ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
今朝、いつもの30分ストレッチが終わって、食卓につく前に
読売新聞をひろげました・・・・・
「介護の装い おしゃれに」の大きな見だし、
「あれっ・・・・!!
ヘルスケア部の小番さんが新聞にのってる!」
それに加えて、折田さんの名前とコメントが書かれています。
フットマークの社名と写真、担当者のコメントがのっているのは、
当社だけです。
写真は国際福祉機器展のフットマークブースで好評だった
「うきうきエプロン」です。
フットマークでは、介護の用品はもちろんのこと
年齢をかさねる楽しさが実感できる
エイジングファンブランド商品を
国際福祉機器展で発表しました。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
「上手なからだの使い方」
-未病の治をめざして-
フィールアライナの生みの親である
東京大学身体運動研究所で研究しておられる
渡會公治先生が本を出版されました。
http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/IRS/IntroPage_J/intro71210532_j.html
早速読ませていただきましたが、日ごろ先生の講演や
テレビでお話されていることを大変わかりややすく
書かれています。
私がフィールアライナを毎日はきはじめてすでに
3年になろうとしています。
著書には、アライナのことが149ページに詳しく
イラスト入りで載っています。
こに時期は、「歩行楽らくタイツ」を2本もっていて
1本は月火水とはいて洗濯、
洗濯替えにあと1本木金土日にはいています。
1本の「歩行楽らくタイツ」を1週間に1度洗濯して、
約6ヶ月はくとタイツのどこかに穴が空き始めます。
この頃が「歩行楽らくタイツ」の寿命かと思い、
新しいタイツを注文しています。
http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/105/10000892.html
先生から教えていただいた渡會式のスクワットを
毎朝40回、ストレッチをみっちり30分やっている私には
本を読んで、さらに身体の仕組みを知ることができました。
スクワットとストレッチは多分寿命がある限り
自分の健康のために続けることになります。
日野原重明先生の階段二段登りや
森光子さんのスクワット朝晩80回には遠く及びませんが、
毎日の生活習慣にしています。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
ほんとにスマート!・・・・・・ではありませんか。
この水着、昨年からものすご~く売れているんです。
シェイプアップ効果をねらって、水泳を続けている方が
日本中にどのくらいおられるのでしょうか?
冬だって、水着はこんなに豊富な商品が揃っています。
「素敵な生活」をおくるためには、
なんといっても「健康」なんです。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
http://www.jmca.biz/tape/mimiyori/mimiyori1.html
高島団長が率いる日本経営合理化協会の
会員さん26社が、大型バスで来られました。
一度に26社さんを社内を回って、10分位でご案内しましたが、
迷路のごとくの社内には、きっとビックリされたことでしょう。
「社長ブログの活用とフットマークの事業」を話してほしい、
という申し入れにもとづいて、全国各地の経営者さんが
私と久保田店長のつたない話しを聞いてくださいました。
http://www.jmca.net/
「そんなことをブログに書いちゃら・・・・、
企業秘密じゃないんですか?」
「社員の方は、ブログをどう思っているんでしょうか?」
「シリコンの水泳帽子にプリントしていますよね?」
「どんなことに注意しているんですか?」
「現在の流通経路と問題がおきてませんか?」
「私は新潟にある会社ですが、ぜひ、日を改めて
フットマークさんを訪問させてください」
話しの途中でも質問がバンバン飛んできて・・・・
とても60分ではおさまりませんでした。
探検隊ご一行様には、次の訪問先があって、みなさん足早いに
大型バスに乗り込んで行かれました。
まだまだ、未熟なわが社の経営、ブログの話しをお聞き
いただいてありがとうございました。
あらかじめ打ち会わせにわざわざ来ていただいた事務局の
和田さん、ありがとうございました。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2006年10月27日(金)更新
うきうきエプロンが読売新聞にのっているんです

今朝、いつもの30分ストレッチが終わって、食卓につく前に
読売新聞をひろげました・・・・・
「介護の装い おしゃれに」の大きな見だし、
「あれっ・・・・!!
ヘルスケア部の小番さんが新聞にのってる!」
それに加えて、折田さんの名前とコメントが書かれています。
フットマークの社名と写真、担当者のコメントがのっているのは、
当社だけです。

写真は国際福祉機器展のフットマークブースで好評だった
「うきうきエプロン」です。
フットマークでは、介護の用品はもちろんのこと
年齢をかさねる楽しさが実感できる
エイジングファンブランド商品を
国際福祉機器展で発表しました。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年10月24日(火)更新
からだの使い方にも上手、下手があるんですね

「上手なからだの使い方」
-未病の治をめざして-

フィールアライナの生みの親である
東京大学身体運動研究所で研究しておられる
渡會公治先生が本を出版されました。
http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/IRS/IntroPage_J/intro71210532_j.html
早速読ませていただきましたが、日ごろ先生の講演や
テレビでお話されていることを大変わかりややすく
書かれています。
私がフィールアライナを毎日はきはじめてすでに
3年になろうとしています。

著書には、アライナのことが149ページに詳しく
イラスト入りで載っています。

こに時期は、「歩行楽らくタイツ」を2本もっていて
1本は月火水とはいて洗濯、
洗濯替えにあと1本木金土日にはいています。
1本の「歩行楽らくタイツ」を1週間に1度洗濯して、
約6ヶ月はくとタイツのどこかに穴が空き始めます。
この頃が「歩行楽らくタイツ」の寿命かと思い、
新しいタイツを注文しています。
http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/105/10000892.html
先生から教えていただいた渡會式のスクワットを
毎朝40回、ストレッチをみっちり30分やっている私には
本を読んで、さらに身体の仕組みを知ることができました。
スクワットとストレッチは多分寿命がある限り
自分の健康のために続けることになります。
日野原重明先生の階段二段登りや
森光子さんのスクワット朝晩80回には遠く及びませんが、
毎日の生活習慣にしています。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年10月22日(日)更新
やせて見えるシェイプ水着、ベルーナ通信販売カタログ

ほんとにスマート!・・・・・・ではありませんか。
この水着、昨年からものすご~く売れているんです。
シェイプアップ効果をねらって、水泳を続けている方が
日本中にどのくらいおられるのでしょうか?

冬だって、水着はこんなに豊富な商品が揃っています。
「素敵な生活」をおくるためには、
なんといっても「健康」なんです。

___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年10月12日(木)更新
高島健一の“社長のメシの種”探検隊ご一行様が来社

http://www.jmca.biz/tape/mimiyori/mimiyori1.html
高島団長が率いる日本経営合理化協会の
会員さん26社が、大型バスで来られました。

一度に26社さんを社内を回って、10分位でご案内しましたが、
迷路のごとくの社内には、きっとビックリされたことでしょう。
「社長ブログの活用とフットマークの事業」を話してほしい、
という申し入れにもとづいて、全国各地の経営者さんが
私と久保田店長のつたない話しを聞いてくださいました。
http://www.jmca.net/
「そんなことをブログに書いちゃら・・・・、
企業秘密じゃないんですか?」
「社員の方は、ブログをどう思っているんでしょうか?」
「シリコンの水泳帽子にプリントしていますよね?」
「どんなことに注意しているんですか?」
「現在の流通経路と問題がおきてませんか?」
「私は新潟にある会社ですが、ぜひ、日を改めて
フットマークさんを訪問させてください」
話しの途中でも質問がバンバン飛んできて・・・・
とても60分ではおさまりませんでした。
探検隊ご一行様には、次の訪問先があって、みなさん足早いに
大型バスに乗り込んで行かれました。
まだまだ、未熟なわが社の経営、ブログの話しをお聞き
いただいてありがとうございました。
あらかじめ打ち会わせにわざわざ来ていただいた事務局の
和田さん、ありがとうございました。

___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年10月09日(月)更新
週刊朝日!本日発売です
健康について、いつもブログを書いておられる須藤明治先生
http://plaza.rakuten.co.jp/healthaqua/diary/
の健康にいいお話が顔写真入りで、
10月2日発売の週刊朝日(10月13日号、108ページ)
に載っていました。
先週に続いて、今日、
10月9日発売の週刊朝日(10月20日号、83ページ)
「縁あって父娘」には、
デコdekoを手にした私がグラビア写真に登場しています。
FOOTMARK BRABD STORYの表紙の足あとマークが
いい位置に覗いています。
・ゴーグル付きスイムキャップ
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

http://plaza.rakuten.co.jp/healthaqua/diary/
の健康にいいお話が顔写真入りで、
10月2日発売の週刊朝日(10月13日号、108ページ)
に載っていました。

先週に続いて、今日、
10月9日発売の週刊朝日(10月20日号、83ページ)
「縁あって父娘」には、
デコdekoを手にした私がグラビア写真に登場しています。

FOOTMARK BRABD STORYの表紙の足あとマークが
いい位置に覗いています。

・ゴーグル付きスイムキャップ


___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ | 次へ» |