ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
健康の記事のそばに、なぜ水泳が???
WHO(世界保健機関)?
私が中学生の時には、世界保健機構だったんですが、
いつから変わったんですかね。
WHOは、
健康で自立した日常生活を過ごせる期間の長さを
「健康寿命」といっています。
日本人の健康寿命は女性が77.7歳
男性が72.3歳
平均寿命と同じく世界第一位との記事がのっています。
私がただいま65歳ですから・・・・・・(悩)
それにしても、新聞で「介護」と「健康」の文字を
みない日はありません。
ここにも、ここにも、「健康」「健康」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2007年03月26日(月)更新
健康寿命? 平均寿命以外に他にも寿命があるんでかねぇ・・・・

健康の記事のそばに、なぜ水泳が???
WHO(世界保健機関)?
私が中学生の時には、世界保健機構だったんですが、
いつから変わったんですかね。

WHOは、
健康で自立した日常生活を過ごせる期間の長さを
「健康寿命」といっています。
日本人の健康寿命は女性が77.7歳
男性が72.3歳
平均寿命と同じく世界第一位との記事がのっています。
私がただいま65歳ですから・・・・・・(悩)

それにしても、新聞で「介護」と「健康」の文字を
みない日はありません。

ここにも、ここにも、「健康」「健康」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年03月25日(日)更新
能登半島で震度6の激震が・・・・・・
「ただいま電話が込み合ってかかりにくくなっています。
しばらくしてからお掛けなおしください」
「・・・・・・」
「ただいま電話が込み合ってかかりにくくなっています。
しばらくしてからお掛けなおしください」
「・・・・・・・・・・・」
「ただいま電話が込み合ってかかりにくくなっています。
しばらくしてからお掛けなおしください」
「・・ほんとにつながらないんだ・・・・」
夜になってかけました。
「そちらの地震の被害はどうでか?」
「ハイ、大丈夫です。
携帯電話もかかりにくくなっていましたが、今は通じる
ようになりました。
少し離れたところの道路が・・・・ということを
耳にしましたが、家族みんな元気です・・・・」
N子さんは入社して3年10ヶ月、若くして結婚、
お母さんになってから、赤ちゃんを連れて会社に笑顔
を見せてくれました。
つい先日も東京の実家にきて、会社にも・・・・
私は外出中でしたが、みんなにおみやげをいただきました。
その時のおみやげです。
被災者の方々は、今大変なご苦労をされていると思います。
どうか、1日も早く通常の生活に戻られるようお祈りして
います。
普段は当たり前の生活ですが、いざ困難にぶつかることって
必ずあるんです。
その時にどう考えるかが大事だと思います。
何度も何度もそうした経験をしてきたことを活かしたいです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

しばらくしてからお掛けなおしください」
「・・・・・・」
「ただいま電話が込み合ってかかりにくくなっています。
しばらくしてからお掛けなおしください」
「・・・・・・・・・・・」
「ただいま電話が込み合ってかかりにくくなっています。
しばらくしてからお掛けなおしください」
「・・ほんとにつながらないんだ・・・・」
夜になってかけました。
「そちらの地震の被害はどうでか?」
「ハイ、大丈夫です。
携帯電話もかかりにくくなっていましたが、今は通じる
ようになりました。
少し離れたところの道路が・・・・ということを
耳にしましたが、家族みんな元気です・・・・」
N子さんは入社して3年10ヶ月、若くして結婚、
お母さんになってから、赤ちゃんを連れて会社に笑顔
を見せてくれました。

つい先日も東京の実家にきて、会社にも・・・・
私は外出中でしたが、みんなにおみやげをいただきました。
その時のおみやげです。
被災者の方々は、今大変なご苦労をされていると思います。
どうか、1日も早く通常の生活に戻られるようお祈りして
います。
普段は当たり前の生活ですが、いざ困難にぶつかることって
必ずあるんです。
その時にどう考えるかが大事だと思います。
何度も何度もそうした経験をしてきたことを活かしたいです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年03月24日(土)更新
「お父さん、お父さん、そんなに夢中になって!!」
土曜日の校庭がやけに賑わっています。
「なんだ、なんだ・・・・」
すぐに道路に降りていきました。
「お父さん、お父さん、それは子供達に譲ってあげてよ」
思わず声をかけたくなりました。
でもでも、とてもそんな雰囲気はありません。
ただただお父さんが、ひたすらポンプを押し続けています。
赤いブルゾン姿のボランティアさん、6、7人が
子供と楽しませているようですが、
何しろお父さんが・・・・
発射したペットボトルロケットを子供達が回収にきては、
また発射!
私は子どもの頃から、新しい遊びを考えては、
一緒にやってみて、
みんなを喜ばせるのがとても面白かったです。
「オモシロイ、おもしろい、私もやってみたくなりました」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/


「なんだ、なんだ・・・・」
すぐに道路に降りていきました。

「お父さん、お父さん、それは子供達に譲ってあげてよ」
思わず声をかけたくなりました。
でもでも、とてもそんな雰囲気はありません。

ただただお父さんが、ひたすらポンプを押し続けています。

赤いブルゾン姿のボランティアさん、6、7人が
子供と楽しませているようですが、
何しろお父さんが・・・・

発射したペットボトルロケットを子供達が回収にきては、
また発射!
私は子どもの頃から、新しい遊びを考えては、
一緒にやってみて、
みんなを喜ばせるのがとても面白かったです。
「オモシロイ、おもしろい、私もやってみたくなりました」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年03月23日(金)更新
企業経営研究会(通称水曜会)をはじめて20数年になります
毎月1回、経営者が10人位浅草に集合、
各経済会で活躍している方に話しをしていただいています。
今回は、三井物産戦略研究所の服部さんに講師をお願いして、
ロシアでのビジネスチャンスについて話していただきました。
服部さんは、日本でも数少ないロシアビジネスの専門家です。
戦後から日本は長らくアメリカ大陸に目を向けてきました。
しかし、ここ3年の経済の荷動きの動向をみていると
中国はもとより、ロシア、インド、東アジア諸国への
貿易伸び率が年々高まっているのが実態です。
つまり表日本(太平洋側)より裏日本(日本海側)の経済の
伸び率のほうが高いということです。
ロシア人からすると、
日本はいかに魅力的な国であると思っている
いうことを話していただきました。
企業経営研究会のメンバーの中には、今回の話しを聞いて
ロシアとの中古車ビジネスに着手してみたい!という人が
現れました。
ロシアには、とくにモスクアはじめ主要都市には
室内プールもあって、日本製の水着の需要も出始めている
様子です。
ロシアについて知らないことが非常に多かったです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

各経済会で活躍している方に話しをしていただいています。

今回は、三井物産戦略研究所の服部さんに講師をお願いして、
ロシアでのビジネスチャンスについて話していただきました。
服部さんは、日本でも数少ないロシアビジネスの専門家です。
戦後から日本は長らくアメリカ大陸に目を向けてきました。
しかし、ここ3年の経済の荷動きの動向をみていると
中国はもとより、ロシア、インド、東アジア諸国への
貿易伸び率が年々高まっているのが実態です。
つまり表日本(太平洋側)より裏日本(日本海側)の経済の
伸び率のほうが高いということです。
ロシア人からすると、
日本はいかに魅力的な国であると思っている
いうことを話していただきました。
企業経営研究会のメンバーの中には、今回の話しを聞いて
ロシアとの中古車ビジネスに着手してみたい!という人が
現れました。
ロシアには、とくにモスクアはじめ主要都市には
室内プールもあって、日本製の水着の需要も出始めている
様子です。
ロシアについて知らないことが非常に多かったです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年03月22日(木)更新
たった一度の人生です、人生はたった一度なんです
新生児の誕生のあくる日は、
義兄の死と向かい合うことになりました。
太い腕っ節で病院のベッドの手すりを握り締めて、
息を引き取りました。
高校時代は、
早稲田実業高校軟式野球部で甲子園に出場、
その体格の良さと誰からも愛される人柄が
多くの会葬者をお迎えいたしました。
葬儀場で多くの参列者が棺を見守り、お送りしました。
新生児の誕生と68歳の若さでなくなった義兄を想うと
「たった一度の人生です、人生はたった一度なんです」
改めて思い知らされました。
だからこそ、私は人を想い、
「目標」をもって精一杯生きて行きたいのです。
「目標」を持つことの価値を見出しました。
たった一度の人生を「目標」をもって生きていく、
お客様のために「目標」をもって明るく仕事をしていく、
お客様のために「目標」をもって燃えて経営していくことが
フットマークの「目標実現経営」です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

義兄の死と向かい合うことになりました。
太い腕っ節で病院のベッドの手すりを握り締めて、
息を引き取りました。
高校時代は、
早稲田実業高校軟式野球部で甲子園に出場、
その体格の良さと誰からも愛される人柄が
多くの会葬者をお迎えいたしました。

葬儀場で多くの参列者が棺を見守り、お送りしました。
新生児の誕生と68歳の若さでなくなった義兄を想うと
「たった一度の人生です、人生はたった一度なんです」
改めて思い知らされました。
だからこそ、私は人を想い、
「目標」をもって精一杯生きて行きたいのです。
「目標」を持つことの価値を見出しました。
たった一度の人生を「目標」をもって生きていく、
お客様のために「目標」をもって明るく仕事をしていく、
お客様のために「目標」をもって燃えて経営していくことが
フットマークの「目標実現経営」です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ | 次へ» |