ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
「辰巳国際水泳場へ応援に行こう!」
http://www.tatsumi-swim.com/taikai/
わがフットマーク株式会社の加藤良一選手は
昨年は100分の1の差で惜しくも2位でした。
今年はまったく状況が異なり、
加藤良一選手は日本記録保持者として
挑戦を受ける立場に立つことになります。
挑戦する人と挑戦を受ける人ではまったく意識が違うと
言われています。
一般的にはチャレンジャーの方が強みを発揮しやすい、
と言われています。
加藤良一選手はこのことをどう考えているのでしょうか?
興味津々です。
プレッシャーに負けるわけにいきません。
今年は足あとマークの横断幕を追加してもって行きます。
最大の関心はどんな水着で挑戦するのか?
その雄姿を見たいものです。
「加藤・・・カトウ・・・かと~、かと~~」
昨年、一昨年以上の精一杯の声を張り上げます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
7月29日、30日の両日フットマーク株式会社の総合展示会を
すみだ産業会館で開催します。
従来の展示会と大きく違うことは、フットマークを体感していただくこと。
一体何を体感してもらうことができるのか?
先日、各部門からそれぞれ担当が決まり3階の会議室に
集合したのですが、やる気に満ちていました。
これからそれぞれの与えられたテーマにむかって
真剣に取組んでいきます。
http://www.sumidasangyokaikan.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
梅雨とはいえ東京の気温が30度近くなる日があります。
外出先から秋葉原経由で両国駅へ。
この帰りのコースで夏に必ず立ち寄るのが
秋葉原駅6番線 総武線のホームにある
ミルクスタンド?
今はなんというショップ名になっているか忘れました。
小銭入れから110円を取り出して
約20種類ある飲み物の中から
「コーヒー牛乳お願いします」
総武線の電車がホームに入ってくる寸前の時もあります、
ホームに人が少ないとき、
ホームに人が溢れんばかりのとき、
でも私にとってはここのミルクスタンドでの
コーヒー牛乳の味は格別です。
訪問先でいい話、厳しい話を
一気に忘れて冷たいコーヒー牛乳を飲むことが
次の活力を生んでくれているようです。
ミルクスタンドのお姉さん、おばさん
ありがとう。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
今年は「東京都障害者スポーツ大会」に参加できなかったことから
大会が終了後、スクール開発販売部の長縄さんと協会事務所を訪問
させていただきました。
http://www.tsad.or.jp/
東京都障害者スポーツ協会の
大坪会長、関事務局長にあいさつさせていただきました。
大坪会長と話をしていると、会長が
「みなさん起立しましょう」
事務所でお仕事している職員のみなさんが全員起立!
これには私も長縄さんもビックリ!
慌てて二人が起立(やや冷汗・・・という感じです)。
大坪会長が感謝状の文言を読み上げてくださいました。
いただいたケースを空けてみると
______________________________
感謝状
フットマーク株式会社殿
あなたは障害のある人のスポーツ活動
に深いご理解をいただき永年にわたり
「東京都障害者スポーツ大会」に多大
なるご支援ご協力を賜りました
第10回記念大会に当たり深く感謝の意
を表します
平成21年5月30日
社団法人 東京都障害者スポーツ協会
会長 大坪 哲夫
______________________________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2009年06月30日(火)更新
応援の準備完了!実業団水泳大会に日本記録保持者加藤良一選手が出場

「辰巳国際水泳場へ応援に行こう!」
http://www.tatsumi-swim.com/taikai/
わがフットマーク株式会社の加藤良一選手は
昨年は100分の1の差で惜しくも2位でした。
今年はまったく状況が異なり、
加藤良一選手は日本記録保持者として
挑戦を受ける立場に立つことになります。

挑戦する人と挑戦を受ける人ではまったく意識が違うと
言われています。
一般的にはチャレンジャーの方が強みを発揮しやすい、
と言われています。
加藤良一選手はこのことをどう考えているのでしょうか?
興味津々です。
プレッシャーに負けるわけにいきません。
今年は足あとマークの横断幕を追加してもって行きます。

最大の関心はどんな水着で挑戦するのか?
その雄姿を見たいものです。
「加藤・・・カトウ・・・かと~、かと~~」
昨年、一昨年以上の精一杯の声を張り上げます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年06月29日(月)更新
フットマークを体感していただく展示会にむけてカウントダウン1ヶ月前

7月29日、30日の両日フットマーク株式会社の総合展示会を
すみだ産業会館で開催します。
従来の展示会と大きく違うことは、フットマークを体感していただくこと。
一体何を体感してもらうことができるのか?
先日、各部門からそれぞれ担当が決まり3階の会議室に
集合したのですが、やる気に満ちていました。
これからそれぞれの与えられたテーマにむかって
真剣に取組んでいきます。

http://www.sumidasangyokaikan.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年06月28日(日)更新
私が立ち飲みするのは決まって110円のコーヒー牛乳です

梅雨とはいえ東京の気温が30度近くなる日があります。
外出先から秋葉原経由で両国駅へ。
この帰りのコースで夏に必ず立ち寄るのが
秋葉原駅6番線 総武線のホームにある
ミルクスタンド?
今はなんというショップ名になっているか忘れました。
小銭入れから110円を取り出して
約20種類ある飲み物の中から
「コーヒー牛乳お願いします」
総武線の電車がホームに入ってくる寸前の時もあります、
ホームに人が少ないとき、
ホームに人が溢れんばかりのとき、
でも私にとってはここのミルクスタンドでの
コーヒー牛乳の味は格別です。
訪問先でいい話、厳しい話を
一気に忘れて冷たいコーヒー牛乳を飲むことが
次の活力を生んでくれているようです。
ミルクスタンドのお姉さん、おばさん
ありがとう。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年06月27日(土)更新
「使命とは、使命の位置づけ・・・・」64期にむけての部門長会
5月、6月の土曜日は9人の部門長・部門リーダーが集まって
次期64期の計画づくりをしています。
6月の最後の土曜日の部門長会で盛り上がったテーマは、
「使命」
従来の目標実現経営の中では
経営理念、会社の目的、長期目標、中期目標、年度目標、
全社の目標と方針、部門の目標と方針、個人の目標と方針、
個人の重点目標設定、
部門長・部門リーダーの決意表明
成功の鍵
戦略、戦術、戦闘
といったことを捉えて目標実現計画書を書いてきました。
「使命」はどこに位置づけるのか?
「使命」とは、事業の使命を個人の使命に落とし込むには
どうしたらいいか。
「使命」は目標を何とか達成しようというひたむきな想い、
「使命」は目標達成の動機になりうる
「使命」は目標を活性化させる
「使命」は個人の考え方をひろげる
「使命」は個人がより大きくなってもらうために
よりレベルアップできる
つまり目標を<もっともっと>高める気持ちになってもらう
個人がイキイキ仕事に取り組み、これが個人の生活の活力につながる
ことになるのではないか・・・・
こうした議論の過程がいつしか部門長・部門リーダーの
活性化につながっていることを実感しました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

次期64期の計画づくりをしています。
6月の最後の土曜日の部門長会で盛り上がったテーマは、
「使命」
従来の目標実現経営の中では
経営理念、会社の目的、長期目標、中期目標、年度目標、
全社の目標と方針、部門の目標と方針、個人の目標と方針、
個人の重点目標設定、
部門長・部門リーダーの決意表明
成功の鍵
戦略、戦術、戦闘
といったことを捉えて目標実現計画書を書いてきました。

「使命」はどこに位置づけるのか?
「使命」とは、事業の使命を個人の使命に落とし込むには
どうしたらいいか。
「使命」は目標を何とか達成しようというひたむきな想い、
「使命」は目標達成の動機になりうる
「使命」は目標を活性化させる
「使命」は個人の考え方をひろげる
「使命」は個人がより大きくなってもらうために
よりレベルアップできる
つまり目標を<もっともっと>高める気持ちになってもらう
個人がイキイキ仕事に取り組み、これが個人の生活の活力につながる
ことになるのではないか・・・・
こうした議論の過程がいつしか部門長・部門リーダーの
活性化につながっていることを実感しました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年06月26日(金)更新
東京都障害者スポーツ協会さんから感謝状をいただきました。

今年は「東京都障害者スポーツ大会」に参加できなかったことから
大会が終了後、スクール開発販売部の長縄さんと協会事務所を訪問
させていただきました。
http://www.tsad.or.jp/
東京都障害者スポーツ協会の
大坪会長、関事務局長にあいさつさせていただきました。
大坪会長と話をしていると、会長が
「みなさん起立しましょう」
事務所でお仕事している職員のみなさんが全員起立!
これには私も長縄さんもビックリ!
慌てて二人が起立(やや冷汗・・・という感じです)。
大坪会長が感謝状の文言を読み上げてくださいました。

いただいたケースを空けてみると
______________________________
感謝状
フットマーク株式会社殿
あなたは障害のある人のスポーツ活動
に深いご理解をいただき永年にわたり
「東京都障害者スポーツ大会」に多大
なるご支援ご協力を賜りました
第10回記念大会に当たり深く感謝の意
を表します
平成21年5月30日
社団法人 東京都障害者スポーツ協会
会長 大坪 哲夫
______________________________

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ |