ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2006年05月29日(月)更新
「売り込み」にするのか、「提案」にするのか?
営業に行く際に、「提案、提案」という言葉が
社内で飛び交うようになって、4、5年になる。
「提案」が最近やけに気になり、私は抵抗を感じてる。
さらには「提案」を禁句にしたい、という話しを社内で話している。
私が「提案」を嫌う訳は、「提案」は柔らかくて、響きがいいし、
相手を尊重してしているかのように感じさせる耳触りの良い
言葉である。
私が「提案」から響いてくるものは、相手に下駄を預けてくる、
相手に選択していただく材料を提供している感じになって
しまう。
「提案」は、世相を反映しているのかも知れない。
レストランにいって、ウエイトレスが
「ご注文を伺ってもよろしいでしょうか?」
私がウエイトレスだったら、
「ご注文をいただきにまいりました!」と接客する。
仕事の場面で、
「これを見ていただいてもいいですか?」
私だったら、「これをぜひ見てください!」と発する。
私が営業に行くことは、「売り込み」に行くことである。
自分の意思を強く打ち出して、相手の目を見る。
「この商品は私が自信を持って開発したので、ぜひ貴社で
採用していただきたいのです・・・・・・・・
きっと御社の利益に貢献できます・・・・・・・
ぜひ買ってください!」
これが私の営業スタイルです。
立場がかわって、私のところに新しい素材をはじめ、
新しい情報、保険などをもって来られるセールスマンが
きて提案書なるものを広げるて説明するが、
「よろしかったら、ご検討ください」
「ご意見を聞かせていただいてもいいですか・・・」
といった営業スタイルが多い。人柄も見えないし、
インパクトがまったくないので、セールスマンが帰ったら、
提案書は見ないし、すぐにゴミ箱行きになってしまう。
提案営業とかいうのかも知れない。
「私がぜひお願いしたいのは、これなんです!
これをぜひいつまでに購入してください」
といわれると、私も本気になる。
わが社は実践者でありたい、評論家は要らない。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

社内で飛び交うようになって、4、5年になる。
「提案」が最近やけに気になり、私は抵抗を感じてる。
さらには「提案」を禁句にしたい、という話しを社内で話している。
私が「提案」を嫌う訳は、「提案」は柔らかくて、響きがいいし、
相手を尊重してしているかのように感じさせる耳触りの良い
言葉である。
私が「提案」から響いてくるものは、相手に下駄を預けてくる、
相手に選択していただく材料を提供している感じになって
しまう。
「提案」は、世相を反映しているのかも知れない。
レストランにいって、ウエイトレスが
「ご注文を伺ってもよろしいでしょうか?」
私がウエイトレスだったら、
「ご注文をいただきにまいりました!」と接客する。
仕事の場面で、
「これを見ていただいてもいいですか?」
私だったら、「これをぜひ見てください!」と発する。
私が営業に行くことは、「売り込み」に行くことである。
自分の意思を強く打ち出して、相手の目を見る。
「この商品は私が自信を持って開発したので、ぜひ貴社で
採用していただきたいのです・・・・・・・・
きっと御社の利益に貢献できます・・・・・・・
ぜひ買ってください!」
これが私の営業スタイルです。
立場がかわって、私のところに新しい素材をはじめ、
新しい情報、保険などをもって来られるセールスマンが
きて提案書なるものを広げるて説明するが、
「よろしかったら、ご検討ください」
「ご意見を聞かせていただいてもいいですか・・・」
といった営業スタイルが多い。人柄も見えないし、
インパクトがまったくないので、セールスマンが帰ったら、
提案書は見ないし、すぐにゴミ箱行きになってしまう。
提案営業とかいうのかも知れない。
「私がぜひお願いしたいのは、これなんです!
これをぜひいつまでに購入してください」
といわれると、私も本気になる。

わが社は実践者でありたい、評論家は要らない。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
