ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2007年12月07日(金)更新
「濡れない水着」???なんだこれは「なぞの物体」(11)

通気性おむつカバー「ハッスイ」(商標登録)
「濡れない水着」にたどり着くまでには約40年くらい前まで遡ることになります。
1960年代の赤ちゃんのおむつカバーは裏地に塩化ビニールを使用して
防水性を保っていました。塩化ビニールといえばビニールの風呂敷と同じです。
おむつカバーの表地は季節に合わせて、ネル地、タオル地、ナイロンタフタ地、
パイル地などを使っていました。
ミシンの送りが進みにくい塩化ビニールの裏地と
ツルツルよくすべるナイロンタフタの表地を二枚合わせていっぺんに
縫製することって、縫う人にとっては大変なことでした。
フットマークにはこの縫製技術があったので、おむつカバーがつくれました。
塩化ビニールの裏地はおしっこは完全にシャットアウトしてくれます。
しかし、しかし蒸れて、蒸れてたまりません。
この時代には防水性を重視していましたので、
赤ちゃんの不快感は相当なものだったと想像します。
私が仕事を始めて最初に考えたのが、通気性のおむつカバーです。
赤ちゃんが夏場になると蒸れて蒸れて、とても気の毒でした。
「この蒸れは何とかならないものか???」
「防水性」と「通気性」、この矛盾した機能を一遍に解決するのが
「撥水加工」でした。

ものづくりの難しさはまだまだ続きます。
次なる挑戦は大人のおむつカバー「介護おむつカバー」です。

つづく・・・・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
