ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2007年12月10日(月)更新
「濡れない水着」???なんだこれは「なぞの物体」(13)

「濡れない水着」にたどり着くまでに、もうひとつありました。
お食事エプロンです。
介護施設では生活する人にとって朝昼晩の3食のお食事は楽しみでもありますが、
お世話する施設のスタッフの負担が大きいのも確かです。
食べこぼして周りを汚さないためには、お食事エプロンは欠かすことが
できません。汚れたエプロンのお洗濯も結構大変です。
そこで施設で使っていただいているお食事エプロンは、
ポリエステルの素材に撥水加工を施してあります。
撥水加工によって、少しでも汚れを防ぐことはできるのですが、
シャカシャカというこすれる微妙な音が気になる方もおられます。
介護するスタッフにとっては、汚れを防止する目的でつくりますから
エプロンの形もやや大きめになります。
介護を受ける人にとっては、こんなに大きなエプロンは「不細工!」と
叫びたいところだと推察いたします。
「介護する人」と「介護される人」の矛盾ともいうべき課題は、
「蒸れるおむつカバーカバー」と「通気性のおむつカバー」に共通した
課題です。
矛盾や課題、介護する側とされる側、こうしたことは商品を開発していると
いつもぶち当たります。
これらを解決して、お客様に喜んでいただくのがフットマークに使命です。
お食事をより楽しく!このコンセプトで在宅介護を受けている人のために
開発したのが「うきうきエプロン」のお洒落感です。
「不細工!」と「お洒落」

「うきうきエプロン」ブラウスタイプ
これは私がお気に入りの「うきうきエプロン」デニムタイプです。
私はこのデニムの素材とデザインがお気に入りで仕事着に使っています。

食べこぼしをキャッチしてくれるポケットには、シャープペンシルと消しゴムが
いつも入っています。
そそっかしい私にとってスパゲティやラーメンを食べる時に強い味方になってくれるのが
この「うきうきエプロン」デニムタイプです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
