ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
現地、大阪からヘルスケア部小番さんが送ってくれた会場の写真です。
今日まで、4月25日、26日、27日の3日間は
お客様の反応はどうか・・・
新商品のクリップエプロンをバリアフリ展では展示するだけでなく、
実際に販売すると聞いていましたが・・・
明日の報告が凄く楽しみです。
http://www.itp.gr.jp/bf/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
半年前のマネージメント・コースの卒業式、
真っ赤なブレザー姿の尾原学長の右となりが竹内さんです。
今日の土曜日、竹内取締役は猛勉強の真っ最中です。
毎月の木曜、金曜、土曜の3日間に集中講義!
そしてグループワークでの実践です。
でも、この3日間以上に大変な勉強をすることが必然的に出てきます。
グループワークで同じチームとなったメンバーの会社へ、
日曜日に集まって丸々一日、議論に議論を重ねてることしばし・・・
資料作成は、このスクールに通っているメンバーは、会社の仕事が終わってから・・・
ほとんどの人が休日を使って懸命に取り組んでいます。
第一線で活躍中の超一流企業の経営者に厳しい質問にも答えなくては
なりません。
本当に鍛えに鍛えられるっていう感じです。
こんな厳しいビジネススクールの1年間の残り3ヶ月を勉強中の竹内取締役です。
http://www.ifi.or.jp/school/index.html
IFIビジネススクールには私はじめ、フットマークでは8人の社員が
学ばせていただきました。
尾原学長の素晴らしい講義とことあるごとに素敵なスピーチの数々!
こうしたチャンスを支援していただいているのが墨田区さんです。
墨田区ではIFIビジネススクールの授業料の半分を助成いただける制度が
あって、フットマークではこの制度を活用させていただいています。
墨田区さん、本当にありがとうございます。
http://www.nissenmedia.com/
日本繊維新聞さんでは、このIFIビジネススクールを取り上げて
「大変革時代の事業革新」-IFIマネージメント・コースに学ぶ-
と題して、4月1日から4月9日まで、6回にわたって特集記事を
のせています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
明日、4月26日、土曜日18:30~18:57の放映が楽しみです。
人気テレビ番組「もしもツアーズ」に出演する芸能人の方々は、
ユネッサンの入口から看板を見て「うきうき~!うきうき~!」と
口々に言いながらお入りになりました。
宿泊前日には、スパウエアやレンタルしたラッシュガードを
購入していただきました。
はたしてどんな番組になっているのか、明日はめったに見ない
テレビを見ることにします。
http://www.yunessun.com/
フットマークの直営店「uki ukiアクア健康広場箱根店」は、
2001年1月1日、箱根ユネッサンの開店と同時にオープンした
レンタル水着のお店です。
レンタル水着なんて聞いたことがないかも知れません。
レンタル水着の常識といえば誰が見ても、「あれはレンタルだ」
とわかってしまうのが「レンタル水着」です。
ところがところが、フットマークのレンタル水着は違います。
箱根のお店にあるレンタル水着は、同じ柄の水着が1枚もありません。
お店の水着は1枚、1枚、ぜんぶ違います。
ですから「どの人がレンタル水着か?」なんて誰にもわかりません。
私のレンタル水着の夢は、さらに豊かな時間を過ごしていただけるよう
ユネッサンにきたときだけは、
「めったにきたことがないお洒落な水着」
「この時間だけは、思いっきり大冒険しちゃう水着」
「この時間に限っては、まったくの非日常、
常識はずれの自分を演出する水着」
をお店に揃えたいと考えています。
もちろん老若男女です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2008年04月27日(日)更新
気になる大阪バリアフリー展、クリップエプロンは如何に

現地、大阪からヘルスケア部小番さんが送ってくれた会場の写真です。
今日まで、4月25日、26日、27日の3日間は
お客様の反応はどうか・・・

新商品のクリップエプロンをバリアフリ展では展示するだけでなく、
実際に販売すると聞いていましたが・・・

明日の報告が凄く楽しみです。
http://www.itp.gr.jp/bf/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年04月26日(土)更新
IFIビジネススクール、1年間の最後の3ヶ月、今日も猛勉強!竹内取締役

半年前のマネージメント・コースの卒業式、
真っ赤なブレザー姿の尾原学長の右となりが竹内さんです。
今日の土曜日、竹内取締役は猛勉強の真っ最中です。
毎月の木曜、金曜、土曜の3日間に集中講義!
そしてグループワークでの実践です。
でも、この3日間以上に大変な勉強をすることが必然的に出てきます。
グループワークで同じチームとなったメンバーの会社へ、
日曜日に集まって丸々一日、議論に議論を重ねてることしばし・・・
資料作成は、このスクールに通っているメンバーは、会社の仕事が終わってから・・・
ほとんどの人が休日を使って懸命に取り組んでいます。
第一線で活躍中の超一流企業の経営者に厳しい質問にも答えなくては
なりません。
本当に鍛えに鍛えられるっていう感じです。
こんな厳しいビジネススクールの1年間の残り3ヶ月を勉強中の竹内取締役です。
http://www.ifi.or.jp/school/index.html
IFIビジネススクールには私はじめ、フットマークでは8人の社員が
学ばせていただきました。
尾原学長の素晴らしい講義とことあるごとに素敵なスピーチの数々!
こうしたチャンスを支援していただいているのが墨田区さんです。
墨田区ではIFIビジネススクールの授業料の半分を助成いただける制度が
あって、フットマークではこの制度を活用させていただいています。
墨田区さん、本当にありがとうございます。
http://www.nissenmedia.com/
日本繊維新聞さんでは、このIFIビジネススクールを取り上げて
「大変革時代の事業革新」-IFIマネージメント・コースに学ぶ-
と題して、4月1日から4月9日まで、6回にわたって特集記事を
のせています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年04月25日(金)更新
フジテレビ「もしもツアーズ」ご一行様が箱根レンタル水着のお店に来ました

明日、4月26日、土曜日18:30~18:57の放映が楽しみです。
人気テレビ番組「もしもツアーズ」に出演する芸能人の方々は、
ユネッサンの入口から看板を見て「うきうき~!うきうき~!」と
口々に言いながらお入りになりました。
宿泊前日には、スパウエアやレンタルしたラッシュガードを
購入していただきました。
はたしてどんな番組になっているのか、明日はめったに見ない
テレビを見ることにします。
http://www.yunessun.com/
フットマークの直営店「uki ukiアクア健康広場箱根店」は、
2001年1月1日、箱根ユネッサンの開店と同時にオープンした
レンタル水着のお店です。

レンタル水着なんて聞いたことがないかも知れません。
レンタル水着の常識といえば誰が見ても、「あれはレンタルだ」
とわかってしまうのが「レンタル水着」です。
ところがところが、フットマークのレンタル水着は違います。
箱根のお店にあるレンタル水着は、同じ柄の水着が1枚もありません。
お店の水着は1枚、1枚、ぜんぶ違います。
ですから「どの人がレンタル水着か?」なんて誰にもわかりません。
私のレンタル水着の夢は、さらに豊かな時間を過ごしていただけるよう
ユネッサンにきたときだけは、
「めったにきたことがないお洒落な水着」
「この時間だけは、思いっきり大冒険しちゃう水着」
「この時間に限っては、まったくの非日常、
常識はずれの自分を演出する水着」
をお店に揃えたいと考えています。
もちろん老若男女です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年04月24日(木)更新
工場長の退院後のお見舞いは、ダンディカーデガンにしました
水着の縫製工場の工場長が手術のために入院しました。
さて?・・お見舞いに何をしようか???
家内に相談、社内でも何人かの人に「どうしようか・・・」
退院して自宅で療養しているんだったら、
「そうだ!ダンディカーデがあるじゃない」
話はすぐにまとまり、ダンディカーデガンをお見舞品として
工場長に差し上げることにしました。
エイジングファンの商品をつくっていながら、
いざ自分の身近なところでのお見舞い品に最適であることに
気がついていませんでした。
私がダンディカーデガンを一番気に入っているところは、
後ろ身頃が長めにできているところです。
http://www.ukiuki.jp/agingfun/index.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

さて?・・お見舞いに何をしようか???
家内に相談、社内でも何人かの人に「どうしようか・・・」
退院して自宅で療養しているんだったら、
「そうだ!ダンディカーデがあるじゃない」

話はすぐにまとまり、ダンディカーデガンをお見舞品として
工場長に差し上げることにしました。
エイジングファンの商品をつくっていながら、
いざ自分の身近なところでのお見舞い品に最適であることに
気がついていませんでした。
私がダンディカーデガンを一番気に入っているところは、
後ろ身頃が長めにできているところです。
http://www.ukiuki.jp/agingfun/index.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年04月23日(水)更新
墨田区に生まれて育って、仕事も会社も何もかも「すみだ」からです
昔はホンジョ、本所と呼んでいましたこの地域です。
その証拠に、銀行の支店名は何処も○○銀行本所支店です。
本所警察、本所消防署、本所税務署・・・・・
まだまだホンジョ、ホンジョがたくさんあります。
ホンジョの代表的な街並みといえば、こんな感じです。
昔からすみだの代表的な産業といえば、メリヤス屋さん、
印刷屋さん、鉄屋さんが集積していました。
私が少学生の頃は、四方八方がメリヤス屋さんでした。
今ではメリヤスはニットと呼ばれています。
カッタンコットン、カッタンコットン・・・
メリヤスを編みたてる機械の音に囲まれて生活してきました。
「フットマークさんは、
繊維を扱っているからメリヤス屋さんだったんですか?」
よく聞かれます。でもメリヤスのことはまったくわかりませんし
メリヤス(ニット)業界はどんなところかも知りません。
創業の頃のおむつカバーは、表地は確かに布地を使っていましたが、
裏地の防水布はゴムでした。
こんな頃を思い出したのもまもなく会社ができて63年目を迎える
ことになったからです。
http://www.nkadd.jp/mono/0707/index.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

その証拠に、銀行の支店名は何処も○○銀行本所支店です。
本所警察、本所消防署、本所税務署・・・・・
まだまだホンジョ、ホンジョがたくさんあります。
ホンジョの代表的な街並みといえば、こんな感じです。

昔からすみだの代表的な産業といえば、メリヤス屋さん、
印刷屋さん、鉄屋さんが集積していました。
私が少学生の頃は、四方八方がメリヤス屋さんでした。
今ではメリヤスはニットと呼ばれています。
カッタンコットン、カッタンコットン・・・
メリヤスを編みたてる機械の音に囲まれて生活してきました。
「フットマークさんは、
繊維を扱っているからメリヤス屋さんだったんですか?」
よく聞かれます。でもメリヤスのことはまったくわかりませんし
メリヤス(ニット)業界はどんなところかも知りません。
創業の頃のおむつカバーは、表地は確かに布地を使っていましたが、
裏地の防水布はゴムでした。
こんな頃を思い出したのもまもなく会社ができて63年目を迎える
ことになったからです。
http://www.nkadd.jp/mono/0707/index.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ |