ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年07月04日(土)更新
「チャリティきびだんごはいかがでしょう~~」今日は浅草でお団子売りです

今朝からYMCAのボタンティで浅草に出向き
屋台できび団子の売り子です。
「きび団子いかがですか・・・きび団子です」
「おいしいきび団子・・・・いかがですか」
の呼び声。
昔、数々の水泳大会で売店を出して、
直接売店に来たユーザーさんに
「いらっしゃいませ」「いらっしゃいませ」
の掛け声をかけていたので
大勢の人前で大きな呼び声を張り上げるのは
慣れています。
お客さんってとても不思議です。
一人が屋台を覗いていると、
「どれどれ・・・」
「なんだ・・・・??なんだ・・」とばかり
次々にお客さんが集まってくれます。
屋台に誰もいないで、我々売り子ばかりが手持ち無沙汰に
立っているとお客さんは近寄ってきません。
お客さんがあっという間に集まる時があるかと思えば、
お客さんがまったく見えないことの
あまりの違いに戸惑います。
潮がひくっていう感じです。
まるでお客さん同士がどこかで打ち合わせして
きているかのごとくです。
浅草とあって外国人も多く屋台をのぞきこんでくれます。
「どこからきましたか?」と尋ねると
香港から、アメリカ~、ブラジルから・・・

フランス人夫妻に団子は何でできているかを
説明するのに困りました。
我々ボランティアの売り子の中でフランス語の話せる人がいません。
フランス人夫妻もフランス語しかわかりません。
フランス人の奥さんは興味津々で、
団子を買って串にさした団子の食べ方を聴いてきます。
団子を串にさすなんてはじめて見たようです。

団子を串のヨコから食べる仕草をすると
充分納得という表情をしてくれました。
旦那さんは奥さんが盛んに「食べてご覧なさいよ・・」
いう仕草をしませんが、「いいよ・・いいよ・・」
の仕草を繰り返しています。
きび団子を買ってくださったお客さんには
A5サイズの説明書をお渡ししています。
お団子を買ってくださってありがとうございます。

この度、東京YMCA支援クラブの東京北ワイズメンズクラブでは、
チャリティきびだんごを販売しています。この販売の収益は金額
東京YMCAの青少年支援等の社会奉仕支援の資金となっています。
東京北ワイズメンズクラブでは社会奉仕の一環としてこの活動を
続けており、きびだんごを通して皆様のご支援、ご協力をお願い
しております。
http://tokyo.ymca.or.jp/
明日は辰巳国際水泳場で応援団長をつとめます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|