ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2006年08月31日(木)更新
わが社のビジネスモデルは「目標実現経営」です
地球上に65億人の人口がいるといわれています。
似た顔の人はいますが、同じ人は存在しません。
日本全国に200万とも300万ともいわれる会社の数があります。
でも、ひとつとして同じ会社はありません。
大きな会社・・・・、小さな会社・・・・・
製造業・・・・・、サービス業・・・・
資本金1円から・・・・何千億円の会社・・・
みんな特長を持っています。
経営のやり方もひとつとして同じ会社はありません。
「わが社の経営スタイルは○○○○○です」といって、
はっきり宣言している会社は、私の知る限り数少ないです。
わが社のビジネスモデルは、目標マネージメントの
PDCAを日々回していく「目標実現経営」です。
人は目標を持って生きている、と同じように
わが社は≪目標≫を持つことに価値を持って、
この目標をみんなで実現する経営手法を実践しています。
社員みんなが一人ひとり目標を重点化して、
61期重点目標設定書を作成します。
1年間の目標を立てて、目標を実現めざして実践します。
ひとり一人の目標が達成できると、部門の目標が達成する、
部門目標が達成できると全社の目標が達成されて、
月額給料、夏冬の賞与とは別に、
ひとり一人の目標レベルに応じて目標実現賞与が支給されます。
“一人はみんなのために、みんなは一人のために”です。
目標実現の達成度合によって、目標実現賞与の金額が変って
きます。目標が達成できなったら、目標実現賞与はありません。
8月20日までの60期は、目標実現賞与の支給ラインの
すれすれの業績でしたが、みんなが目標実現賞与を
手にすることになりました。
新しい61期は、目標実現賞与の最高額をめざして
頑張ります!
私の大事な仕事は、フットマークの社風づくりです。
技術や人材はお金を出せば買うことができますが、
社風、すなわち会社の体質はお金で買うことはできません。
お金で買えるものとお金では買えないもの・・・・
目に見えるものと目に見えないモノ・・・・・・
私はお金で買えないもの、目に見えないモノを大切に
して生きてきました。
フットマークは、8月21日から新しい決算期である61期
がスタートしました。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

似た顔の人はいますが、同じ人は存在しません。

日本全国に200万とも300万ともいわれる会社の数があります。
でも、ひとつとして同じ会社はありません。
大きな会社・・・・、小さな会社・・・・・
製造業・・・・・、サービス業・・・・
資本金1円から・・・・何千億円の会社・・・
みんな特長を持っています。
経営のやり方もひとつとして同じ会社はありません。
「わが社の経営スタイルは○○○○○です」といって、
はっきり宣言している会社は、私の知る限り数少ないです。
わが社のビジネスモデルは、目標マネージメントの
PDCAを日々回していく「目標実現経営」です。
人は目標を持って生きている、と同じように
わが社は≪目標≫を持つことに価値を持って、
この目標をみんなで実現する経営手法を実践しています。
社員みんなが一人ひとり目標を重点化して、
61期重点目標設定書を作成します。
1年間の目標を立てて、目標を実現めざして実践します。
ひとり一人の目標が達成できると、部門の目標が達成する、
部門目標が達成できると全社の目標が達成されて、
月額給料、夏冬の賞与とは別に、
ひとり一人の目標レベルに応じて目標実現賞与が支給されます。
“一人はみんなのために、みんなは一人のために”です。
目標実現の達成度合によって、目標実現賞与の金額が変って
きます。目標が達成できなったら、目標実現賞与はありません。
8月20日までの60期は、目標実現賞与の支給ラインの
すれすれの業績でしたが、みんなが目標実現賞与を
手にすることになりました。
新しい61期は、目標実現賞与の最高額をめざして
頑張ります!

私の大事な仕事は、フットマークの社風づくりです。
技術や人材はお金を出せば買うことができますが、
社風、すなわち会社の体質はお金で買うことはできません。
お金で買えるものとお金では買えないもの・・・・
目に見えるものと目に見えないモノ・・・・・・
私はお金で買えないもの、目に見えないモノを大切に
して生きてきました。
フットマークは、8月21日から新しい決算期である61期
がスタートしました。

___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
