ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
東北芸術工科大学(みんな芸工大と呼んでいます)には、
東京サテライトキャンパスがあります。
東京にある企業約30社くらいが、会社のPRデスクを出して
山形から早朝バスで東京に来る学生さんを待っています。
フットマークでも例年この時期に、芸工大の卒業生と私が
デスクの前で学生に仕事の説明をします。
1人の学生に説明する時間は、20分くらいを予定している
のですが、ついつい話しに熱が入って
一時間を超えてしまうこともあります。
この学生さんは、小学校の時に「足あと」マークの
水泳帽子を使っていたことがご縁で私ので話しを聞いて
くれました。
フットマークでは、本気で、本物のモノづくりを
ぜひやリたいとういう人を大歓迎しています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2007年02月28日(水)更新
なかなか上手く行かない財務の健全化、「スケット」に掲載
三菱UFJリサーチアンドコンサルティング株式会社さんが
発行している「SQUET」スケット!
まさに「助っ人」です。
2007月3月号の特集は、
「財務を健全化する」
第一部 経済・経営評論家 金児 昭先生の
「財務の健全化のために大切なもの」の後に
第二部 「財務の健全化・・・・・・実践編」
ケース1 としてフットマークを取り上げてくださいました。
ケース2 株式会社オギノさんが登場しています。
わが社の財務の健全化なんて株式会社オギノさんの
ような素晴らしい会社の足元にも及びません。
まだまだ頑張って、財務が健全な会社にしていきたいです。
財務を健全にするって並大抵のことではありません。
フットマークには、めざす経営指標がいくつかあります。
「売上高」「粗利益」「経常利益」
「自己資本比率」・・・・・・・・
長年の経営の中で一貫して追及してきたのは、
「1人当りの生産性」であることが
取材を通して自分自身で再認識できまいた。
わが社は、私をはじめ社員1人1人がやりがいをもって
仕事をしています。
自分がやったことが明確になってこそ、
生きがい、働き甲斐にさらに
そして自己の成長発展につながると思います。
1人1人の遣り甲斐を高めるための
「1人当りの生産性」です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

発行している「SQUET」スケット!

まさに「助っ人」です。
2007月3月号の特集は、
「財務を健全化する」
第一部 経済・経営評論家 金児 昭先生の
「財務の健全化のために大切なもの」の後に
第二部 「財務の健全化・・・・・・実践編」
ケース1 としてフットマークを取り上げてくださいました。
ケース2 株式会社オギノさんが登場しています。
わが社の財務の健全化なんて株式会社オギノさんの
ような素晴らしい会社の足元にも及びません。
まだまだ頑張って、財務が健全な会社にしていきたいです。

財務を健全にするって並大抵のことではありません。
フットマークには、めざす経営指標がいくつかあります。
「売上高」「粗利益」「経常利益」
「自己資本比率」・・・・・・・・
長年の経営の中で一貫して追及してきたのは、
「1人当りの生産性」であることが
取材を通して自分自身で再認識できまいた。
わが社は、私をはじめ社員1人1人がやりがいをもって
仕事をしています。
自分がやったことが明確になってこそ、
生きがい、働き甲斐にさらに
そして自己の成長発展につながると思います。
1人1人の遣り甲斐を高めるための
「1人当りの生産性」です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年02月27日(火)更新
学ぼう会、キャッシュフロー経営への転換
「う~ん、そう~か・・・そうか、そうか」
今日の「学ぼう会」の講師は、経理部の福地さんです。
キャッシュフローというと、ちょっと取っ付きにくいので
私は「現金主義」を言いかえるようにしています。
わが社の経営は、創業当初の現金主義から「発生主義」に
することで信用の拡大をはかってきました。
しかし、今後の会社の発展を考えた時、現金主義の経営を
取り込んで会社の体質をより強化しなくてはなりません。
長年の会社の財務体質を変えることは、容易ではありません。
キャッシュフロー(現金主義)をイチカラ社員が勉強して
日々の中で実践できるようにしなくてはなりません。
人間のカラダも長年の体質を変えるって
大変苦労がともないます。
体質を変えるは、「考え方」を変えるところから
はじめなくてなりません。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/


今日の「学ぼう会」の講師は、経理部の福地さんです。
キャッシュフローというと、ちょっと取っ付きにくいので
私は「現金主義」を言いかえるようにしています。
わが社の経営は、創業当初の現金主義から「発生主義」に
することで信用の拡大をはかってきました。
しかし、今後の会社の発展を考えた時、現金主義の経営を
取り込んで会社の体質をより強化しなくてはなりません。

長年の会社の財務体質を変えることは、容易ではありません。
キャッシュフロー(現金主義)をイチカラ社員が勉強して
日々の中で実践できるようにしなくてはなりません。
人間のカラダも長年の体質を変えるって
大変苦労がともないます。
体質を変えるは、「考え方」を変えるところから
はじめなくてなりません。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年02月26日(月)更新
来年の採用活動が始まりました、東北芸術工科大学の会社説明会

東北芸術工科大学(みんな芸工大と呼んでいます)には、
東京サテライトキャンパスがあります。
東京にある企業約30社くらいが、会社のPRデスクを出して
山形から早朝バスで東京に来る学生さんを待っています。
フットマークでも例年この時期に、芸工大の卒業生と私が
デスクの前で学生に仕事の説明をします。
1人の学生に説明する時間は、20分くらいを予定している
のですが、ついつい話しに熱が入って
一時間を超えてしまうこともあります。

この学生さんは、小学校の時に「足あと」マークの
水泳帽子を使っていたことがご縁で私ので話しを聞いて
くれました。
フットマークでは、本気で、本物のモノづくりを
ぜひやリたいとういう人を大歓迎しています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年02月25日(日)更新
ボタンダウンだなんて、洒落た食事用エプロンです
仕事中は、いつもはデニムの“うきうきエプロン”なんですが、
今日は新しい試作品をもって、スパゲティを食べにいきました。
このエプロンのために、スパゲティを、
それも最も過酷なトマトスパゲティを注文しました。
私のようにそそっかしい、食べこぼしが良くある男性の
ためにと思って作ったのですが、
「どれどれ・・・私もちょっと掛けてみるは」
家内と代わりばんこに「ボタンダウンのエプロン」をかけて
みましたが、なかなか形がいいです。
もちろん意匠登録してあります。
エプロンをかけたまま上着を着て帰ることもできます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

今日は新しい試作品をもって、スパゲティを食べにいきました。

このエプロンのために、スパゲティを、
それも最も過酷なトマトスパゲティを注文しました。
私のようにそそっかしい、食べこぼしが良くある男性の
ためにと思って作ったのですが、
「どれどれ・・・私もちょっと掛けてみるは」

家内と代わりばんこに「ボタンダウンのエプロン」をかけて
みましたが、なかなか形がいいです。
もちろん意匠登録してあります。

エプロンをかけたまま上着を着て帰ることもできます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年02月24日(土)更新
真っ赤な、お誕生日プレゼントをいただきました
フットマークでは、社員の親睦、冠婚葬祭を目的に
「たんぽぽ会」というのがあります。
(誰が名前をつけたか、相当前の先輩だと思います)
「たんぽぽ会」では、社員で誕生日を迎えた人に
プレゼントすることを長年やってきました。
今回は、森岡さんが幸子のいるところに真っ赤な袋を
もってきました。
ちょうど60歳になることを知って、
真っ赤にしたのでしょうか。
家に帰って包みを開けて「おっ!・・・!!」
中から「足あと」が出てきました。
なんてお洒落で、綺麗なプレゼント!
何処で探してきたのでしょうか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

「たんぽぽ会」というのがあります。
(誰が名前をつけたか、相当前の先輩だと思います)
「たんぽぽ会」では、社員で誕生日を迎えた人に
プレゼントすることを長年やってきました。
今回は、森岡さんが幸子のいるところに真っ赤な袋を
もってきました。

ちょうど60歳になることを知って、
真っ赤にしたのでしょうか。
家に帰って包みを開けて「おっ!・・・!!」
中から「足あと」が出てきました。

なんてお洒落で、綺麗なプレゼント!
何処で探してきたのでしょうか。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ |