大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2007年12月18日(火)更新

「テテテテ・・イタタタ・・・ウッッッ・・テテテ・・・」本当に痛いです

「先生、原因はなんでしょうか??」

「冷え、年齢、姿勢、疲れ、これらが重なったんでしょうね」

「それにしても、能の舞台で舞っているような動作になって
 なんとも思うようになりません」

(ウッウッッ ウウウ・・・ててってて・・・
 なんとも情けない格好で、人には見せられませんが仕方がありません)


「まあ・・・・・まあ・・」

「一番辛いのが息継ぎなんです・・苦しくて、息が苦しく・・・・」



「冷えかぁ・・・」(寒がりイソヤンにとっては、いたし方ありません)

思わず家内に、「昔はやったルーズソックスないか?」



さらには、フィールアライナ部の坂本さんにNUKUIの

「ヌクイのルーズソックスバージョン作ってくれないかね?」



「社長、なに考えてるんですか?」

転んでもタダで起きたくありません。

冷えないソックスでもなくて、腹巻でもなくて、タイツでもないモノを
思いつきました。

思いついたというよりは、あまりの痛さに思わず膝に巻いてしまいました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴNEW

2007年12月17日(月)更新

「うきうきエプロン」イトーヨーカドーさんの店舗で販売開始しました



ストラップの幅とストラップの柄をいかにお洒落にするか、
クリップのプラスチックの大きさと留め易さ、
ここに特別な注意を払って商品化しました。

12月15日のチラシには、フットマークの「うきうきエプロン」クリップと
「うきうきエプロン」スカーフが紹介さてれいます。

クリップとスカーフはいずれも生活者・ユーザーさんからのお声をいただきながら、
完成しました。

これからもお客様のご要望を取り入れた商品開発に取り組みます。

http://www.itoyokado.co.jp/

スカーフの大きさ、スカーフのエプロンらしく見えない形にすることと
スカーフの裏側で浸みてくる水分をいかにキャッチできるか、
お洒落感を第一に考えながらも、エプロンとしての機能が果たせるように
工夫してあります。



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴNEW

2007年12月16日(日)更新

「イタタタ・・・痛いス・・・」ぎっくり腰かも・・本当に痛いです

加湿器の水を入れようと思って、腰を曲げて床に手をやった瞬間!

「これはまずい・・来たか・・」

ここ数年、ぎっくり腰がなかったのですが、とうとう来ちゃいました。

ズボンはもちろんのこと、靴下を自分の足に履くのがやっと、
息がつけません。

「ウウウウウ・・・ててってて・・・」
なんとも情けない格好で、人には見せられませんが仕方がありません。

休日でも診察してくれる治療院を八百屋さんに教えてもらって
駆け込みました。

自分のウイークポイントは知っているので、
腰をとにかく温めることです。

足浴を一日3回、へっぴり腰ながらやっと痛みが和らいできました。

ぎっくり腰のおかげというのも変ですが、
今月の全員で「本を読む」研究会の本を一気に読むことができました。

痛い思いのなかで、素晴らしい本「たった1行で売る!」に
出会いました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴNEW

2007年12月15日(土)更新

「濡れない水着」!日本繊維新聞さんが掲載してくださいました





日本繊維新聞さんでは
12月12日、「濡れない水着」の写真入りで紹介してくださいました。

日本繊維新聞さん、本当にありがとうございます。

http://www.nissenmedia.com/

つい先日も新商品「発熱ラビケット」をのせていただいたばかりです。



これは11月19日、「発熱ラビケット」を載せていただいたときの写真です。


「濡れない水着」にたどりつくまでのことをここ数日
ブログに日書いていますが、まだまだ続きそうです。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴNEW

2007年12月14日(金)更新

「濡れない水着」!本日、日経産業新聞さんが掲載してくださいました



日経産業新聞さんがフロント面(一面)に新製品情報の強化…注目の新製品
としてに大きく掲載してくださいました。

http://ss.nikkei.co.jp/ss/

こんなに大きく取り上げていただいて本当にありがとうございます。



「濡れない水着」の特徴は、ナノテクにあります。

繊維の一本一本の表面に炭化フッ素を塗布できるようになったので、
高い撥水性を発揮します。

そして、高温で加工処理しているため、
洗濯を100回くり返した後でも水をはじきます。

しかも水着の生地全体をコーティングしていないので、
水着の生地本来の通気性を損なわず、快適な着心地となります。

撥水性、通気性、快適性、伸縮性、洗濯に対する耐久性、
今までなかなk解決できなかったそれぞれの機能の矛盾を
少し前進させることができました。

こうした技術によって、生活者・ユーザーさんにとっては、
水を弾くことによって水着の保温性が増すことや
水の中でもカラーが沈んで見えることなく、
鮮やかなプリントカラーを楽しんでいただくことができます。

もちろん、水着に水が含みにくくなるので、帰りの手荷物が
軽くなります。

「濡れない水着」にたどりつくまでのことをここ数ブログに日書いて
いますが、まだまだ続きそうです。

つづく・・・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴNEW

2007年12月13日(木)更新

「濡れない水着」???なんだこれは「なぞの物体」(14)



忘れていました!レインコート、レインコート

雨をしっかり弾くのがレインコート、当たり前の話です。

このレインコートも3丁目の夕日の時代は、「ゴム引き」のレインコートだったんです。
当時の防水技術といえば、油紙か生ゴムです。

表生地が綿、裏生地が生ゴム、今でこそ雨の日も快適にきられるレインコート
ですが、3丁目の夕日の時代のレインコートといったら、身体にずしりと重く、
ゴムの臭いが漂っていました。

さらにゴムの欠点は、年数が経過するとゴム同士がくっついてしまったり、
老化して、防水性が失われてきます。

でもこの時代は、ゴムの裏地のレインコートは必需品だったんです。
台風のときなんか、このレインコートを着て
父が町内を必死になって警戒に回っていました。

フットマークの創業の頃のおむつカバーの素材は、実はレインコートの生地を
使っていました。

おむつカバーの裏地が生ゴム、これを「ゴム引き」「ゴム引き」って、
父も業界の人たちもみんなそう呼んでいました。

創業の頃の名刺を見ると
「ゴム布製品製造卸」磯部商店と書いてあります。

私が中学受験の面接で
お父さんの職業は?と聞かれたて
「ゴム布製品製造卸です!」って答えたのですが、

試験官は、
「ゴムフウセンですか」(ゴム風船)といって納得した顔をされていました。


レインコート、おむつカバー、お食事エプロン、介護シーツ・・・・・
そして「濡れない水着」・・・・

撥水加工、通気性、防水性の機能、
いずれの商品も生活に役立つ「水にまつわるものづくり」ということになるのでしょうか。

フットマークは、「本当の水商売」なんていっていた頃を思い出します。

続く・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴNEW

2007年12月12日(水)更新

「今日も1日、無事故無違反で、元気に頑張りましょう」物流サービス部の朝礼

無事故無違反・・・・・自動車、運転手さんのことではありません。
物流サービス部では、商品を取り扱ううえで
「無事故無違反」をめざして、お客様に商品をお届けしています。



商品管理部から物流サービス部へ

62期になってフットマークの部門の名前がいくつか変わりました。

名前が変わっただけでなく、考え方も毎日の行動もドンドン変わっています。


いつの間にか倉庫内には、こんな工夫もしてありました。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴNEW

2007年12月11日(火)更新

「今年はいつまで営業ですか?」「またか・・・・・」

この時期になると「今年はいつまで営業ですか?」が、
あいさつに必ず入ってきます。

こんなときにへそ曲がりな私は心の中でつぶやいてしまいます。

(・・・・毎年、毎年12月31日はやってくるのですが、
・・・・翌日は1月1日、そして1月2日・・・・3日・・・
・・・商売は一年中継続して行われています。

・・・・商売が途切れることはありませんよ・・・・)

暦の上では1年が終わるのですが、ちょっとのお正月休みがあって、
すぐに仕事が始まります。

頭の中は仕事をする気持ちは一年中変わっていないのに、
年末で気持ちをストップさせられたような気になってしまいます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴNEW

2007年12月10日(月)更新

「濡れない水着」???なんだこれは「なぞの物体」(13)



「濡れない水着」にたどり着くまでに、もうひとつありました。
お食事エプロンです。

介護施設では生活する人にとって朝昼晩の3食のお食事は楽しみでもありますが、
お世話する施設のスタッフの負担が大きいのも確かです。

食べこぼして周りを汚さないためには、お食事エプロンは欠かすことが
できません。汚れたエプロンのお洗濯も結構大変です。

そこで施設で使っていただいているお食事エプロンは、
ポリエステルの素材に撥水加工を施してあります。

撥水加工によって、少しでも汚れを防ぐことはできるのですが、
シャカシャカというこすれる微妙な音が気になる方もおられます。

介護するスタッフにとっては、汚れを防止する目的でつくりますから
エプロンの形もやや大きめになります。

介護を受ける人にとっては、こんなに大きなエプロンは「不細工!」と
叫びたいところだと推察いたします。


「介護する人」と「介護される人」の矛盾ともいうべき課題は、
「蒸れるおむつカバーカバー」と「通気性のおむつカバー」に共通した
課題です。

矛盾や課題、介護する側とされる側、こうしたことは商品を開発していると
いつもぶち当たります。

これらを解決して、お客様に喜んでいただくのがフットマークに使命です。

お食事をより楽しく!このコンセプトで在宅介護を受けている人のために
開発したのが「うきうきエプロン」のお洒落感です。

「不細工!」と「お洒落」



「うきうきエプロン」ブラウスタイプ


これは私がお気に入りの「うきうきエプロン」デニムタイプです。
私はこのデニムの素材とデザインがお気に入りで仕事着に使っています。



食べこぼしをキャッチしてくれるポケットには、シャープペンシルと消しゴムが
いつも入っています。

そそっかしい私にとってスパゲティやラーメンを食べる時に強い味方になってくれるのが
この「うきうきエプロン」デニムタイプです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴNEW

2007年12月09日(日)更新

「濡れない水着」???なんだこれは「なぞの物体」(12)



大人のおしっこを通気性でカバーすることはできません。
なんたって、赤ちゃんと成人のおしっこの量が違います。

介護おむつカバーに通気性を取り入れることはとてもとても無理で
大人用のおむつカバーに通気性を持たせてた商品化は
当時はとてもとてもできませんでした。

でも、商品化は諦めたわけはありません。
技術が進歩して、
「蒸れる介護おむつカバー」から「通気性の快互おむつカバー」の
開発ができる日がくると思います。


介護おむつカバーでは通気性は実現できませんでしたが、
ベットに敷くシーツとして、撥水加工を活かしました。

寝たきりになったお年寄りが少しでも、
少しでも清潔に、そして介護をする方にとっても少しでも負担が少ない
商品をつくることがフットマークの使命です。

「撥水おむつカバー」から「介護おむつカバー」「介護シーツ」へ、

そして「濡れない水着」にたどり着くまでには約40年くらい前まで遡ることになります。


つづく・・・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人を想い、笑顔を創る。
 すべては「健康快互」から。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク ロゴNEW
«前へ 次へ»

会社概要

フットマーク 経営理念 『お客様が第一』 フットマーク 経営の目的 お客様の喜びを創造する 社員のやりがいを創造する 価値ある会社を創造する フットマーク 経営の基本方針 お客様第一をどこまでも追求する...

詳細へ

個人プロフィール

私が介護という言葉を創りましたフットマーク株式会社3代目磯部成文(いそべしげふみ)です。「お客さまの喜び・社員のやりがい・価値ある会社」の創造をめざし日々新しいことを考案中。現場・現実・現品を大切にし、忙しくもあり喜びも大きい毎日です。

詳細へ

<<  2007年12月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

コメント一覧

最新トラックバック

  • 【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。  ...
  • 【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。  ...
  • 象印 from 商品豆知識
    象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇..
  • お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母) from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
    公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの...
  • 【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...