フットマーク株式会社 代表取締役 磯部成文 足跡屋自在衛門 | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
次ページ
モデルの人体を使っての人口呼吸と心臓蘇生ですが
3回やらせていただいて、やっと覚えることができました。
現場に居合わせたことを想定すると、
アシスタントはできそうです。
でも2ヶ月、3ヶ月に一度位はまた同じことを
繰り返し繰り返しやってみて、実際の現場で役に立つものだと
思います。
ボランテアグループの集まりに江東消防署の隊員15名が
出席してくださって人名救助を指導してくださいました。
http://aed.exam9.info/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
私がいつも本気カードを名刺入れに入れて持ち歩いてたり、
パソコンの前においてあったり、
社内のアチコチにパウチしたペーパーが貼ってあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ ・
・ 本気 ・
・ ・
・ 本気ですれば 大抵のことができる ・
・ ・
・ 本気ですれば 何でもおもしろい ・
・ ・
・ 本気でしていると 誰かが助けてくれる ・
・ ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このたび出版社の渡辺さんが「本気」について取材に来社されました。
そもそも、この「本気」は、今から30年位前になりますが、
お得意さんのところに年末のあいさつに行って、
帰り際、階段を降りているときに、
私の目に留まった紙切れに書かれた3行でした。
手帳にメモって帰りました。
この「本気」について探し当てたのが
後藤静香とい人の言葉であることが判明しました。
http://sgotowords.exblog.jp/
この3行は、読んだ通りの内容ですが、
「本気」の3行目に出てくる
「本気でしていると 誰かが助けてくれる」とうのがあります。
私の良くない癖でしょうか、
取材にこられた方に何時も私が取材させていただくことがあります。
今回も渡辺さんに
「本気カードに誰かが助けてくれる、って書いてありますが
渡辺さんだったら誰が助けてくれます??」
「上司が私が書いた文章をビシビシ直してくれます!」でした。
同席していた当社広報担当している吉河さんに聞くと
「大学時代の先生からコレコレを教えていただいたことです」
という回答でした。
私の「本気でしていると 誰かが助けてくれる」の誰かは
お客様であったり、時代であったり・・
2年か3年に1回くらい「これだ!誰かが助けてくれる」を感じるんです。
私のしどろもどろの話に渡辺さんはかなり悩まれたと思います。
すみません。
取材に来ていただいてありがとうございます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
ほんとうは水泳帽子を創っているつもりなんですが、
室内でかぶる帽子や水泳帽子を創っているつもりが
何時の間にか、普段かぶれる帽子に見えてきたり・・・
なんだか変な感じがしています。この頃は・・・
最近スケッチを描いたのも水泳帽子のつもりが、
ファッショナブルな帽子になりそうなんです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2008年12月26日(金)更新
一年の感謝をこめて!フットマーク今年の10大ニュース
長年ご愛顧いただいているたくさんのお客さま
いつも新しい素材情報を持ってきてくださっている仕入先さま
製品加工にご協力いただいている会社さま
弊社に何かとご協力いただいているお取引先の会社のみなさま
地域でほんとにお世話になっているみなさま
運送会社のドライバーさん
郵便を毎日届けてくださっている局員のみなさま
“まだまだ”書ききれない大勢のみなさまのお陰で
今年も仕事をさせていただきました。
<もっともっと>みなさまのお役に立つ会社になれるよう
社員一同頑張らせていただきます。
“まだまだ”大してお役に立てていないことを
よくよく肝に銘じて、来年もしっかり仕事をいたします。
仕事が終わる今日は、仕事が終了後
ショールームに集合、みんなでこの1年を振り返りました。
あらかじめみんなが投票した結果が経営管理部から
発表されました。
第一位・ハワイ旅行
第二位・目標売上達成
第三位・海外工場稼動開始
第四位・プレスリリース効果による掲載
第五位・スポンジタオル カビ発生
第六位・広報/うきうき屋引越し
第七位・目標実現賞与支給
第七位・月刊フットマーク創刊
http://footmark.co.jp/pdf/GKFM0812.pdf
第七位・アマゾンに出店
第七位・車 新しくなる
少数表:フィールアライナ部大幅売上達成
V字回復
福井さん入社
廃業先相次ぐ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

いつも新しい素材情報を持ってきてくださっている仕入先さま
製品加工にご協力いただいている会社さま
弊社に何かとご協力いただいているお取引先の会社のみなさま
地域でほんとにお世話になっているみなさま
運送会社のドライバーさん
郵便を毎日届けてくださっている局員のみなさま
“まだまだ”書ききれない大勢のみなさまのお陰で
今年も仕事をさせていただきました。
<もっともっと>みなさまのお役に立つ会社になれるよう
社員一同頑張らせていただきます。
“まだまだ”大してお役に立てていないことを
よくよく肝に銘じて、来年もしっかり仕事をいたします。
仕事が終わる今日は、仕事が終了後
ショールームに集合、みんなでこの1年を振り返りました。
あらかじめみんなが投票した結果が経営管理部から
発表されました。
第一位・ハワイ旅行
第二位・目標売上達成
第三位・海外工場稼動開始
第四位・プレスリリース効果による掲載
第五位・スポンジタオル カビ発生
第六位・広報/うきうき屋引越し
第七位・目標実現賞与支給
第七位・月刊フットマーク創刊
http://footmark.co.jp/pdf/GKFM0812.pdf
第七位・アマゾンに出店
第七位・車 新しくなる
少数表:フィールアライナ部大幅売上達成
V字回復
福井さん入社
廃業先相次ぐ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年12月25日(木)更新
「この1年を1字で表現しなさい!」アイデアボックス委員からの宿題
瞬 瞬 瞬 瞬 瞬・・・・即座に“瞬”が頭に浮かんできました。
“瞬”を選んだその心は、
私の目の前を瞬時に通りすぎていくモノは何か?
一瞬たりとも・・・気を抜くわけにはいかないんです。
見逃すわけにいかないんです。
学校を卒業して社会人3年目に大勢の前で口にした言葉が
「光陰矢の如し」です。
あれから40数年たった今日、やはり1年が「あっと!」いう間です。
それだけに一瞬たりともおろそかにしないで、
人の話を聴くことを心がけてきた1年でした。
みんなはなんていう一字をメモに書いたんだろう。
気になるなぁ・・明日の仕事の千秋楽・・・仕事納めの集い
http://www.asahi.com/national/update/1212/OSK200812120042.html
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

“瞬”を選んだその心は、
私の目の前を瞬時に通りすぎていくモノは何か?
一瞬たりとも・・・気を抜くわけにはいかないんです。
見逃すわけにいかないんです。
学校を卒業して社会人3年目に大勢の前で口にした言葉が
「光陰矢の如し」です。
あれから40数年たった今日、やはり1年が「あっと!」いう間です。
それだけに一瞬たりともおろそかにしないで、
人の話を聴くことを心がけてきた1年でした。
みんなはなんていう一字をメモに書いたんだろう。
気になるなぁ・・明日の仕事の千秋楽・・・仕事納めの集い

http://www.asahi.com/national/update/1212/OSK200812120042.html
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年12月24日(水)更新
自分の足で現場に行って、見たことカラダで感じたことを優先させたい
新しい商品の企画にしても、
お客様との話にしても
素材を供給していただく会社さんとの商談の中でも
毎日毎日が判断を素早くやらなくては
物事が前に進んでいきません。
こんなときに頼りになることは、ただひとつ
「自分の足で現場に行って、見たこと、カラダで感じたこと」
です。
ついつい頭の中で考えたり、本を読んだり、
データに頼ったり、
人から聞いたことに頼り勝ちになりますが、
現場がつくづく大切です。
最近現場から足が遠のいている自分を反省しています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

お客様との話にしても
素材を供給していただく会社さんとの商談の中でも
毎日毎日が判断を素早くやらなくては
物事が前に進んでいきません。
こんなときに頼りになることは、ただひとつ
「自分の足で現場に行って、見たこと、カラダで感じたこと」
です。
ついつい頭の中で考えたり、本を読んだり、
データに頼ったり、
人から聞いたことに頼り勝ちになりますが、
現場がつくづく大切です。
最近現場から足が遠のいている自分を反省しています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年12月23日(火)更新
天皇陛下のお言葉は「健康を大切に・・・・」天皇誕生日
天皇陛下のお言葉は「健康を大切に・・・・」天皇誕生日
陛下はゆっくりとした口調で誕生日を迎えたお言葉を述べておられました。
私にとって響いたお言葉は、「健康を大切に・・・・」
ご自身が体調を崩されただけに実感がこもっていました。
http://mainichi.jp/select/today/news/20081223k0000e040006000c.html?link_id=RSH04
会社が創立してまもなく、朝礼で唱和していたのが、
「私たちフットマークは健康に役立つ創意あふれる製品を開発し、広く社会に貢献しよう!」
でした。表現さえ多少の違いがありますが、現在でも開発している商品の
キーワードは「健康」です。
「あなたにとって一番大切なことは、なんですか?」
と聞かれての答えは、
「なんと言ってもケンコウじゃないでしょうか」
こうした生活者の声をキーワードにさせていただいて
今日の当社のものづくりがあります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/


陛下はゆっくりとした口調で誕生日を迎えたお言葉を述べておられました。
私にとって響いたお言葉は、「健康を大切に・・・・」
ご自身が体調を崩されただけに実感がこもっていました。
http://mainichi.jp/select/today/news/20081223k0000e040006000c.html?link_id=RSH04
会社が創立してまもなく、朝礼で唱和していたのが、
「私たちフットマークは健康に役立つ創意あふれる製品を開発し、広く社会に貢献しよう!」
でした。表現さえ多少の違いがありますが、現在でも開発している商品の
キーワードは「健康」です。
「あなたにとって一番大切なことは、なんですか?」
と聞かれての答えは、
「なんと言ってもケンコウじゃないでしょうか」
こうした生活者の声をキーワードにさせていただいて
今日の当社のものづくりがあります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年12月20日(土)更新
AEDを使って人名救助の訓練を教えていただきました

モデルの人体を使っての人口呼吸と心臓蘇生ですが
3回やらせていただいて、やっと覚えることができました。
現場に居合わせたことを想定すると、
アシスタントはできそうです。
でも2ヶ月、3ヶ月に一度位はまた同じことを
繰り返し繰り返しやってみて、実際の現場で役に立つものだと
思います。
ボランテアグループの集まりに江東消防署の隊員15名が
出席してくださって人名救助を指導してくださいました。
http://aed.exam9.info/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年12月19日(金)更新
「いつも同じ自分って嫌いなんです!」クライ・ムキデザイナー
エイジングファンの商品開発をデザインしていただいている
クライさんとの今日のミーティング
「いつも同じ自分っていやじゃな~い・・??・・」
だから自分で着たいお洋服を自分で創っておられるのでしょう。
このハラマキ付きをさらにリラックス、そして温かな部分保温
今日、試作で上がってきたパンツだったら、
室内で着るリラックスウエアだけど、これなら
「自転車で外出もへっちゃら・・・」
「電車にも乗れちゃうわ」
「ウォーキングにも出られちゃうわ・・・・」
私もその場で早速着用、
「う・・っん・・とてもいい、はき心地がいい」
「パソコンの前では最適・・・部分保温かぁ・・・」
データも大事ですが、それ以上に着心地、感触、肌触り、
つまり素材感をを大切にして商品を創っています。
http://www.ukiuki.jp/agingfun/index.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

クライさんとの今日のミーティング
「いつも同じ自分っていやじゃな~い・・??・・」
だから自分で着たいお洋服を自分で創っておられるのでしょう。

このハラマキ付きをさらにリラックス、そして温かな部分保温
今日、試作で上がってきたパンツだったら、
室内で着るリラックスウエアだけど、これなら
「自転車で外出もへっちゃら・・・」
「電車にも乗れちゃうわ」
「ウォーキングにも出られちゃうわ・・・・」
私もその場で早速着用、
「う・・っん・・とてもいい、はき心地がいい」
「パソコンの前では最適・・・部分保温かぁ・・・」
データも大事ですが、それ以上に着心地、感触、肌触り、
つまり素材感をを大切にして商品を創っています。
http://www.ukiuki.jp/agingfun/index.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年12月18日(木)更新
私の座右の銘は「本気」です。ハイ

私がいつも本気カードを名刺入れに入れて持ち歩いてたり、
パソコンの前においてあったり、
社内のアチコチにパウチしたペーパーが貼ってあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ ・
・ 本気 ・
・ ・
・ 本気ですれば 大抵のことができる ・
・ ・
・ 本気ですれば 何でもおもしろい ・
・ ・
・ 本気でしていると 誰かが助けてくれる ・
・ ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このたび出版社の渡辺さんが「本気」について取材に来社されました。
そもそも、この「本気」は、今から30年位前になりますが、
お得意さんのところに年末のあいさつに行って、
帰り際、階段を降りているときに、
私の目に留まった紙切れに書かれた3行でした。
手帳にメモって帰りました。
この「本気」について探し当てたのが
後藤静香とい人の言葉であることが判明しました。
http://sgotowords.exblog.jp/
この3行は、読んだ通りの内容ですが、
「本気」の3行目に出てくる
「本気でしていると 誰かが助けてくれる」とうのがあります。
私の良くない癖でしょうか、
取材にこられた方に何時も私が取材させていただくことがあります。
今回も渡辺さんに
「本気カードに誰かが助けてくれる、って書いてありますが
渡辺さんだったら誰が助けてくれます??」
「上司が私が書いた文章をビシビシ直してくれます!」でした。
同席していた当社広報担当している吉河さんに聞くと
「大学時代の先生からコレコレを教えていただいたことです」
という回答でした。
私の「本気でしていると 誰かが助けてくれる」の誰かは
お客様であったり、時代であったり・・
2年か3年に1回くらい「これだ!誰かが助けてくれる」を感じるんです。
私のしどろもどろの話に渡辺さんはかなり悩まれたと思います。
すみません。
取材に来ていただいてありがとうございます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年12月17日(水)更新
登録商標をたくさん管理しなくてはなりません
今日は弁理士さんと2009年1年間に更新する商標登録について
検討を行いました。
2009年だけでこんなにたくさんもある・・・・
商品を開発するときから、商品の名前を考えています。
この名前を考えることが実に楽しい、苦しいのが私です。
商品のコンセプトにぴったりの名前を考え出した瞬間は
「やったぁ!」という実に嬉しい時でもあります。
独りよがりであったり、修正に修正を重ねて
変更につぐ変更はもとより、何人もの方にご意見を聞いたりします。
たどり着くまでに何年もかかることがあります。
商品の名前ってとても大事です。
商品ができていないのに名前が先に浮かんで
登録してあるのもたくさんあります。
お客様に覚えていただくとなると何十年もかかります。
今までの中で私が気に入っているのは、
「うきうきエプロン」
「吸収快男子」
「浮きうき水着」
「アクアスーツ」
・
・
・
・
でも“まだまだ”大したことはありません。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

検討を行いました。
2009年だけでこんなにたくさんもある・・・・
商品を開発するときから、商品の名前を考えています。
この名前を考えることが実に楽しい、苦しいのが私です。
商品のコンセプトにぴったりの名前を考え出した瞬間は
「やったぁ!」という実に嬉しい時でもあります。
独りよがりであったり、修正に修正を重ねて
変更につぐ変更はもとより、何人もの方にご意見を聞いたりします。
たどり着くまでに何年もかかることがあります。
商品の名前ってとても大事です。
商品ができていないのに名前が先に浮かんで
登録してあるのもたくさんあります。
お客様に覚えていただくとなると何十年もかかります。
今までの中で私が気に入っているのは、
「うきうきエプロン」
「吸収快男子」

「浮きうき水着」
「アクアスーツ」
・
・
・
・
でも“まだまだ”大したことはありません。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年12月16日(火)更新
このまま帽子屋さんになっていって自分はいいんでしょうか・・・・・

ほんとうは水泳帽子を創っているつもりなんですが、
室内でかぶる帽子や水泳帽子を創っているつもりが
何時の間にか、普段かぶれる帽子に見えてきたり・・・
なんだか変な感じがしています。この頃は・・・


最近スケッチを描いたのも水泳帽子のつもりが、
ファッショナブルな帽子になりそうなんです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年12月15日(月)更新
レンタル水着のお店を箱根にオープンして7年が経ちました
「レンタル水着? レンタル????」
「レンタルで水着??」
「水着をレンタルする・・??」
2001年元旦に箱根ユネッサンの開店と同時に
フットマーク株式会社のアクア健康広場ukiuki箱根店が
オープンしました。
2000年の年末に近づく12月、
このお店のスタッフの募集と
お店の内装を工事屋さんにお願いして開店準備に
忙しい日々が続きました。
http://www.footmark.co.jp/aqua/hakone.html
丸々7年を経過してお店は順調に売上を伸ばしてきました。
こんなに好成績を毎年あげ続けてきたのは、
八島店長の力です。
八島店長の発想力と行動力に対してスタッフの信頼は
絶大なものがあります。
店長とスタッフ8人、
スタッフといっても4年、5年も長きにわたって
勤務している人が3人、とても貴重な戦力です。
あとの5人は学生アルバイト社員です。
このたび2人が退職して、2人が新たに入社することになり、
新旧の人を含めて全員が集まり、
仕事が終わってから小田原でみんなで食事をしました。
箱根のお店は年中無休のユネッサンの中にあります。
スタッフ9人の中には、勤務する曜日が違う人、
ローテーションがそれぞれ異なる人いるので
年に一度も顔を合わせたことがない人が2人いました。
それでも箱根のスタッフが一丸になって
ユネッサンに入場されるお客様に喜んでいただきたい!
そうした想いで日夜仕事に取り組んでいます。
http://www.yunessun.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

「レンタルで水着??」
「水着をレンタルする・・??」

2001年元旦に箱根ユネッサンの開店と同時に
フットマーク株式会社のアクア健康広場ukiuki箱根店が
オープンしました。
2000年の年末に近づく12月、
このお店のスタッフの募集と
お店の内装を工事屋さんにお願いして開店準備に
忙しい日々が続きました。
http://www.footmark.co.jp/aqua/hakone.html
丸々7年を経過してお店は順調に売上を伸ばしてきました。
こんなに好成績を毎年あげ続けてきたのは、
八島店長の力です。
八島店長の発想力と行動力に対してスタッフの信頼は
絶大なものがあります。
店長とスタッフ8人、
スタッフといっても4年、5年も長きにわたって
勤務している人が3人、とても貴重な戦力です。
あとの5人は学生アルバイト社員です。
このたび2人が退職して、2人が新たに入社することになり、
新旧の人を含めて全員が集まり、
仕事が終わってから小田原でみんなで食事をしました。
箱根のお店は年中無休のユネッサンの中にあります。
スタッフ9人の中には、勤務する曜日が違う人、
ローテーションがそれぞれ異なる人いるので
年に一度も顔を合わせたことがない人が2人いました。
それでも箱根のスタッフが一丸になって
ユネッサンに入場されるお客様に喜んでいただきたい!
そうした想いで日夜仕事に取り組んでいます。

http://www.yunessun.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

次へ» |
- 第13回 日本知的障害者短水路水泳大会 千葉県国際総合水泳場 [01/10]
- チョコバナナ屋さんに変身です。 [11/14]
- ノーベル賞の根岸特別教授、鈴木名誉教授の言葉に感銘!! [10/07]
- 「介護」を学ぶ 本所緑星教会さんでお話させていただきました [09/19]
- 私の似顔絵が電柱に??、掲示板に???? [09/16]
- タイガーマスクの正体は、実は日傘男だったんです [08/24]
- 紫外線が気になるなんて言ってらません、亀戸天神社大祭 [08/22]
- 韓国ソウルで第1回アクアフェスティバル開催 [07/09]
- 天海祐希さん、フジテレビドラマ「GOLD」に主演 [07/08]
- 辰己国際水泳場の決戦に備えて10倍の双眼鏡を買いました [07/02]
- 2011年1月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(9)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(8)
- 2008年12月(14)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(6)
- 2008年7月(11)
- 2008年6月(15)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(22)
- 2008年3月(17)
- 2008年2月(23)
- 2008年1月(29)
- 2007年12月(26)
- 2007年11月(17)
- 2007年10月(19)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(7)
- 2007年7月(9)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(30)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(26)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(22)
- 2006年10月(21)
- 2006年9月(30)
- 2006年8月(31)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(26)
- 2006年5月(31)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(13)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
象印
from 商品豆知識
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇.. -
お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母)
from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...
コメント一覧