ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2008年01月26日(土)更新
「介ける」「護る」の心、今日は「介護の日」です。
人を助ける、人を護るって、自分にとってとても気持ちがいいものです。
ましてや相手から感謝されたら、この上ない喜びだと思います。
こうしたことが日本中に広がったら、みんなにとって住みよい日本になるでしょう。
いや世界中に蔓延したら、ニコニコ笑顔で生活できる地球になるにちがいありません。
フットマークは100周年にむかって
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
のスローガンを掲げて歩んでいます。
年賀状の中から、2006年の年賀状が出てきました。
これは2006年12月の日経新聞の一面広告です。
「介護」という言葉の謂れは?
取材の時に必ず質問されます。
フットマークがおむつカバーを製造していた時に、
近所のお嫁さんが、夜中にこっそり訪ねてきた話しは
ホームページに書いてあるのですが、
当時おむつカバーといえば、イコール「赤ちゃんのもの」
だったんです。
大きな大人用のおむつカバーなんて無かったんです。
1960年代後半に大人用のおむつカバーを創ったときは、
「大人用おむつカバー」という名前をつけました。
わざわざ大人用としたのは、おむつカバーといえば、
赤ちゃんのものだったからです。
その後、「大人用おむつカバー」は、「病人用おむつカバー」
次には「医療用おむつカバー」という名前にしましたが、
どうも自分自身でいい名前が出てきません。
考えに考えて、1980年に「介護」を商標出願、
1984年1月26日商標登録されました。
「介護」という言葉は、おむつカバーの名称として考えたのですが
「介護」に行きつくまでに、10年以上かかったことになります。
それが、「介護」という言葉はフットマークが創りましたが、
その心は、「介ける」「護る」です。
今では新聞で見ない日はないほど、日常の会話に出てこない
言葉になっています。
そんな訳で、社内では商標登録され1月26日を勝手に
「介護の日」と呼んでいます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

ましてや相手から感謝されたら、この上ない喜びだと思います。
こうしたことが日本中に広がったら、みんなにとって住みよい日本になるでしょう。
いや世界中に蔓延したら、ニコニコ笑顔で生活できる地球になるにちがいありません。
フットマークは100周年にむかって
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
のスローガンを掲げて歩んでいます。

年賀状の中から、2006年の年賀状が出てきました。

これは2006年12月の日経新聞の一面広告です。
「介護」という言葉の謂れは?
取材の時に必ず質問されます。
フットマークがおむつカバーを製造していた時に、
近所のお嫁さんが、夜中にこっそり訪ねてきた話しは
ホームページに書いてあるのですが、
当時おむつカバーといえば、イコール「赤ちゃんのもの」
だったんです。
大きな大人用のおむつカバーなんて無かったんです。
1960年代後半に大人用のおむつカバーを創ったときは、
「大人用おむつカバー」という名前をつけました。
わざわざ大人用としたのは、おむつカバーといえば、
赤ちゃんのものだったからです。
その後、「大人用おむつカバー」は、「病人用おむつカバー」
次には「医療用おむつカバー」という名前にしましたが、
どうも自分自身でいい名前が出てきません。
考えに考えて、1980年に「介護」を商標出願、
1984年1月26日商標登録されました。
「介護」という言葉は、おむつカバーの名称として考えたのですが
「介護」に行きつくまでに、10年以上かかったことになります。
それが、「介護」という言葉はフットマークが創りましたが、
その心は、「介ける」「護る」です。
今では新聞で見ない日はないほど、日常の会話に出てこない
言葉になっています。
そんな訳で、社内では商標登録され1月26日を勝手に
「介護の日」と呼んでいます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
