ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2006年05月28日(日)更新
創業者50回忌で聞いた大先輩の話しは・・・
創業者50回忌で聞いた大先輩の話しは・・・
今日は、駒形の本久寺さんで50回忌の法要を営みました。
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub14.html
創業者が48歳とい若さでこの世を去って、50年。
1946年(昭和21年)に創業して、今年は60年になります。
ということは、創業者はおむつカバーの製造卸業をはじめて
たった10年で急死したことになります。
今日の50回忌には、創業者と共に長年仕事をしてきた社員、私に
してみれば仕事の大先輩、片瀬さん、鈴木さん、つやちゃんの3人
にきていただきました。
社員を代表して菊地さんに参列していただきました。
そして親戚一同です。
会社にとっては創業者、私にとっては父親、という両面があります。
「親の50回忌なんて珍しいことですね」ってよくいわれました。
お経の後のお清めの昼食の席で、大先輩3人に聞きました。
「創業者はどんな人でしたか?」
その一、「とにかく、お客さんのいうことを良く聞け、
社長のことよりお客さんのいうことを守れ」
そにニ、「一日2、3回怒られました。
でも怒られたことが今の自分の人生を
つくってくれました」
その三、「ムダをするな、生地の取り都合を考えて、工夫しろ」
(今は要尺といっている)
3人とも私の中学生時代の社員でしたのですが、とにかく
良く働いていました。こうした環境の中で育ったことが
今日の自分を築いてくれたのでしょう。
<身(み)を粉(こ)にして働く>とう表現がぴったりの
家風であり、社風でした。
<身(み)を粉(こ)にして働く>
『現代に生きる、故事ことわざ辞典に載っていました』
どんな苦労も嫌がらずに一所懸命つくす。
わが身のことをは忘れて一心に努力するたとえ。
身を砕く。骨身を惜しまない。粉骨砕身。
「骨を粉にする」ともいう。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

今日は、駒形の本久寺さんで50回忌の法要を営みました。

http://www.geocities.jp/pccwm336/sub14.html
創業者が48歳とい若さでこの世を去って、50年。
1946年(昭和21年)に創業して、今年は60年になります。
ということは、創業者はおむつカバーの製造卸業をはじめて
たった10年で急死したことになります。
今日の50回忌には、創業者と共に長年仕事をしてきた社員、私に
してみれば仕事の大先輩、片瀬さん、鈴木さん、つやちゃんの3人
にきていただきました。
社員を代表して菊地さんに参列していただきました。
そして親戚一同です。

会社にとっては創業者、私にとっては父親、という両面があります。
「親の50回忌なんて珍しいことですね」ってよくいわれました。
お経の後のお清めの昼食の席で、大先輩3人に聞きました。
「創業者はどんな人でしたか?」
その一、「とにかく、お客さんのいうことを良く聞け、
社長のことよりお客さんのいうことを守れ」
そにニ、「一日2、3回怒られました。
でも怒られたことが今の自分の人生を
つくってくれました」
その三、「ムダをするな、生地の取り都合を考えて、工夫しろ」
(今は要尺といっている)
3人とも私の中学生時代の社員でしたのですが、とにかく
良く働いていました。こうした環境の中で育ったことが
今日の自分を築いてくれたのでしょう。
<身(み)を粉(こ)にして働く>とう表現がぴったりの
家風であり、社風でした。
<身(み)を粉(こ)にして働く>
『現代に生きる、故事ことわざ辞典に載っていました』
どんな苦労も嫌がらずに一所懸命つくす。
わが身のことをは忘れて一心に努力するたとえ。
身を砕く。骨身を惜しまない。粉骨砕身。
「骨を粉にする」ともいう。

___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
