フットマーク株式会社 代表取締役 磯部成文 足跡屋自在衛門 | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
前ページ
次ページ
「凄くあったかくていいです」
「でも、カラダから離れちゃうんです」
「う~ん・・・・・」
「考えます」
「じゃ・・・こうしましょう」
「ちょっと待って、考えます」
「でも、これじゃダメです」
「だったら・・・」
「どうですか・・・・」
「いやいや・・・」
「まだまだ・・・なかなか」
「また、考えます」
「ちょっと待ってくださいよ・・・」
となりの部屋で聞いていたら、なんだかさっぱり分からない
会話に違いありません。
でも、こうした実際の会話だけでなくて、
私の頭の中は、大体24時間こんな自問自答が
繰り返される毎日です。
こんな時に活躍するのが我が社のパタンナー高橋さんです。
お客様にご満足いただける商品を創る
技術をフットマークの強みにしたいです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
トイレが近いイソヤン
クライ・ムキデザイナーのアトリエに行く前は、
必ず代々木上原駅を出る前にトイレに立ち寄ります。
その訳は、トイレが近いことに加えて
トイレに足あとマークがついていることです。
代々木上原駅長が考案されたのでしょうか?
私にとっては、嬉しいトイレです。
http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4ADBR_jaJP247JP248&q=%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E9%A7%85&um=1&ie=UTF-8&split=0&gl=jp&ei=JYIKSs3dDoXo7APP69zcDg&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
「えっ!!!! ここ・・この町にフットマークが・・・・
なんでここ鮫町にコラボレーションしている会社の足あとマークが・・・」
「コレコレ、これよ、これなんだから・・・」
クライさんがつぶやきながら携帯でパチリ!
昨日商品開発のことで訪問させていただいた
クライ・ムキデザイナーから
今朝送られてきた画像には・・・なんと足あとマークが
何処に行っても足あとマークが・・・・
全国津々浦々まで、足あとマークをつけていけるのが
私の夢です。
鮫町の美しい海の画像が載っています。
クライさんが同窓会のあとで、珍しく一人旅をされたそうです。
足を延ばした先が、鮫町・・・さめまち・・鮫町です。
フットマークの介護用品を販売してくださっている小笠原洋装店さんへは
折田さんがいままでに4回訪問しています。
小笠原洋装店さん、長年ご愛顧いただいてありがとうございます。
http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4ADBR_jaJP247JP248&q=%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E5%85%AB%E6%88%B8%E5%B8%82%E9%AE%AB%E7%94%BA&um=1&ie=UTF-8&split=0&gl=jp&ei=dUMJSubQEY-NkAWT9KCwCw&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
なんともかわいらしい、子供のゆかた姿。
http://www.tezukuritown.com/blog/book/d_0420134.html
1982年の1冊目から始まったクライさんの100冊目が。
すごい、すごい、クライさんならではです。
定例のミーティングでは、クライさんの乗りで
素材選びが進行していきます。
「素材よ、ソザイ、そざい、素材なんだから!」
まもなく新しいカラーが追加されて発売となります。
今日は100冊目のお祝いをさせていただきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
今日は5月10日、第二日曜日、母の日
日曜と5月10日が一緒だった年が何回あったんでしょうか。
40年前に計算したわけではありませんが、
5月10日が偶然母の日だったんです。
結婚式に参列できたのは、どちらも母親だけでした。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
プロの選手がコメントを求められて
「・・・・・。・・・・・・。
・・・・・。・・・・・・。」
最後は決まって
「応援よろしくお願いいたします」
決まり文句の「応援よろしくお願いいたします」
なんとなく弱っちく感じてしまいす。
多額な契約料、賞金を稼いでいる強い、強いプロだったら・・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク株式会社の63期は昨年8月21日から
始まりました。
あと4ヶ月が我が社にとって正念場です。
これまでのところ、本当に本当にお客様のお陰で
目標を上回って、4月も大入り袋をいただくことが
できました。
お客様になんてお礼を申し上げてよいか
感謝、感謝以外の言葉がありません。
ますますお客様のために、
喜んでいただける商品を創っていくことが
お客様へのお返しであると考えます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2009年05月15日(金)更新
「えっ・・足跡新聞・・そんなの作ったことあったっけ?」
何処から出てきたのでしょうか?
竹内取締役が持ってきました。
1985年(昭和60年)2月 第17号
手書きで書かれています。
「足跡新聞」の文字が・・・手書きにしては、すごい!
発行所 あしあと編集委員会
坂田由香利・三瓶芳
阿久津良枝・吉田穣
東京都墨田区緑2-7-12
〒130 TEL 03-634-0506
フットマーク株式会社
ワクワクドキドキした最初の頃の展示会、
スキー旅行、社内ボーリング大会詳報
各課の「私たちガンバリマス」のコメント
その頃は<部門>とは呼ばず<課>だったことを思い出しました。
1985年の目標
編集後記
が書かれていました。
ワープロ、パソコンがない時代だったんでね。
そしていまでは、月刊フットマーク
http://www.footmark.co.jp/pdf/GKFM0902.pdf
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

竹内取締役が持ってきました。

1985年(昭和60年)2月 第17号
手書きで書かれています。
「足跡新聞」の文字が・・・手書きにしては、すごい!
発行所 あしあと編集委員会
坂田由香利・三瓶芳
阿久津良枝・吉田穣
東京都墨田区緑2-7-12
〒130 TEL 03-634-0506
フットマーク株式会社

ワクワクドキドキした最初の頃の展示会、
スキー旅行、社内ボーリング大会詳報
各課の「私たちガンバリマス」のコメント
その頃は<部門>とは呼ばず<課>だったことを思い出しました。
1985年の目標
編集後記
が書かれていました。
ワープロ、パソコンがない時代だったんでね。
そしていまでは、月刊フットマーク
http://www.footmark.co.jp/pdf/GKFM0902.pdf
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月14日(木)更新
新しい商品は、工夫、修正、創意、改良、また改良、修繕の積み重ねです

「凄くあったかくていいです」
「でも、カラダから離れちゃうんです」
「う~ん・・・・・」
「考えます」
「じゃ・・・こうしましょう」

「ちょっと待って、考えます」
「でも、これじゃダメです」
「だったら・・・」
「どうですか・・・・」
「いやいや・・・」
「まだまだ・・・なかなか」
「また、考えます」
「ちょっと待ってくださいよ・・・」
となりの部屋で聞いていたら、なんだかさっぱり分からない
会話に違いありません。
でも、こうした実際の会話だけでなくて、
私の頭の中は、大体24時間こんな自問自答が
繰り返される毎日です。

こんな時に活躍するのが我が社のパタンナー高橋さんです。
お客様にご満足いただける商品を創る
技術をフットマークの強みにしたいです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月13日(水)更新
なぜか?代々木上原のトイレは、足あとマークがついてます

トイレが近いイソヤン
クライ・ムキデザイナーのアトリエに行く前は、
必ず代々木上原駅を出る前にトイレに立ち寄ります。
その訳は、トイレが近いことに加えて
トイレに足あとマークがついていることです。
代々木上原駅長が考案されたのでしょうか?
私にとっては、嬉しいトイレです。

http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4ADBR_jaJP247JP248&q=%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E9%A7%85&um=1&ie=UTF-8&split=0&gl=jp&ei=JYIKSs3dDoXo7APP69zcDg&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月12日(火)更新
青森県八戸市鮫町のフットマーク介護用品、小笠原洋装店さん

「えっ!!!! ここ・・この町にフットマークが・・・・
なんでここ鮫町にコラボレーションしている会社の足あとマークが・・・」
「コレコレ、これよ、これなんだから・・・」
クライさんがつぶやきながら携帯でパチリ!
昨日商品開発のことで訪問させていただいた
クライ・ムキデザイナーから
今朝送られてきた画像には・・・なんと足あとマークが
何処に行っても足あとマークが・・・・
全国津々浦々まで、足あとマークをつけていけるのが
私の夢です。

鮫町の美しい海の画像が載っています。
クライさんが同窓会のあとで、珍しく一人旅をされたそうです。
足を延ばした先が、鮫町・・・さめまち・・鮫町です。
フットマークの介護用品を販売してくださっている小笠原洋装店さんへは
折田さんがいままでに4回訪問しています。
小笠原洋装店さん、長年ご愛顧いただいてありがとうございます。
http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4ADBR_jaJP247JP248&q=%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E5%85%AB%E6%88%B8%E5%B8%82%E9%AE%AB%E7%94%BA&um=1&ie=UTF-8&split=0&gl=jp&ei=dUMJSubQEY-NkAWT9KCwCw&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月11日(月)更新
クライ・ムキデザイナーの100冊目は、「キッズじんべいとゆかた+ベビー」

なんともかわいらしい、子供のゆかた姿。

http://www.tezukuritown.com/blog/book/d_0420134.html
1982年の1冊目から始まったクライさんの100冊目が。
すごい、すごい、クライさんならではです。
定例のミーティングでは、クライさんの乗りで
素材選びが進行していきます。
「素材よ、ソザイ、そざい、素材なんだから!」

まもなく新しいカラーが追加されて発売となります。

今日は100冊目のお祝いをさせていただきました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月10日(日)更新
1970年の母の日が結婚記念日だったのです

今日は5月10日、第二日曜日、母の日
日曜と5月10日が一緒だった年が何回あったんでしょうか。

40年前に計算したわけではありませんが、
5月10日が偶然母の日だったんです。
結婚式に参列できたのは、どちらも母親だけでした。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月08日(金)更新
お決まりのコメントが気になります。へそ曲がりイソヤン

プロの選手がコメントを求められて
「・・・・・。・・・・・・。
・・・・・。・・・・・・。」
最後は決まって
「応援よろしくお願いいたします」
決まり文句の「応援よろしくお願いいたします」
なんとなく弱っちく感じてしまいす。
多額な契約料、賞金を稼いでいる強い、強いプロだったら・・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月07日(木)更新
「大入り袋」・・・お客様にただただ感謝の毎月々です

フットマーク株式会社の63期は昨年8月21日から
始まりました。
あと4ヶ月が我が社にとって正念場です。
これまでのところ、本当に本当にお客様のお陰で
目標を上回って、4月も大入り袋をいただくことが
できました。
お客様になんてお礼を申し上げてよいか
感謝、感謝以外の言葉がありません。
ますますお客様のために、
喜んでいただける商品を創っていくことが
お客様へのお返しであると考えます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月06日(水)更新
ストーリーを求めて京都に行ってきました、哲学の道(下)
歴史ある銀閣の庭になぜ?幾何的模様
誰が考えたんでしょうか。
http://www.e-kyoto.net/sanpo/machi/a20/
この塀がなんとも気に入っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/


誰が考えたんでしょうか。

http://www.e-kyoto.net/sanpo/machi/a20/

この塀がなんとも気に入っています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月05日(火)更新
ストーリーを求めて京都に行ってきました、嵯峨野(上)
資料は全部捨ててしまいましたが、
お守りだけは仕舞いました。
赤い毛氈に座って、久しぶりの抹茶は
格別です。
大覚寺から竹・・竹・・・竹の林へ
http://www.daikakuji.or.jp/
芽を出した竹の子がだんだん大きくなって、
大きな竹になる姿を始めて見ました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

お守りだけは仕舞いました。

赤い毛氈に座って、久しぶりの抹茶は
格別です。

大覚寺から竹・・竹・・・竹の林へ
http://www.daikakuji.or.jp/

芽を出した竹の子がだんだん大きくなって、
大きな竹になる姿を始めて見ました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ | 次へ» |
- 第13回 日本知的障害者短水路水泳大会 千葉県国際総合水泳場 [01/10]
- チョコバナナ屋さんに変身です。 [11/14]
- ノーベル賞の根岸特別教授、鈴木名誉教授の言葉に感銘!! [10/07]
- 「介護」を学ぶ 本所緑星教会さんでお話させていただきました [09/19]
- 私の似顔絵が電柱に??、掲示板に???? [09/16]
- タイガーマスクの正体は、実は日傘男だったんです [08/24]
- 紫外線が気になるなんて言ってらません、亀戸天神社大祭 [08/22]
- 韓国ソウルで第1回アクアフェスティバル開催 [07/09]
- 天海祐希さん、フジテレビドラマ「GOLD」に主演 [07/08]
- 辰己国際水泳場の決戦に備えて10倍の双眼鏡を買いました [07/02]
- 2011年1月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(9)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(8)
- 2008年12月(14)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(6)
- 2008年7月(11)
- 2008年6月(15)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(22)
- 2008年3月(17)
- 2008年2月(23)
- 2008年1月(29)
- 2007年12月(26)
- 2007年11月(17)
- 2007年10月(19)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(7)
- 2007年7月(9)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(30)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(26)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(22)
- 2006年10月(21)
- 2006年9月(30)
- 2006年8月(31)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(26)
- 2006年5月(31)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(13)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
象印
from 商品豆知識
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇.. -
お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母)
from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...
コメント一覧