ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2008年06月01日(日)更新
お墓は兄弟姉妹で共有したら、賑わうと考えました。52回忌
父が亡くなって52年、毎年6月5日の命日に近い日曜日に、
兄弟夫婦とその子供が駒形の本久寺に集まって、
命日の法要とお墓参りをしてきました。
私の父は、8人兄弟の次男
父が亡くなった昭和32年頃は
次男は自分でお墓を作るものとなっていたのでしょうか。
今日の法事に集まった兄弟とその子供たちが、
それぞれ新しい墓を作らなくても
今ある父の墓に入ればいいのではないかと考えてながら
新住職のお経のリードで、自分もお経の本を手にして
お経を唱えていました。
300年くらい先には、今のお墓が入りきれなくなるかも知れません。
その時はその時の知恵が出てくると信じています。
兄弟姉妹が一緒の墓に入れば、いつもお墓は賑わいます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

兄弟夫婦とその子供が駒形の本久寺に集まって、
命日の法要とお墓参りをしてきました。
私の父は、8人兄弟の次男
父が亡くなった昭和32年頃は
次男は自分でお墓を作るものとなっていたのでしょうか。
今日の法事に集まった兄弟とその子供たちが、
それぞれ新しい墓を作らなくても
今ある父の墓に入ればいいのではないかと考えてながら
新住職のお経のリードで、自分もお経の本を手にして
お経を唱えていました。
300年くらい先には、今のお墓が入りきれなくなるかも知れません。
その時はその時の知恵が出てくると信じています。
兄弟姉妹が一緒の墓に入れば、いつもお墓は賑わいます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|