ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2007年05月04日(金)更新
スカイラインと家内。社長ブロガー試乗日記その2
スカイラインhttp://blog.nissan.co.jp/SKYLINE/×経営者ブログhttp://gate.keikai.topblog.jp/
とういうコラボ企画があると聞いていましたが、
よもや車おんちの私が手を挙げるとは、自分でもビックリしています。
(一人で乗るにはもったいない!)
家内を誘ってみました。
「くるま、ちょっと見てみないか?」
家内は大の車好き、我が家の車の主導権は家内にあります。
私はもっぱら自転車専門です。
マイベンツ的自転車と自分で勝手に名づいけた自転車、
すでに40年近く乗り続けています。
修理に次ぐ修理、会社の人からはあきれられています。
(社長、もういい加減に買い替えましょうよ・・・)
みんなのあきれ顔が浮かんできます。
20年前に家の新築をしたとき車庫はつくって
おきましたが、車を買う余裕がありませんでした。
15前、とうことは私がちょうど50歳、
家内が選んだBMWという車を購入して
ずっとこの車に乗っています。
ずっとこの車・・・、といっても家内が
家族7人の食事の買い物専門です。
15年も乗っているとアチコチ修理が必要になって
きますが、そに都度直してきました。
家族の会話で車の話しになると、
私は「車は国産にしようよ」
子ども達も「そうだ、そうだ」
でも家内は、いまの車が気にいっっているようです。
スカイラインには目のくれそうにないのかと
「くるま、ちょっと見てみない?」
「へェ・・ずいぶんいいわね・・・これな~ぁに?」
「これが鍵だって」
「ドアの開閉をやってみようか・・」
「スタートがいいんだよ! ブレーキを踏んでこのボタンを押す
ほらっ・・エンジンがかかる・・・面白いだろ・・」
「後ろから見るスタイルもいいじゃない」
「ギアをバックにいれると、ほらぃ・・車の後方が
カメラで写るんだ・・・」
http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/268/index.cfm
スカイラインの説明をしていると我が家の車は
相当時代ものというか、骨董品に近くなっているようです。
車おんちの私でも、よく分かります。
創業者は新もの好きだったことは、
古いアルバムを見ているとよく分かります。
スクーターが出たら早速買って、商品の配達に乗っていました。
最初に会社で買った車が、紺色のダットサンです。
16歳で小型四輪の運転免許証をとった
私は高校生のときでした。
紺色のダットサンを運転させてもらった日が生憎の
小雪の降る寒い日でした。
最初の運転だけにかなり慎重に運転したのですが、
最後に車をしまう段になって、
カーブのところで塀に車をこすってしまいました。
「ヤッチャイました!」
すごく忘れっぽい私ですが、最初にダットサンに乗って
車をこすってしまったことは、なぜか忘れません。
なんでも知っている菊地取締役に
「会社でスカイラインって、
使っていたことがありますか?」
「あります、あります、ダットサンにはじまって
日産の車は何台も乗っています。
スカイラインでしょう・・・ケンとメリー・・・」
ダットサンの後、会社では次々に車が増えて、
何代か前にはスカイラインを会社で乗っていたことは
間違いがありません。
思い出してみると、スカイラインといえば、
なぜか、すぐに「ケンとメリー」が出てくるんです。
今ごろ「ケンとメリー」はどうしているんでしょうか?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

とういうコラボ企画があると聞いていましたが、
よもや車おんちの私が手を挙げるとは、自分でもビックリしています。

(一人で乗るにはもったいない!)
家内を誘ってみました。
「くるま、ちょっと見てみないか?」
家内は大の車好き、我が家の車の主導権は家内にあります。
私はもっぱら自転車専門です。
マイベンツ的自転車と自分で勝手に名づいけた自転車、
すでに40年近く乗り続けています。
修理に次ぐ修理、会社の人からはあきれられています。

(社長、もういい加減に買い替えましょうよ・・・)
みんなのあきれ顔が浮かんできます。
20年前に家の新築をしたとき車庫はつくって
おきましたが、車を買う余裕がありませんでした。
15前、とうことは私がちょうど50歳、
家内が選んだBMWという車を購入して
ずっとこの車に乗っています。
ずっとこの車・・・、といっても家内が
家族7人の食事の買い物専門です。
15年も乗っているとアチコチ修理が必要になって
きますが、そに都度直してきました。
家族の会話で車の話しになると、
私は「車は国産にしようよ」
子ども達も「そうだ、そうだ」
でも家内は、いまの車が気にいっっているようです。
スカイラインには目のくれそうにないのかと
「くるま、ちょっと見てみない?」
「へェ・・ずいぶんいいわね・・・これな~ぁに?」

「これが鍵だって」

「ドアの開閉をやってみようか・・」
「スタートがいいんだよ! ブレーキを踏んでこのボタンを押す
ほらっ・・エンジンがかかる・・・面白いだろ・・」

「後ろから見るスタイルもいいじゃない」

「ギアをバックにいれると、ほらぃ・・車の後方が
カメラで写るんだ・・・」
http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/268/index.cfm
スカイラインの説明をしていると我が家の車は
相当時代ものというか、骨董品に近くなっているようです。
車おんちの私でも、よく分かります。
創業者は新もの好きだったことは、
古いアルバムを見ているとよく分かります。
スクーターが出たら早速買って、商品の配達に乗っていました。
最初に会社で買った車が、紺色のダットサンです。
16歳で小型四輪の運転免許証をとった
私は高校生のときでした。
紺色のダットサンを運転させてもらった日が生憎の
小雪の降る寒い日でした。
最初の運転だけにかなり慎重に運転したのですが、
最後に車をしまう段になって、
カーブのところで塀に車をこすってしまいました。
「ヤッチャイました!」
すごく忘れっぽい私ですが、最初にダットサンに乗って
車をこすってしまったことは、なぜか忘れません。
なんでも知っている菊地取締役に
「会社でスカイラインって、
使っていたことがありますか?」
「あります、あります、ダットサンにはじまって
日産の車は何台も乗っています。
スカイラインでしょう・・・ケンとメリー・・・」
ダットサンの後、会社では次々に車が増えて、
何代か前にはスカイラインを会社で乗っていたことは
間違いがありません。
思い出してみると、スカイラインといえば、
なぜか、すぐに「ケンとメリー」が出てくるんです。
今ごろ「ケンとメリー」はどうしているんでしょうか?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
