ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
障がいをもつ子どもたちのための
第20回イナターナショナルチャリティラン
http://tokyo.ymca.or.jp/charityrun/index.html
今日の私の受け持ちは、会場に設けられた
屋台のフランクフルトソーセージ屋さんです。
鉄板に油を少々、フランクフルトソーセージを
程よく焼いていきます。
めったに汗をかかない私にですが、
今日は気温が上がって、鉄板の暑さも加わって
汗だくになりました。
毎年行なわれるYMCAのチャリティラン、
今年で20回を迎えました。
第1回からチャック・ウイルソンさんが大会委員長を
努めてくださっています。
5年前は私が実行委員長を4年つとめさせていただいた
こともあります。
東京YMCAのチャリティランは、
1チーム(女子二名、男子四名)10万円お支払いただいて
走っていただくのですが、今年は88チームが
参加してくださいました。
88チームということは、今日の収益金は880万円、
障がいを子どもたちのための、持ちいられることになります。
かつて、参加チームが少なかった頃には
「FOOTMARK」チームが出場したことがあります。
今年は代々木公園内の特設コース、
本格的な陸上競技ができる施設を使ってなんてはじめて
です。
かつては皇居を一周するコースで行なわれたり、
代々木公園内の野外ステージを中心に行なってきました。
会場にきていたYMCAの障がい者のスポーツ指導を
されている及川栄子先生から、
2005年12月に行なわれたホノルルマラソンに
知的障がい者7名、伴走者6名、保護者5名、スタッフ3名
総勢21名が参加した立派な報告書をいただきました。
今日のチャリティランの収益金は、
こうした障がいをもつ子どもたちのための使われます。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
三日目の午後、エイジングファンの展示会場に、
こんな素敵なおばあちゃんがお二人でみえました。
大変光栄です!
杖をついていますが、連れ添っている人もなく、
お二人で・・・・・
感激のあまり写真を撮らせていただきました。
国際福祉機器展には、フットマークは多分第7回か、8回位から
連続して毎年展示をさせていただいています。
今年は33回、ということは20年以上展示をしていることに
なります。
かつてこれほど、おしゃれでご年輩のお客様がフットマークの
ブースにお越しになられたことはありません。
(お二人とも90歳前後の年齢です)
高橋さんに商品の説明を求めてきました。
足まですっぽりかぶって、寒くない室内着をとても
興味深く手にとってご覧いただきました。
エイジングファンのほんとうのファンになってくださることを
私は遠くから祈るような気持ちで見ていました。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
「あったらいいなぁ・・・と思っていましたが、これこれ・・・」
「フットマークさんって、水泳帽子のメーカーさんでしょ?
なのに、なぜ介護用品やってんの?」
「これカボチャ帽!私のスイムキャップはフットマークさんのよ」
「これ、鏡で見たらカボチャに似てる」
「こんなのがほしかったんです!」
「ねぇねぇ・・・ちょっと見てよ」
「私、これがいいの・・・ほしいゎ・・・・」
「軽いじゃない・・・・どうして?」
「えぇ!ここに本物のクライさんがいるんですか???・・・」
「リラックスウエアの本、
クライさんがサインしてくれるんですって」
「ねぇねぇ・・・あの人のお見舞いにいいかも・・・」
「フットマークさんは介護でしょ???
なのに介護ぽっくないのはなぜ???」
「ちょっと、待ってこのコーナー見ていきたい」
「へぇ・・・・こんなにたくさんの商品が展示されてるけど
ここは別世界にみたい・・・・いいテイストじゃない」
「これなら、寒い冬も安心だわ」
「へぇぇ・・両面着られるんだ・・・」
「えっ!ドッチデモエプロンなの」
「肩掛けにも使えるじゃない・・・」
「これはよく考えてあるわねぇ・・・ショールでしょ?」
「なんでまた、エイの形してんのよ?」
「イルカもいるじゃん・・・」
「えぇ!これもリバーシブルじゃない」
「クローシュ!おしゃれ!これも両方じゃない」
「アラ!あなたが着ているのこれじゃない?
ハイ、そうです。
私がきているのが、カタログにあるダンディカーデガンです」
「お風呂で、これはいいわぇ・・・」
「すごい・・いい肌触りだわ」
「これがあったら、これから肩が冷えないわ」
「ねぇねぇ・・・これおしゃれなエプロンよ、
ちょっと見てよ」
「ポケットがこんなにたくさんついているエプロン
なんてはじめてだわ・・・これ便利・・・」
一年がかりで、フットマークと
ソーイングデザイナー、クライ・ムキさんと
共同開発してきた商品が、国際福祉機器展(HCR)で
お披露目されました。
フットマークの新しいブランド“Aging fun”
は国際福祉機器展(9/27~9/29)ではじめて登場いたしました。
<こんなモノがあったらいいな!>
そうした主婦の声というのか、嘆きといっていいのか、
つぶやきなのか、声なき声、これらのコトを形にして、
約15種類を第33回国際福祉機器展(HCR)にて
発表いたしました。
http://www.hcr.or.jp/exhibition/2006kaisaiyoukou_j.html
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
「こんなのがほしかったんです!」
「ねぇねぇ・・・ちょっと見てよ」
「私、これがいいの・・・ほしいゎ・・・・」
「軽いじゃない・・・・どうして?」
「えぇ!ここに本物のクライさんがいるんですか???・・・」
「リラックスウエアの本、
クライさんがサインしてくれるんですって」
「ねぇねぇ・・・あの人のお見舞いにいいかも・・・」
「フットマークさんは介護でしょ???
なのに介護ぽくないのはなぜ???」
「ちょっと、待ってこのコーナー見ていきたい」
「へぇ・・・・こんなにたくさんの商品が展示されてるけど
ここは別世界にみたい・・・・いいテイストじゃない」
「これなら、寒い冬も安心だわ」
「へぇぇ・・両面着られるんだ・・・」
「えっ!ドッチデモエプロンなの」
「肩掛けにも使えるじゃない・・・」
「これはよく考えてあるわねぇ・・・ショールでしょ?」
「なんでまた、エイの形してんのよ?」
「イルカもいるじゃん・・・」
「これ、鏡で見たらカボチャに似てる」
「えぇ!これもリバーシブルじゃない」
「クローシュ!おしゃれ!これも両方じゃない」
「アラ!あなたが着ているのこれじゃない?
ハイ、そうです。
私がきているのが、カタログにあるダンディカーデガンです」
「お風呂で、これはいいわぇ・・・」
「すごい・・いい肌触りだわ」
「これがあったら、これから肩が冷えないわ」
「ねぇねぇ・・・これおしゃれなエプロンよ、
ちょっと見てよ」
「ポケットがこんなにたくさんついているエプロン
なんてはじめてだわ・・・これ便利・・・」
一年がかりで、フットマークと
ソーイングデザイナー、クライ・ムキさんと
共同開発してきた商品が、国際福祉機器展(HCR)で
お披露目されました。
フットマークの新しいブランド“Aging fun”
は国際福祉機器展(9/27~9/29)ではじめて登場いたしました。
<こんなモノがあったらいいな!>
そうした主婦の声というのか、嘆きといっていいのか、
つぶやきなのか、声なき声、これらのコトを形にして、
約15種類を第33回国際福祉機器展(HCR)にて
発表いたしました。
http://www.hcr.or.jp/exhibition/2006kaisaiyoukou_j.html
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
「かわいいぃ、かわいいぃ・・・」
「おつっ!・・・・すてき!」
社内にいる女子社員からは「かわいいぃ、かわいいぃ・・・」
の連発です。
明日の国際福祉機器展を控えて、
ヴォーグ社さんから本「クライ・ムキのリラックスウエア」が
到着しました。
国際福祉機器展の東1ホール 1-081
フットマークのブースには、
クライ・ムキさんが「クライ・ムキのリラックスウエア」の本を
販売いたします。
リラックスウエアのすべてがご家庭で作れるように
すべての型紙が本に入っています。
同時にフットマークのブースでは、
「クライ・ムキのリラックスウエア」の中で、15点について
予約販売を開始します。
私の家内が真っ先に予約したいのは、これなんです。
ベストですが、不思議とエプロンにもなっちゃうんです。
私が予約したのが、腹巻がついた室内着です。
一年がかりで、フットマークと
ソーイングデザイナー、クライ・ムキさんと
共同開発してきた商品が、国際福祉機器展(HCR)で
お披露目されます。
フットマークの新しいブランド“Aging fun”
は国際福祉機器展(9/27~9/29)ではじめて登場いたします。
<こんなモノがあったらいいな!>
そうした主婦の声というのか、嘆きといっていいのか、
つぶやきなのか、声なき声、これらのコトを形にして、
約15種類を第33回国際福祉機器展(HCR)にて
発表いたします。
http://www.hcr.or.jp/exhibition/2006kaisaiyoukou_j.html
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2006年09月30日(土)更新
チャリティラン、ボランテアとして汗を流しました

障がいをもつ子どもたちのための
第20回イナターナショナルチャリティラン
http://tokyo.ymca.or.jp/charityrun/index.html
今日の私の受け持ちは、会場に設けられた
屋台のフランクフルトソーセージ屋さんです。
鉄板に油を少々、フランクフルトソーセージを
程よく焼いていきます。
めったに汗をかかない私にですが、
今日は気温が上がって、鉄板の暑さも加わって
汗だくになりました。
毎年行なわれるYMCAのチャリティラン、
今年で20回を迎えました。

第1回からチャック・ウイルソンさんが大会委員長を
努めてくださっています。
5年前は私が実行委員長を4年つとめさせていただいた
こともあります。
東京YMCAのチャリティランは、
1チーム(女子二名、男子四名)10万円お支払いただいて
走っていただくのですが、今年は88チームが
参加してくださいました。
88チームということは、今日の収益金は880万円、
障がいを子どもたちのための、持ちいられることになります。
かつて、参加チームが少なかった頃には
「FOOTMARK」チームが出場したことがあります。
今年は代々木公園内の特設コース、
本格的な陸上競技ができる施設を使ってなんてはじめて
です。
かつては皇居を一周するコースで行なわれたり、
代々木公園内の野外ステージを中心に行なってきました。

会場にきていたYMCAの障がい者のスポーツ指導を
されている及川栄子先生から、
2005年12月に行なわれたホノルルマラソンに
知的障がい者7名、伴走者6名、保護者5名、スタッフ3名
総勢21名が参加した立派な報告書をいただきました。
今日のチャリティランの収益金は、
こうした障がいをもつ子どもたちのための使われます。

___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年09月29日(金)更新
エージング・ファンを触っていただきました(第三日目)

三日目の午後、エイジングファンの展示会場に、
こんな素敵なおばあちゃんがお二人でみえました。
大変光栄です!
杖をついていますが、連れ添っている人もなく、
お二人で・・・・・
感激のあまり写真を撮らせていただきました。
国際福祉機器展には、フットマークは多分第7回か、8回位から
連続して毎年展示をさせていただいています。
今年は33回、ということは20年以上展示をしていることに
なります。
かつてこれほど、おしゃれでご年輩のお客様がフットマークの
ブースにお越しになられたことはありません。
(お二人とも90歳前後の年齢です)
高橋さんに商品の説明を求めてきました。
足まですっぽりかぶって、寒くない室内着をとても
興味深く手にとってご覧いただきました。

エイジングファンのほんとうのファンになってくださることを
私は遠くから祈るような気持ちで見ていました。

___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年09月28日(木)更新
エージング・ファンを触っていただきました(第ニ日目)

「あったらいいなぁ・・・と思っていましたが、これこれ・・・」
「フットマークさんって、水泳帽子のメーカーさんでしょ?
なのに、なぜ介護用品やってんの?」
「これカボチャ帽!私のスイムキャップはフットマークさんのよ」

「これ、鏡で見たらカボチャに似てる」
「こんなのがほしかったんです!」
「ねぇねぇ・・・ちょっと見てよ」
「私、これがいいの・・・ほしいゎ・・・・」
「軽いじゃない・・・・どうして?」
「えぇ!ここに本物のクライさんがいるんですか???・・・」

「リラックスウエアの本、
クライさんがサインしてくれるんですって」
「ねぇねぇ・・・あの人のお見舞いにいいかも・・・」
「フットマークさんは介護でしょ???
なのに介護ぽっくないのはなぜ???」
「ちょっと、待ってこのコーナー見ていきたい」
「へぇ・・・・こんなにたくさんの商品が展示されてるけど
ここは別世界にみたい・・・・いいテイストじゃない」
「これなら、寒い冬も安心だわ」

「へぇぇ・・両面着られるんだ・・・」
「えっ!ドッチデモエプロンなの」
「肩掛けにも使えるじゃない・・・」
「これはよく考えてあるわねぇ・・・ショールでしょ?」
「なんでまた、エイの形してんのよ?」
「イルカもいるじゃん・・・」

「えぇ!これもリバーシブルじゃない」
「クローシュ!おしゃれ!これも両方じゃない」
「アラ!あなたが着ているのこれじゃない?
ハイ、そうです。
私がきているのが、カタログにあるダンディカーデガンです」

「お風呂で、これはいいわぇ・・・」
「すごい・・いい肌触りだわ」
「これがあったら、これから肩が冷えないわ」
「ねぇねぇ・・・これおしゃれなエプロンよ、
ちょっと見てよ」
「ポケットがこんなにたくさんついているエプロン
なんてはじめてだわ・・・これ便利・・・」
一年がかりで、フットマークと
ソーイングデザイナー、クライ・ムキさんと
共同開発してきた商品が、国際福祉機器展(HCR)で
お披露目されました。
フットマークの新しいブランド“Aging fun”
は国際福祉機器展(9/27~9/29)ではじめて登場いたしました。
<こんなモノがあったらいいな!>
そうした主婦の声というのか、嘆きといっていいのか、
つぶやきなのか、声なき声、これらのコトを形にして、
約15種類を第33回国際福祉機器展(HCR)にて
発表いたしました。
http://www.hcr.or.jp/exhibition/2006kaisaiyoukou_j.html
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年09月27日(水)更新
エージング・ファンを触っていただきました(第一日目)

「こんなのがほしかったんです!」
「ねぇねぇ・・・ちょっと見てよ」

「私、これがいいの・・・ほしいゎ・・・・」
「軽いじゃない・・・・どうして?」
「えぇ!ここに本物のクライさんがいるんですか???・・・」

「リラックスウエアの本、
クライさんがサインしてくれるんですって」
「ねぇねぇ・・・あの人のお見舞いにいいかも・・・」
「フットマークさんは介護でしょ???
なのに介護ぽくないのはなぜ???」
「ちょっと、待ってこのコーナー見ていきたい」
「へぇ・・・・こんなにたくさんの商品が展示されてるけど
ここは別世界にみたい・・・・いいテイストじゃない」
「これなら、寒い冬も安心だわ」
「へぇぇ・・両面着られるんだ・・・」

「えっ!ドッチデモエプロンなの」
「肩掛けにも使えるじゃない・・・」
「これはよく考えてあるわねぇ・・・ショールでしょ?」
「なんでまた、エイの形してんのよ?」
「イルカもいるじゃん・・・」
「これ、鏡で見たらカボチャに似てる」
「えぇ!これもリバーシブルじゃない」
「クローシュ!おしゃれ!これも両方じゃない」
「アラ!あなたが着ているのこれじゃない?
ハイ、そうです。
私がきているのが、カタログにあるダンディカーデガンです」
「お風呂で、これはいいわぇ・・・」
「すごい・・いい肌触りだわ」
「これがあったら、これから肩が冷えないわ」
「ねぇねぇ・・・これおしゃれなエプロンよ、
ちょっと見てよ」
「ポケットがこんなにたくさんついているエプロン
なんてはじめてだわ・・・これ便利・・・」
一年がかりで、フットマークと
ソーイングデザイナー、クライ・ムキさんと
共同開発してきた商品が、国際福祉機器展(HCR)で
お披露目されました。
フットマークの新しいブランド“Aging fun”
は国際福祉機器展(9/27~9/29)ではじめて登場いたしました。
<こんなモノがあったらいいな!>
そうした主婦の声というのか、嘆きといっていいのか、
つぶやきなのか、声なき声、これらのコトを形にして、
約15種類を第33回国際福祉機器展(HCR)にて
発表いたしました。
http://www.hcr.or.jp/exhibition/2006kaisaiyoukou_j.html
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年09月26日(火)更新
クライ・ムキのリラックスウエア!明日からHCRで発売です

「かわいいぃ、かわいいぃ・・・」
「おつっ!・・・・すてき!」

社内にいる女子社員からは「かわいいぃ、かわいいぃ・・・」
の連発です。
明日の国際福祉機器展を控えて、
ヴォーグ社さんから本「クライ・ムキのリラックスウエア」が
到着しました。
国際福祉機器展の東1ホール 1-081
フットマークのブースには、
クライ・ムキさんが「クライ・ムキのリラックスウエア」の本を
販売いたします。

リラックスウエアのすべてがご家庭で作れるように
すべての型紙が本に入っています。

同時にフットマークのブースでは、
「クライ・ムキのリラックスウエア」の中で、15点について
予約販売を開始します。
私の家内が真っ先に予約したいのは、これなんです。
ベストですが、不思議とエプロンにもなっちゃうんです。


私が予約したのが、腹巻がついた室内着です。

一年がかりで、フットマークと
ソーイングデザイナー、クライ・ムキさんと
共同開発してきた商品が、国際福祉機器展(HCR)で
お披露目されます。
フットマークの新しいブランド“Aging fun”
は国際福祉機器展(9/27~9/29)ではじめて登場いたします。
<こんなモノがあったらいいな!>
そうした主婦の声というのか、嘆きといっていいのか、
つぶやきなのか、声なき声、これらのコトを形にして、
約15種類を第33回国際福祉機器展(HCR)にて
発表いたします。
http://www.hcr.or.jp/exhibition/2006kaisaiyoukou_j.html
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ |