大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2008年02月08日(金)更新

卒業研究展と就職説明会、ふたつの大学にいきました。



今年4月に入社するFさんの文化女子大学で
卒業研究展が今日から開催されます。

http://bwu.bunka.ac.jp/daigaku/z_gakubu/index.html

午前10時、草山さんと受付に入ると一番のりです。
卒業研究展の会場で出迎えてくれたFさんが、
グラフィック・プロダクトデザインコースの作品を
ひとつずつ丁寧に説明してくれました。

毎年卒展は見学させていただいていますが、
今年はグラフィックの作品が多いように感じました。

Fさんの作品は、「このボリュームはなに・・・・」
江東区の橋すべて、164の写真を撮って
一冊の分厚い本に製本しています。

写真のアングルもなかなか工夫しています。

これはぜひ、江東区の図書館におきたい・・・・・
すごい作品です。

技術のレベルも年々上がってきています。
年々個性的な作品が増えています。

後ろ髪をひかれる想いで、といっても私は後も前も、
前後左右ほとんど髪がありません。



午後からは、
東北芸術工科大学、芸工大とみんな呼んでいます。
企業合同就職説明会の会場で
大鋸さん、仁藤さんと三人、テーブルに水泳帽子を
並べ始めました。

http://www.tuad.ac.jp/

開場と同時にフットマークのテーブルに座ってくださった
3年生が3人です。

「フットマークのはじまりは、今から62年前にさかのぼります。
赤ちゃんのおむつカバーを作ることでした」

「おむつカバーって見たことありますか?」

「????・・・・・・・」

「御社でやっているパッケージを見せてください」

「ただいま、就職を考え中なんです」

「大学でフットマークさんの作品に出会いました」

「大学の印刷物で、先輩の写真を見ました」

「私たちは生産デザインですが・・・・・」

「グラフィックを勉強しています」

「今日、ポートフォーリオをもっていたら見せてください、
みんなで見ましょう」

あっという間に時間が経過していきます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴ

2008年02月07日(木)更新

私が「ブログ学ぼう会」で勉強する本当の理由は(6)

「読み」「書き」「そろばん」から、なぜ?ブログを?

昔は「読み」「書き」「そろばん」を身に付けなさい、といわれていました。
「三丁目の夕日」の時代の少し前だと思います。

「読む」は、授業では国語であったり、図書館です。
親が本を読んで聞かせる、読書週間があったり、新聞を読む
本を読む、などがありました。

「読む」は、今もあまり変わっていないようです。

「書き」は、筆、鉛筆から万年筆、ペンからボールペン、フエルトペン
に変わり、ガリ版、ワープロ、パソコン、携帯と変わってきました。

活字離れが進んでいるといわれながらも、携帯では盛んに
文章を入力しています。

算盤はずいぶん変わりました。そろばんに触ったことがない
年代もいます。

そろばんから電卓、電卓からパソコン、大きく変わりました。

そろばん、すなわち計算は正しい回答があります。
エクセルが少しできる私はエクセルの計算式のために電卓で確認
することがあります。

でも、計算はマルかバツ、合っているかいないか、のいずれかです。
「読み」も読解力は必要でありながら、漢字、ひらがな、カタカナに
かわりがありません。漢字、ひらがな、カタカナの文字は、
正しく書ける、正しくかけない、とはっきり別れます。


「読み」「書き」「そろばん」の中で「書き」が一番難しいと思います。
「書き」は、自由に書いてください、といわれてもなかなか書けないものです。

「書き」は人によって相当ばらつきがあります。
バラツキがあるからこそ面白いです。

私は「書き」のためにブログで勉強しています。

人に伝わるには、よほどの表現力を身につけない訳にいきません。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴ

2008年02月06日(水)更新

私が「ブログ学ぼう会」で勉強する本当の理由は(5)

私がなぜ「ブログ学ぼう会」に参加しているのか????

「ブログ学ぼう会」の講師久米信行さんから最初に聞いたお話は、
“ブログは書けば書くほど上手くなる”です。

人は持って生まれた天性があると言われています。
でも天性だけで、自分の将来が決まってしまうなんて・・・・
(神様・・それはないでしょう・・・)

私は天性もあるでしょうが、人の人生を決めるのは努力だと信じています。

子供の頃を振りかって見ても何ひとつ満足にできたためしはありません。

工作が上手になりたい!野球だ上手になりたい!
いいアイデアが発想できるようになりたい!

100メートルを12秒きりたい!

もっともっと知りたい!

人とはちがうことを考えたい!
たくさんの商品と出会いたい、見たい!

みんなに喜ばれる商品を開発したい!

人に会って話を聞きたい!

もっともっと、喜んでもらう商品を創るには・・・・
(まだまだじゃん・・・・)

もっともっといい経営をしたい!
社員が誇りを持って仕事ができる会社にしたい!

やはり私はお客様を喜ばせたい!
お客様が喜んでいる姿を見て、自分も喜びたい!

会社の人がみんなみんな幸せになれるようにしたい!

この程度じゃ・・・まだまだ・・・

ブログがもっともっと面白く書けるようになりたい!


ブログには正解がなるわけではなく、
いかに自分の考えを自分以外の人に伝えることができるか、
にかかっているだけに面白みがあります。

“ブログは書けば書くほど上手くなる”
みんなの話も日に日に上手になっている。

毎朝、朝礼で当番の人が話をする機会があるのか
人前で“話せば話すほど話が上手くなる”を感じます。

プロの落語家の話が面白いのも、落語家は話の稽古を
人よりたくさんしているからだと思います。

自分の表現がはたして相手に伝わるのか?
コミュニケーション力が問われることになります。

“ブログは書けば書くほど上手くなる”は、売上につながって
きているのもフットマークのブログの特徴です。

「売りにいく時代から見にきていただく時代になった。
だからホームページもブログも始めよう!」
これがブログを始めた動機です。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴ

2008年02月05日(火)更新

我が家の冬の寒さ対策の装備に欠かせないのがエイジングファンです。

寒がりいそやんによって腹巻付きのパジャマ、これは絶対に欠かせません。



何しろ腹巻がたまらなく心地いいんです!

前でも後ろでもドッチデモOKなんです。
裏でも表でもドッチデモOKなんです。

早い話、リバーシブルなんです。

私は縞模様を表にしていることが多いですが、そのときの気分で無地に
ひっくり返すこともあります。

家内は上が縞、下が無地のベージュがほとんどです、



ありがたいことに北海道新聞さんが15面[生活]「コレって便利42」
の欄で「腹巻き付き室内着」を取り上げてくださいました。

北海道新聞社さんありがとうございます。
北海道新聞社さんの読者さんから早速30着以上のご注文をいただきました。




http://www.hokkaido-np.co.jp/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴ

2008年02月04日(月)更新

「3丁目の夕日」の時代は、家族総出の雪かきでした

私が緑小学校のときに、大雪で休校になったことが何度かあります。

昨日のような10センチは、一冬に何回かありましたが、
大雪というのがありました。

朝起きて雨戸を開けようとしても開きません。
(きっと大雪だったに違いない・・・)
そんなことをつぶやきながらやっとのことで
雨戸を開けてビックリ!

昨夜の大雪で雨戸の高さまでに雪が積もっています。
(しめた!今日は学校が休みだ!)

私の家のすぐそばの校庭を見ると誰もいません。
校庭は一面の積雪、30~40センチ積もっています。

風の吹き回しによっては、背の丈ほどに雪が固まって
家の周りに張り付いています。

大雪の後は、それこそカンカン照りの天気になることが
多かったです。

朝ごはんを済ませてやることは雪かきです。
近所の人たちもみんなわかっていて、
家族が一斉にスコップを手にして雪かきを始めます。

隣の家も、向こう三軒両隣はもちろん、
誰も掛け声をかけたわけではないのに家の前の馬車通りの家々
から家族が出てきて雪かきです。

凄い人数があちこちで雪かきをしている光景はなんとも
夕日町3丁目です。

大雪の日に家の中にでもいたら大変です。

町の長老である名物おじさん荻島喜四郎さん(故人)が
やってきて、

「おお~い、みんな雪かきだぞ!!!!」

「みんな雪かきするんだぞ・・・!!」

大声で家に入ってきます。

雪かきの楽しみは、自分好きな形に雪の山を作ることです。
大きな滑り台を作ったことも、洞穴にして中に筵を敷いて、
落とし穴を作っていたずらをしたこともあります。

雪はいろんな形になるので絶好の遊び材料です。

子供頃から考えて何かを作ることが大好きでした。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴ
«前へ 次へ»
<<  2008年2月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  

バックナンバー

<<前月翌月>>
2008/02/27(水) 20:06
100の売上より1つのクレームによるダメージの方がはるかに大きいです
2008/02/26(火) 19:29
天皇陛下が骨粗そう症の治療に水中歩行されるとのこと、「健康は水の中にある」(2)
2008/02/25(月) 19:27
天皇陛下が骨粗そう症の治療に水中歩行されるとのこと、「健康は水の中にある」(1)
2008/02/23(土) 19:47
「お願いしま~す」より大事なのは「ありがとうございます」錦糸町での街頭募金
2008/02/19(火) 18:44
「弱ったな、・・・困ったな・・・」JFAさんに助けていただきました。
2008/02/18(月) 20:00
私のオススメ商品は○○○○です。朝礼の話
2008/02/17(日) 19:01
「箱根小涌園でレンタル水着を使ってみたいのです」
2008/02/16(土) 17:38
今年の寒がりいそやんの寒さ対策は布団乾燥機です
2008/02/15(金) 17:36
はじめて会社で仕事をした韓国の人から見たフットマークって
2008/02/14(木) 19:58
私が「ブログ学ぼう会」で勉強する本当の理由は(7)
2008/02/13(水) 20:42
「われわれに合う男の水着ってないんだよね・・・・20年ぶりだもんね」
2008/02/12(火) 20:41
小声で「シャシャ・・シャチョー・・・前が思いっきり開いてます」「えっ・・・」
2008/02/11(月) 16:54
接骨師の方々が集まる会場にはじめていってきました、日本接骨師会
2008/02/10(日) 16:53
今日・・・2月10日はフットマークの日なんです。ハイ
2008/02/09(土) 16:51
「腰が低いですね・・・・腰が・・」腰が低いことは大切なことです
2008/02/08(金) 16:50
卒業研究展と就職説明会、ふたつの大学にいきました。
2008/02/07(木) 16:49
私が「ブログ学ぼう会」で勉強する本当の理由は(6)
2008/02/06(水) 17:14
私が「ブログ学ぼう会」で勉強する本当の理由は(5)
2008/02/05(火) 18:41
我が家の冬の寒さ対策の装備に欠かせないのがエイジングファンです。
2008/02/04(月) 18:39
「3丁目の夕日」の時代は、家族総出の雪かきでした
2008/02/03(日) 18:38
雪かき、汗かき、心地よき
2008/02/02(土) 18:37
さらに高いレベルのステージに這い上がりたいです。一日経営研究会
2008/02/01(金) 18:36
お客様の知恵のほうがずっとずっと優れています。うきうきエプロン