ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
2007年09月30日(日)更新
私はHEROのような仕事のやり方がしたいです。
HEROは検事の集団、わが社はものづくりの集団、
お客様と仕事の内容は異なりますが、
真実の追求に変わりはありません。
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=109&agent=9&partner=BIGLOBE&name=HERO&lang=euc&prop=500&bypass=3&dispconfig=2
あれほどまでに徹底的に仕事ができたら
すばらしい人生が送れることになります。
あれほどまでに仕事に没頭できたら、
どんなにか充実するでしょうか。
わが社でいうと「本気」ということになります。
HEROは正義の追求、わが社はお客様に喜んでもらえる商品開発の追求、
仕事は違っても、仕事への取り組みは共鳴するところが大いにありました。
HEROではそれぞれの刑事事件を担当していて、
とてもとても他の事件(他の部門)にはかまっていられないのですが、
いざとなるとHERO全員が捜査に協力する体勢を発揮します。
また上司である検事と部下である事務官の上司と部下の関係が
実に見事に描かれています。
こんな関係で仕事ができたら、上司、部下どちらにとっても
幸せな仕事ができることでしょう。
私のよい点でもあり、24時間お客様・商品から離れられないけじめの
なさでもありますが・・・・・
何しろ何を見ても、何に触っても商品・仕事に
結びつけてしまいう癖があります。
今日は久方振りの仕事から離れての映画「HERO」を家内の勧めで
観賞して来ました。
でも自分の仕事に結び付けて映画を見てしまいました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

お客様と仕事の内容は異なりますが、
真実の追求に変わりはありません。
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=109&agent=9&partner=BIGLOBE&name=HERO&lang=euc&prop=500&bypass=3&dispconfig=2
あれほどまでに徹底的に仕事ができたら
すばらしい人生が送れることになります。
あれほどまでに仕事に没頭できたら、
どんなにか充実するでしょうか。
わが社でいうと「本気」ということになります。
HEROは正義の追求、わが社はお客様に喜んでもらえる商品開発の追求、
仕事は違っても、仕事への取り組みは共鳴するところが大いにありました。
HEROではそれぞれの刑事事件を担当していて、
とてもとても他の事件(他の部門)にはかまっていられないのですが、
いざとなるとHERO全員が捜査に協力する体勢を発揮します。
また上司である検事と部下である事務官の上司と部下の関係が
実に見事に描かれています。
こんな関係で仕事ができたら、上司、部下どちらにとっても
幸せな仕事ができることでしょう。
私のよい点でもあり、24時間お客様・商品から離れられないけじめの
なさでもありますが・・・・・
何しろ何を見ても、何に触っても商品・仕事に
結びつけてしまいう癖があります。
今日は久方振りの仕事から離れての映画「HERO」を家内の勧めで
観賞して来ました。
でも自分の仕事に結び付けて映画を見てしまいました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年09月29日(土)更新
いつもの床屋はいずこに、自分の「思い込み」に思わず苦笑しました
「あれ???・・・・いつもの床屋さんは???・・・」
「どこへ引越ししたんだろう?紺と赤のサインポールもない・・・・」
「テントがかけてあるから、改装中????」
「家に戻って電話してみよう」
家にひきかえそうといつもの床屋さんを背にして・・・
「あれ!ここに新しい床屋さんができてる、
新しい床屋さんでもいいから、やってももらおうか・・・」
「新しい床屋さんの中を見ると・・・・・
いつもの横手さんがいる、あれ・・マスターもいる」
よくよく見るとヨコテさんの看板がかかっています。
床屋さんの椅子に座って、ついつい吹き出してしまいました。
思い込みって恐ろしさです。
もう60年近く通っているヨコテ床屋さん、
道路の右側しか目に入っていませんでいたが、
同じ道路をはさんで反対側にヨコテさんがあるではありませんか。
散髪しながらこのことをヨコテさんに話したら、
「イソベさんだけじゃありません。反対側にある新しいお店に気づかず
電話をかけてくる人、近所の人に聞いてから来る人、
わからなくて帰ってしまい、また来た人・・・・・」
ヨコテさん
「そういう人はたくさんいます。私たちも今までの反対側になった
だけなので誰でもわかるだろと思っていましたが、
けしてそうじゃないことがわかりました」
60年も同じ行動パターンであったことから抜け出せなかった
自分に苦笑、「思い込み」の怖さ、可笑しさに自分で自分に感心しました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

「どこへ引越ししたんだろう?紺と赤のサインポールもない・・・・」
「テントがかけてあるから、改装中????」
「家に戻って電話してみよう」
家にひきかえそうといつもの床屋さんを背にして・・・
「あれ!ここに新しい床屋さんができてる、
新しい床屋さんでもいいから、やってももらおうか・・・」
「新しい床屋さんの中を見ると・・・・・
いつもの横手さんがいる、あれ・・マスターもいる」
よくよく見るとヨコテさんの看板がかかっています。
床屋さんの椅子に座って、ついつい吹き出してしまいました。
思い込みって恐ろしさです。
もう60年近く通っているヨコテ床屋さん、
道路の右側しか目に入っていませんでいたが、
同じ道路をはさんで反対側にヨコテさんがあるではありませんか。
散髪しながらこのことをヨコテさんに話したら、
「イソベさんだけじゃありません。反対側にある新しいお店に気づかず
電話をかけてくる人、近所の人に聞いてから来る人、
わからなくて帰ってしまい、また来た人・・・・・」
ヨコテさん
「そういう人はたくさんいます。私たちも今までの反対側になった
だけなので誰でもわかるだろと思っていましたが、
けしてそうじゃないことがわかりました」
60年も同じ行動パターンであったことから抜け出せなかった
自分に苦笑、「思い込み」の怖さ、可笑しさに自分で自分に感心しました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年09月28日(金)更新
日本の夏といえば、7月・8月・9月に変わりました。
古い古い昔から昨年までは夏といえば、6月・7月・8月でした。
ところが今年、来年からは、夏は7月・8月・9月になると思います。
8月に入ると同時に夏物のバーゲンセールが一斉に始まる日本列島ですが、
一月遅れて9月からバーゲンセールにしてはどうか思います。
私の頭の中、カラダも今週一杯で夏が終了となって動いています。
夏に中秋の名月???「終夏の名月」と勝手に命名しました。
昨夜の「終夏の名月」は素敵でした。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

ところが今年、来年からは、夏は7月・8月・9月になると思います。
8月に入ると同時に夏物のバーゲンセールが一斉に始まる日本列島ですが、
一月遅れて9月からバーゲンセールにしてはどうか思います。
私の頭の中、カラダも今週一杯で夏が終了となって動いています。
夏に中秋の名月???「終夏の名月」と勝手に命名しました。
昨夜の「終夏の名月」は素敵でした。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年09月27日(木)更新
お客様に喜ばれる商品開発って面白い仕事なんです、草山さん
文化女子大学さんから卒業生の活躍する姿が見える資料をいただきました。
http://www.bunka-zokei.jp/beginner.html
当時のアクアヘルスケア部で商品開発を担当していた草山さん
現在はウエルネス部で開発販売を担当しています。
http://www.bunka-zokei.jp/portrait/living/
文化女子大学さんから昨年インターンシップで一人ひとり
そして今月の初めまで同じくインターンシップでパターンの研修をしていただた
学生さんがいます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

http://www.bunka-zokei.jp/beginner.html
当時のアクアヘルスケア部で商品開発を担当していた草山さん
現在はウエルネス部で開発販売を担当しています。
http://www.bunka-zokei.jp/portrait/living/
文化女子大学さんから昨年インターンシップで一人ひとり
そして今月の初めまで同じくインターンシップでパターンの研修をしていただた
学生さんがいます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年09月26日(水)更新
カタログが消える日がくるかも知れません。
「カタログがなくなる・・・・・」
「カタログは頼りにならなる・・・・
ということは無駄なモノになる・・・」
「カタログはお客様から見向きもされなくなる・・・」
「こんなに紙を大量に消費して・・・・大丈夫・・・」
ブツブツと独り言をいいながら、
久米さんとのネットミーティングに参加していました。
「やっぱり、やっぱり・・・・」
_______________
水泳帽子を全国の小学生に使ってもらいたい、でも
全国の小学校一校一校訪問して商品説明するわけにもいかないし、
さあどうしよう????
その頃、ヘリコプターに乗って、水泳帽子のビラをまく夢を何度も見たりしました。
今でも新しい商品ができると、
ヘリコプターに乗ってビラをまく夢を見ることがあります。
そうだ!小学校一校一校訪問できないのならパンフレットを作って
郵便で送ればいい!
フットマークで作ったカタログ第一号の話です。
早速印刷屋さんにお願いして定型封筒のサイズに合うパンフレットを
作ってもらいました。
それからといのもの、毎日毎日「学校要覧」と首っ引きで封筒に宛名書きを
しました。来る日も来る日もセッセセッセと宛名書きです。
当時1970年前後は、ダイレクトメールなんて言葉がありませんでした。
もっぱら宛名書き、宛名書きと言っていました。
このときには、紙のパンフレットがぜひ必要だったんです。
パンフレットがカタログになり、今でもカタログを毎年1回作成しています。
_________________
カタログがないと商談にいけない、なんていうことをいっていますが
ほんとにそうなんでしょうか?
今日のネットミーティングで盛んに気になったことは、
「カタログがなくなる・・・・・」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

「カタログは頼りにならなる・・・・
ということは無駄なモノになる・・・」
「カタログはお客様から見向きもされなくなる・・・」
「こんなに紙を大量に消費して・・・・大丈夫・・・」
ブツブツと独り言をいいながら、
久米さんとのネットミーティングに参加していました。
「やっぱり、やっぱり・・・・」
_______________
水泳帽子を全国の小学生に使ってもらいたい、でも
全国の小学校一校一校訪問して商品説明するわけにもいかないし、
さあどうしよう????
その頃、ヘリコプターに乗って、水泳帽子のビラをまく夢を何度も見たりしました。
今でも新しい商品ができると、
ヘリコプターに乗ってビラをまく夢を見ることがあります。
そうだ!小学校一校一校訪問できないのならパンフレットを作って
郵便で送ればいい!
フットマークで作ったカタログ第一号の話です。
早速印刷屋さんにお願いして定型封筒のサイズに合うパンフレットを
作ってもらいました。
それからといのもの、毎日毎日「学校要覧」と首っ引きで封筒に宛名書きを
しました。来る日も来る日もセッセセッセと宛名書きです。
当時1970年前後は、ダイレクトメールなんて言葉がありませんでした。
もっぱら宛名書き、宛名書きと言っていました。
このときには、紙のパンフレットがぜひ必要だったんです。
パンフレットがカタログになり、今でもカタログを毎年1回作成しています。
_________________
カタログがないと商談にいけない、なんていうことをいっていますが
ほんとにそうなんでしょうか?
今日のネットミーティングで盛んに気になったことは、
「カタログがなくなる・・・・・」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|