ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
社長
「未入金がレジメにのっていないけれど、
ほんとうに未入金はないの?」
経理部部門長
「未入金はほとんどここ2年でつぶすことができました」
社長
「えっ!毎回部門長会で必ず未入金が報告されていたのに?」
経理部門長
「話題から消えてきました」
フットマークでは、
「創る」→「作る」→「売る」→「配る」の商売のサイクルを
毎月廻した経営を行ってきました。
「配る」の次ぎに「集める」が不足していました。
未入金はかつて、問題児でありましたが、経理部の改良に
次ぐ改良、また工夫の積み重ねが未入金撲滅に繋がりました。
でもなかなか未入金が減りませんでしたが、
今では未入金が議題に上らないなんて・・・
嬉しいではありませんか。
毎月20日に締切って、部門ごとの月次損益計算書が発行される
月の終わりに部門長会が行われます。
部門長会では各部門の次月の営業戦略について会議をしています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
北海道新聞、1月22日
「コレって便利!」のコーナーに“うきうきエプロン”が写真入り
で、おしゃれな食事用エプロンとして登場しました。
フットマークの“うきうきエプロン”のボタンダウンの
シャツタイプが、理学療法士の岡田しげひこさんの
お目にとまりました。
商品の問い合わせは、電話011-663-0732
日本福祉用具供給協会北海道支部事務局さんです。
http://www.ontona.com/kurasi/senior/061108/top.htm
事務局さんには、「こういうのを待ってました!」という
お客様と、「値段を聞いて、これはちょっと高いかな」という
お客様の声が寄せらています。
うきうきエプロンのデニムタイプは、私の仕事着になっています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2007年01月31日(水)更新
未入金が議題に上らなくなったことにアッと驚きました

社長
「未入金がレジメにのっていないけれど、
ほんとうに未入金はないの?」
経理部部門長
「未入金はほとんどここ2年でつぶすことができました」
社長
「えっ!毎回部門長会で必ず未入金が報告されていたのに?」
経理部門長
「話題から消えてきました」
フットマークでは、
「創る」→「作る」→「売る」→「配る」の商売のサイクルを
毎月廻した経営を行ってきました。
「配る」の次ぎに「集める」が不足していました。
未入金はかつて、問題児でありましたが、経理部の改良に
次ぐ改良、また工夫の積み重ねが未入金撲滅に繋がりました。
でもなかなか未入金が減りませんでしたが、
今では未入金が議題に上らないなんて・・・
嬉しいではありませんか。
毎月20日に締切って、部門ごとの月次損益計算書が発行される
月の終わりに部門長会が行われます。
部門長会では各部門の次月の営業戦略について会議をしています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2007年01月30日(火)更新
ミスタージャイアンツ長島さんと同じ座右の銘なんて光栄です。
草山さんが「社長と同じ“本気”を見つけました」
といって雑誌を開いてくれました。
<本気ですると大抵のことができる>
<本気ですれば何でもおもしろい>
<本気でしていると誰かが助けてくれる>
「えっ・・・!!!」
「これ!ミスターの座右の銘、私と同じだ!」
私が25歳の時に座右の銘なんて、とても考えられませんでした・・・
私の名刺入れには、長島さんの本気と同じ座右の銘
「本気カード」が入っています。
取材の時に「座右の銘は?」と聞かれることが多いです。
先日の取材でも「座右の銘コーナーがあって、私の本気が載リました。
私が本気を座右の銘にしたのは、後藤静香さんの言葉からです。
http://www.vesta.dti.ne.jp/~m-forest/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

といって雑誌を開いてくれました。

<本気ですると大抵のことができる>
<本気ですれば何でもおもしろい>
<本気でしていると誰かが助けてくれる>
「えっ・・・!!!」
「これ!ミスターの座右の銘、私と同じだ!」

私が25歳の時に座右の銘なんて、とても考えられませんでした・・・

私の名刺入れには、長島さんの本気と同じ座右の銘
「本気カード」が入っています。


取材の時に「座右の銘は?」と聞かれることが多いです。
先日の取材でも「座右の銘コーナーがあって、私の本気が載リました。

私が本気を座右の銘にしたのは、後藤静香さんの言葉からです。
http://www.vesta.dti.ne.jp/~m-forest/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年01月29日(月)更新
北海道のお客様に“うきうきエプロン”が報じられました。

北海道新聞、1月22日
「コレって便利!」のコーナーに“うきうきエプロン”が写真入り
で、おしゃれな食事用エプロンとして登場しました。
フットマークの“うきうきエプロン”のボタンダウンの
シャツタイプが、理学療法士の岡田しげひこさんの
お目にとまりました。

商品の問い合わせは、電話011-663-0732
日本福祉用具供給協会北海道支部事務局さんです。
http://www.ontona.com/kurasi/senior/061108/top.htm
事務局さんには、「こういうのを待ってました!」という
お客様と、「値段を聞いて、これはちょっと高いかな」という
お客様の声が寄せらています。
うきうきエプロンのデニムタイプは、私の仕事着になっています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年01月28日(日)更新
≪快互社会≫への智恵(7) 介護に杖は欠かせません
休みの日ごとに職人になりすましています。
ある休日は、表具師、ある休日は大工さん
今日は「針がね師」です。
(私は勝手につけた職業です。
こんな職人さんはいないと思います)
小学生の時に、針がね細工遊びをしたことはあります。
「バッタン!」また「バッタン!」
杖をついている母が、家の中で歩くところ行くところ
「バッタン!」また「バッタン!」
杖を上手く立てかけられずに、杖が床に倒れます。
倒れる度に「バッタン!」また「バッタン!」
行くところ歩くところに針金で
「杖休め」をつくっています。
家の日本間の出入り口付近、
洗面所、トイレのそば、
食卓の椅子
ベットのそばに「杖休め」を作りました。
でき映えは、やはり素人です。
ショートステイでお世話になっているときも
杖が離せません。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

ある休日は、表具師、ある休日は大工さん
今日は「針がね師」です。
(私は勝手につけた職業です。
こんな職人さんはいないと思います)
小学生の時に、針がね細工遊びをしたことはあります。
「バッタン!」また「バッタン!」
杖をついている母が、家の中で歩くところ行くところ
「バッタン!」また「バッタン!」
杖を上手く立てかけられずに、杖が床に倒れます。
倒れる度に「バッタン!」また「バッタン!」
行くところ歩くところに針金で
「杖休め」をつくっています。


家の日本間の出入り口付近、
洗面所、トイレのそば、


食卓の椅子
ベットのそばに「杖休め」を作りました。
でき映えは、やはり素人です。
ショートステイでお世話になっているときも
杖が離せません。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年01月27日(土)更新
30分で300kcalを消費する科学する!?30up club
http://www.30upclub.com/index.html
「コラボレーター」の箇所をクリックしてみたら、
竹原慎二さん、益子直美さん、伊藤つかささん、
MARIKOさん、中津川かおりさん、の次に
なんとフットマークのデザイナー坂本晶子さん
フットマークのパタンナーの高橋しのぶさんが!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

「コラボレーター」の箇所をクリックしてみたら、
竹原慎二さん、益子直美さん、伊藤つかささん、
MARIKOさん、中津川かおりさん、の次に
なんとフットマークのデザイナー坂本晶子さん
フットマークのパタンナーの高橋しのぶさんが!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ |