ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
昨年は横浜、今年は浅草、浅草といえば歩いて20分の距離、
今日は天気もいいので自転車で会場の
都立産業貿易センター6階と隅田公園リバーサイドギャラリーの
2箇所を見学させていただきました。
http://www.tetsuson.org/
会場の芸工大学生に「アツミ先生は今回きておられるかしら・・・」
学生「すぐそこに・・・・」指差してくれました。
「先生!こんにちは!フットマークの磯部成文です」
「アア・・・よっくきてくださいまし・・・・」
先生は、来年“てつそん”に参加したい学生に見せるために
会場内の作品ひとつひとつを写真にとっていました。
お話の中にも生徒の指導にあたって、これほど生徒、作品にかける想いが
伝わってくる場面が多く見られました。
この先生のもとで勉強を教えていただいた学生は幸せです。
こんなに学生のこと、作品のことを大切に想ってくださる先生は
数少ないです。
わがフットマークでは、芸工大建学から2期生の卒業生はじめ
ほぼ毎年、入社してきていて、現在は芸工大卒業生3名が
デザイナーとして仕事に携わっています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2008年03月29日(土)更新
マサミデザインさん、10周年おめでとうございます。
この年、この日、この時刻、この場所、ここに集ったこの人、人、人・・・・・・
このお料理とお酒、半袖姿が目につくほどの春爛漫・・・・・
まさに素晴らしい正美さんならではの10周年のデザインという以外にありません。
粋なはからいにお祝いに駆けつけた異分野の人、人、人・・・・・・
人とのご縁を大切にしてこられてマサミデザインさんならではの
お祝いの会でした。
高橋正美さん、口分田直昭さんのマサミデザインさんがお仕事を
始められて10周年のお祝いの会は、
「感謝、感謝、感謝」
感謝の言葉で埋め尽くされていました。
場所は桜が満開の隅田川沿いの牛島さん(牛島神社)前の小高い丘、
赤い毛氈と赤い敷物がびっしり引きつめられた会場です。
場所を確保するには相当ご苦労されたことでしょう。
向島の芸者衆がお祝いに艶やかな花を添えてくださいました。
三味線、太鼓、奴さんの踊り、べてらんのお姉さんのかっぽれは
見事というほかありません。
私は桜の下で芸者さんと野球拳に興じさせていただきました。
http://www.masamidesign.co.jp/
「生むは易し、継続は難し」という言葉を頭の片隅においている私ですが、
正美さんさんの創造力をもってすれば、継続はありません。
世界を見つめて、大きな夢を描いているマサミデザインさんに
乾杯です。
フットマークでは、60周年を機会にロゴマークを新しいものに、
マサミデザインさんのデザインを完成させていただきました。
世界に羽ばたくマサミデザインさんにロゴマークの制作を
お願いしたことは誠に光栄です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

このお料理とお酒、半袖姿が目につくほどの春爛漫・・・・・
まさに素晴らしい正美さんならではの10周年のデザインという以外にありません。
粋なはからいにお祝いに駆けつけた異分野の人、人、人・・・・・・
人とのご縁を大切にしてこられてマサミデザインさんならではの
お祝いの会でした。
高橋正美さん、口分田直昭さんのマサミデザインさんがお仕事を
始められて10周年のお祝いの会は、
「感謝、感謝、感謝」
感謝の言葉で埋め尽くされていました。
場所は桜が満開の隅田川沿いの牛島さん(牛島神社)前の小高い丘、
赤い毛氈と赤い敷物がびっしり引きつめられた会場です。
場所を確保するには相当ご苦労されたことでしょう。
向島の芸者衆がお祝いに艶やかな花を添えてくださいました。
三味線、太鼓、奴さんの踊り、べてらんのお姉さんのかっぽれは
見事というほかありません。
私は桜の下で芸者さんと野球拳に興じさせていただきました。
http://www.masamidesign.co.jp/
「生むは易し、継続は難し」という言葉を頭の片隅においている私ですが、
正美さんさんの創造力をもってすれば、継続はありません。
世界を見つめて、大きな夢を描いているマサミデザインさんに
乾杯です。
フットマークでは、60周年を機会にロゴマークを新しいものに、
マサミデザインさんのデザインを完成させていただきました。
世界に羽ばたくマサミデザインさんにロゴマークの制作を
お願いしたことは誠に光栄です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年03月20日(木)更新
「おやつでも食べて一息入れてください」3人が仕事で
ただいまの時期は夏の水泳用品のシーズンの製造で
もっとも忙しい時期です。
春分の日の休日、水泳製造部の竹内さん、島澤さん、木村さんが
出社、製造の手配に余念がありません。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

もっとも忙しい時期です。
春分の日の休日、水泳製造部の竹内さん、島澤さん、木村さんが
出社、製造の手配に余念がありません。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年03月17日(月)更新
ぎりぎりの難しい目標を課せ、脳科学者 茂木健一郎さん
日経新聞の愛読者である私がよく読んでいるのが「仕事術」欄です。
まったく同感、これができたらなぁ・・・という記事を見つけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/babel_blog/5662495.html
____________________________
お勧めしたいのは、自分の脳がどういう状態にあるのかを常に
知っておくようにすることです。
自分の脳が喜ぶように、仕事の難易度を調整しながら取り組む
ことです。
脳がいちばん喜ぶのは、全力でやってぎりぎりできるくらいの難
しさの仕事に取り組む場合です。
達成できると脳内でドーパミンという報酬物質が出て脳が喜び、
直前にやっていた行動回路が強化されます。
「強化学習」といって物事が上達するコツです。
「この本を一時間で読もう」などと、私は子どものころから自分に
少し無理な課題を与えてきました。
夢中になって取り組んで、できなければ次回は難易度を調節す
ればよいのです。
自分に楽をさせようと思うと成長しません。
ビジネスマンもアスリートであるべきです。
成功しているビジネスマンは全力で疾走していって達成できるか
できないかというレベルの目標を設定する人が多いようです。
これは組織も同じでしょう。
脳科学の理屈から言って間違えありません。
もちろん、成功したら報酬をちゃんとあげなければいけません。
_____________________________
茂木さんはNHKの「仕事の流儀」で毎回司会をしていますが
この番組は大好きです。
今年の1月「仕事の流儀 イチッロー」はビデオを撮るくらい
面白かったです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

まったく同感、これができたらなぁ・・・という記事を見つけました。

http://blogs.yahoo.co.jp/babel_blog/5662495.html
____________________________
お勧めしたいのは、自分の脳がどういう状態にあるのかを常に
知っておくようにすることです。
自分の脳が喜ぶように、仕事の難易度を調整しながら取り組む
ことです。
脳がいちばん喜ぶのは、全力でやってぎりぎりできるくらいの難
しさの仕事に取り組む場合です。
達成できると脳内でドーパミンという報酬物質が出て脳が喜び、
直前にやっていた行動回路が強化されます。
「強化学習」といって物事が上達するコツです。
「この本を一時間で読もう」などと、私は子どものころから自分に
少し無理な課題を与えてきました。
夢中になって取り組んで、できなければ次回は難易度を調節す
ればよいのです。
自分に楽をさせようと思うと成長しません。
ビジネスマンもアスリートであるべきです。
成功しているビジネスマンは全力で疾走していって達成できるか
できないかというレベルの目標を設定する人が多いようです。
これは組織も同じでしょう。
脳科学の理屈から言って間違えありません。
もちろん、成功したら報酬をちゃんとあげなければいけません。
_____________________________
茂木さんはNHKの「仕事の流儀」で毎回司会をしていますが
この番組は大好きです。
今年の1月「仕事の流儀 イチッロー」はビデオを撮るくらい
面白かったです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年03月16日(日)更新
“てつそん”2008で芸工大生が活躍していました

昨年は横浜、今年は浅草、浅草といえば歩いて20分の距離、
今日は天気もいいので自転車で会場の
都立産業貿易センター6階と隅田公園リバーサイドギャラリーの
2箇所を見学させていただきました。
http://www.tetsuson.org/
会場の芸工大学生に「アツミ先生は今回きておられるかしら・・・」
学生「すぐそこに・・・・」指差してくれました。
「先生!こんにちは!フットマークの磯部成文です」
「アア・・・よっくきてくださいまし・・・・」
先生は、来年“てつそん”に参加したい学生に見せるために
会場内の作品ひとつひとつを写真にとっていました。
お話の中にも生徒の指導にあたって、これほど生徒、作品にかける想いが
伝わってくる場面が多く見られました。
この先生のもとで勉強を教えていただいた学生は幸せです。
こんなに学生のこと、作品のことを大切に想ってくださる先生は
数少ないです。
わがフットマークでは、芸工大建学から2期生の卒業生はじめ
ほぼ毎年、入社してきていて、現在は芸工大卒業生3名が
デザイナーとして仕事に携わっています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年03月14日(金)更新
子供が保育園に入れたので、二人とも仕事に復帰したいです!
「社長!やっとの思いで保育園に入れました!
仕事がしたいです」
出産休暇と育児休暇がまもなく終了する
矢田部さん、叶内さんが4月後半から仕事に復帰することになりました。
たまたま二人が時期を同じくして、出産して、
しばらくお休みしていましたが、
早くも仕事に就くことになりました。
矢田部さんは、はじめての女の子を出産
叶内さんは双子のお子さんの後に、
男の子さんが誕生して、
二人とも「なかなか保育園に入るのが難しくて・・・」
といっていましたが、二人とも4月1から
お子さんが保育園に入ることが決定、
お母さんである二人が4月後半から仕事に就くことになりました。
二人ともフットマークには10年近く勤務しているのですが、
出産の後も経験を活かして、仕事をします。
家内いわく「二人とも・・偉いわね・・」
古い話になりますが、
私の兄弟は男ばかりの4人兄弟、
保育園がない時代でした。
幼稚園はありましたが我が家では
幼稚園に行くという方針がありませんでした。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

仕事がしたいです」
出産休暇と育児休暇がまもなく終了する
矢田部さん、叶内さんが4月後半から仕事に復帰することになりました。
たまたま二人が時期を同じくして、出産して、
しばらくお休みしていましたが、
早くも仕事に就くことになりました。
矢田部さんは、はじめての女の子を出産
叶内さんは双子のお子さんの後に、
男の子さんが誕生して、
二人とも「なかなか保育園に入るのが難しくて・・・」
といっていましたが、二人とも4月1から
お子さんが保育園に入ることが決定、
お母さんである二人が4月後半から仕事に就くことになりました。
二人ともフットマークには10年近く勤務しているのですが、
出産の後も経験を活かして、仕事をします。
家内いわく「二人とも・・偉いわね・・」
古い話になりますが、
私の兄弟は男ばかりの4人兄弟、
保育園がない時代でした。
幼稚園はありましたが我が家では
幼稚園に行くという方針がありませんでした。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|