フットマーク株式会社 代表取締役 磯部成文 足跡屋自在衛門 | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
次ページ
<健康は水の中にある> In aqua sana est
この志を同じくしているのが、アクアダイナミックス研究所さんです。
アクアダイナミックス研究所さんの活動に
我が社は大いに共鳴しています。
私が水中運動家のもっとも尊敬しているひとりである今野純さんは、
健康のための水中運動の研究者として活躍されています。
水と健康のこと、水泳のこと、水中運動のことで分からないこと、
お聞きしたいことがあると、生き字引の今野純さんに
教えていただくことにしています。
年々活動の輪を広げ、世界の水中運動家とつながりを
持っています。
アクアダイナミックス研究所さんが、8月にセミナーを開催されますが
少しでもお役に立つ商品を提供させていただきたいと思っています。
2009年8月8日(土)から10日(月)の3日間
田園スイミングスクール(川崎市宮前区宮崎2-3-5)を会場にして
アクアセラピー・シンポジュームを行います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
プール、水中運動、水泳の記事が目立つ季節になりました。
私はプールを見ると、
「おっ!水の中には健康のもとがいっぱい詰まってる」
なんて思ってしまいます。
健康のもと、すなわちカラダにいいのが水の魅力です。
「なんだ、たかが水か」なんて思ったことは一度もありません。
読売新聞の健康のページに針原陽子先生が4回にわたって
水中運動がなぜ?カラダにいいのか、を書いておられます。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/plus/20090518-OYT8T00465.htm
「高齢者に無理なく安全」
「水の抵抗でよい姿勢」
「負担少なくダイエット」
「自律神経も活性化」
古代ローマ人の知恵ともいうべき格言が今でも脈々と生きて
います。
短くまとめられたラテン語の一言が
ローマのカラカラ浴場跡に刻印されています。
http://blog.livedoor.jp/hirogaloppa10000/archives/65015178.html
In aqua sana est
中・・水・・健康・・ある
これをつなぎ合わせた日本語が<健康は水の中にある>です。
フットマークの水着、水泳帽子、スイムグラス・・・・
他にもたくさん水泳用品がありますが、
すべての商品は<健康は水の中にある>を
コンセプトにつくっています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
「これ頼むわ」
わが身の回りで、家内への頼みごとで一番多いのは、
ワイシャツのボタン付け
(今日は、日曜・・ボタン付けくらいやってみるか・・・)
ワイシャツのボタン付けをやっているうちに
黒いセーターの袖口のほつれも思い出し
針仕事をやってみました。
小学校のときの家庭科で雑巾を縫ったことが
思い出されてきました。
針と糸なんて誰が考え出したのでしょうか?
特に張り穴を発明したのはすごいことです。
これから100年経っても針と糸は
生き残っているように思えました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
「大学の購買部です」
日本の水泳帽子のLサイズは、私の頭囲です。
最初の水泳帽子は、男性用と女性用に別々の形でつくりました。
これは最初の頃の水泳帽子の原型になった
女児用の海水帽子です。
伸びる素材が登場してから、何とか男女兼用にしたいと
考えていました。
伸びる生地を使ってフィット性の高い
水泳帽子をつくることができました。
でも・・・お客様からは、
「もう少し大きい水泳帽子が欲しいです」
「もっとサイズが小さいのがありませんか?」
数限りない要望が出てくるようになり
お客様の限りない要望に何とか応えたいと
思って今も研究し続けています。
フリーサイズの中でも生地によって型紙が違います。
S,M,L,LL,LLL,LLLLも必要になって
きました。
素材によってそれぞれS,M,L,LL,LLL,LLLL
があるので、お客様のかぶり心地を大切にすると“まだまだ”
ご満足いただけてないのかも知れません。
これからも、
お客様の要望に何とかお答えしていきたいと思っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2009年05月31日(日)更新
健康寿命・・・平均寿命・・平均余命・・・クラス会の話題が変わりました(下)
今回のクラス会では今までにないお墓の話が出てきた。
かつての若かりし頃のクラス会は、
やりがいのある大きな仕事の話が大部分であった。
仕事以外の話となると
次第に結婚、子育て、自分の健康、家族、身体の不具合、
そして、病気と怪我、孫、親の介護、定年後の再就職、
そして大学で講座を持って教えていることや調停委員、
地元町会長などのボランティア、
再度勉強したくなって
大学に通い始めた話などであったが、人生の歩みそのもの
がわがクラス会に表れてくる。
趣味の話は割合少なく、社会のために何か・・・・
今回ははじめてお墓の話が出てきた。
「墓地を買いまいた」
「お墓を探してます」
「そろそろ自分の身辺を整理している」
「75際までには持っているお金を残らず使いきりたい」
「周りに迷惑をかけないように気遣っている」
来年のクラス会で会うことを約束して
皆二次会に行くこともなく家路に向かった。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

かつての若かりし頃のクラス会は、
やりがいのある大きな仕事の話が大部分であった。
仕事以外の話となると
次第に結婚、子育て、自分の健康、家族、身体の不具合、
そして、病気と怪我、孫、親の介護、定年後の再就職、
そして大学で講座を持って教えていることや調停委員、
地元町会長などのボランティア、
再度勉強したくなって
大学に通い始めた話などであったが、人生の歩みそのもの
がわがクラス会に表れてくる。
趣味の話は割合少なく、社会のために何か・・・・

今回ははじめてお墓の話が出てきた。
「墓地を買いまいた」
「お墓を探してます」
「そろそろ自分の身辺を整理している」
「75際までには持っているお金を残らず使いきりたい」
「周りに迷惑をかけないように気遣っている」
来年のクラス会で会うことを約束して
皆二次会に行くこともなく家路に向かった。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月30日(土)更新
健康寿命・・・平均寿命・・平均余命・・・クラス会の話題が変わりました(上)
1964年の卒業から45年を経ても毎年クラス会が行われてきた。
1964年といえば、新幹線がはじめて走り始め、10月10日には
東京オリンピックが開催された年である。
卒業当時のクラスメイトは60人、すでに7人が亡くなっている。
今回は、カリフォルニア、愛知県からも参加した人を含めて23人、
品川のホテルの一室で賑やかに行われた。
クラス会では食事の後半から、ひとり2分のスピーチしてもらっているが、
2分で終わる友人はまったくなく、
俺にしゃべらせろとばかり2度、3度と登場する人まで、
とにかくみんなよくしゃべる。
これではいつ終わるのかと思いつつも、
6時開会、8時30分には散会できている。
クラスの最年少は私はじめ三分の一位、三分の二は1歳また2歳上である。
最年長は82歳、私より15歳年上のクラスメイトT氏である。
T氏は4年位前のクラス会から参加し始めたが、
彼が話をし始めるとなぜか?みんな聞き入る。
ここに最長老たる何かがあるのだろう。
今回の最長老のT氏の話は
「私は平均寿命を越えてしまって目標がなくなりました。
これではまずい、考えたすえ平均余命を調べ、
今年から自分の平均余命である89歳を目指して
生活していくことにします」
というものであった。
これにはクラスメイト一同その通りと納得した。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

1964年といえば、新幹線がはじめて走り始め、10月10日には
東京オリンピックが開催された年である。

卒業当時のクラスメイトは60人、すでに7人が亡くなっている。
今回は、カリフォルニア、愛知県からも参加した人を含めて23人、
品川のホテルの一室で賑やかに行われた。
クラス会では食事の後半から、ひとり2分のスピーチしてもらっているが、
2分で終わる友人はまったくなく、
俺にしゃべらせろとばかり2度、3度と登場する人まで、
とにかくみんなよくしゃべる。
これではいつ終わるのかと思いつつも、
6時開会、8時30分には散会できている。
クラスの最年少は私はじめ三分の一位、三分の二は1歳また2歳上である。
最年長は82歳、私より15歳年上のクラスメイトT氏である。
T氏は4年位前のクラス会から参加し始めたが、
彼が話をし始めるとなぜか?みんな聞き入る。
ここに最長老たる何かがあるのだろう。
今回の最長老のT氏の話は
「私は平均寿命を越えてしまって目標がなくなりました。
これではまずい、考えたすえ平均余命を調べ、
今年から自分の平均余命である89歳を目指して
生活していくことにします」
というものであった。
これにはクラスメイト一同その通りと納得した。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月29日(金)更新
クライ・ムキデザイナーの100冊目は、ヴォーグ社さんから発行
とにかく壮観です。
1982年の1冊目から100冊までが会場にずらり!
すべてクライ・ムキデザイナーのソーイングの本のオンパレード
どの本を手にしても、なるほどよくできている、会場にこられて方々が
絶賛しています。
http://www.tezukuritown.com/
この日、お祝いに駆けつけた皆さんは、
編集長、コピーライターさん、カメラマンさん、スタイリストさんなどなど・・
いづれも仕事が好きで好きでたまらない専門職のみなさんです。
それも40代、50代、60代の女性が8割を占めていました。
仕事が好きで好きでたまらない方々とお話していると
そのエネルギーに圧倒されます。
私はここに集っているみなさんの情熱溢れる仕事感
をカラダいっぱいに浴びさせていただきました。
クライさんとフットマークの共鳴点は、
10年は売れ続ける本を作るのがクライさん、
長く長く売れる商品を創り続けるのがフットマークです。
クライさんお教室で活躍されている大阪さん、田原さん、木下さんとも
お話させていただきました。
http://www.kurai-muki.com/
フットマークのエイジングファンブランドの商品が載っているのが
83冊目の「リラックスウエア」です。
http://www.ukiuki.jp/agingfun/index.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

1982年の1冊目から100冊までが会場にずらり!
すべてクライ・ムキデザイナーのソーイングの本のオンパレード

どの本を手にしても、なるほどよくできている、会場にこられて方々が
絶賛しています。
http://www.tezukuritown.com/
この日、お祝いに駆けつけた皆さんは、
編集長、コピーライターさん、カメラマンさん、スタイリストさんなどなど・・
いづれも仕事が好きで好きでたまらない専門職のみなさんです。
それも40代、50代、60代の女性が8割を占めていました。
仕事が好きで好きでたまらない方々とお話していると
そのエネルギーに圧倒されます。
私はここに集っているみなさんの情熱溢れる仕事感
をカラダいっぱいに浴びさせていただきました。
クライさんとフットマークの共鳴点は、
10年は売れ続ける本を作るのがクライさん、
長く長く売れる商品を創り続けるのがフットマークです。

クライさんお教室で活躍されている大阪さん、田原さん、木下さんとも
お話させていただきました。
http://www.kurai-muki.com/

フットマークのエイジングファンブランドの商品が載っているのが
83冊目の「リラックスウエア」です。
http://www.ukiuki.jp/agingfun/index.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月28日(木)更新
田中さんがオークションで見つけた30年前のおむつカバー
いやいや、田中さんは良くぞこのおむつカバーを
見つけましたね。
フットマーク株式会社の宝物のひとつとして保存します。
これを手にしたときに、私が思ったことは
かれこれ30年くらい前のフットマークの商品ですが
なかなか可愛いくできているなぁ・・です。
今でこそ主流になっている有名キャラクターでも
なく、当時担当していたのは誰だったんでしょうか。
その頃は、わが社にはデザイナーはいなかったし、
この図柄は誰が考えたのでしょうか。
このおむつカバーを
超ベテランの菊地さんに見せたときの反応は、
「「おっ!」っていう感じでした。
裁断は菊地さんがしていました。
面ファスナーを使ったサイドマジックという
あたらしい形を考えた上に、
撥水加工をしたニットの素材を使いました。
今では撥水の技術は、超撥水として
お食事うエプロン軽い、さらっとした機能を追求した
うきうきエプロン「軽・サラ」として商品化されています。
まさに、オムツからエプロンの誕生に
撥水技術が活かされています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

見つけましたね。
フットマーク株式会社の宝物のひとつとして保存します。

これを手にしたときに、私が思ったことは
かれこれ30年くらい前のフットマークの商品ですが
なかなか可愛いくできているなぁ・・です。

今でこそ主流になっている有名キャラクターでも
なく、当時担当していたのは誰だったんでしょうか。
その頃は、わが社にはデザイナーはいなかったし、
この図柄は誰が考えたのでしょうか。
このおむつカバーを
超ベテランの菊地さんに見せたときの反応は、
「「おっ!」っていう感じでした。
裁断は菊地さんがしていました。

面ファスナーを使ったサイドマジックという
あたらしい形を考えた上に、
撥水加工をしたニットの素材を使いました。
今では撥水の技術は、超撥水として
お食事うエプロン軽い、さらっとした機能を追求した
うきうきエプロン「軽・サラ」として商品化されています。
まさに、オムツからエプロンの誕生に
撥水技術が活かされています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月27日(水)更新
<健康は水の中にある>古代ローマ人の生活の知恵(下)

<健康は水の中にある> In aqua sana est
この志を同じくしているのが、アクアダイナミックス研究所さんです。
アクアダイナミックス研究所さんの活動に
我が社は大いに共鳴しています。
私が水中運動家のもっとも尊敬しているひとりである今野純さんは、
健康のための水中運動の研究者として活躍されています。

水と健康のこと、水泳のこと、水中運動のことで分からないこと、
お聞きしたいことがあると、生き字引の今野純さんに
教えていただくことにしています。
年々活動の輪を広げ、世界の水中運動家とつながりを
持っています。
アクアダイナミックス研究所さんが、8月にセミナーを開催されますが
少しでもお役に立つ商品を提供させていただきたいと思っています。
2009年8月8日(土)から10日(月)の3日間
田園スイミングスクール(川崎市宮前区宮崎2-3-5)を会場にして
アクアセラピー・シンポジュームを行います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月26日(火)更新
<健康は水の中にある>古代ローマ人の生活の知恵(上)

プール、水中運動、水泳の記事が目立つ季節になりました。
私はプールを見ると、
「おっ!水の中には健康のもとがいっぱい詰まってる」
なんて思ってしまいます。
健康のもと、すなわちカラダにいいのが水の魅力です。
「なんだ、たかが水か」なんて思ったことは一度もありません。
読売新聞の健康のページに針原陽子先生が4回にわたって
水中運動がなぜ?カラダにいいのか、を書いておられます。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/plus/20090518-OYT8T00465.htm
「高齢者に無理なく安全」
「水の抵抗でよい姿勢」
「負担少なくダイエット」
「自律神経も活性化」

古代ローマ人の知恵ともいうべき格言が今でも脈々と生きて
います。
短くまとめられたラテン語の一言が
ローマのカラカラ浴場跡に刻印されています。
http://blog.livedoor.jp/hirogaloppa10000/archives/65015178.html
In aqua sana est
中・・水・・健康・・ある
これをつなぎ合わせた日本語が<健康は水の中にある>です。
フットマークの水着、水泳帽子、スイムグラス・・・・
他にもたくさん水泳用品がありますが、
すべての商品は<健康は水の中にある>を
コンセプトにつくっています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月25日(月)更新
なぞの物体?その12 水着?・・・バッグ?・・キャップ??
「これって!箱根の現場では、すぐに欲しい!」八島店長
「すぐに作ってください。すぐ売ります」八島店長
「お客さまの声をそのまんま持ってきたんです」
「お客様からの強い要望があります。
みなさん寒い寒いっておっしゃるのです」
「じゃ・・うきうき屋でも売ってみます」久保田店長
これから始まる水泳の授業、着替えタオルなのですが
プールサイドが寒いときには、小学生がこんな格好をしています。
着替えるためのタオルですが、寒さ対策にも役立っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/


「すぐに作ってください。すぐ売ります」八島店長
「お客さまの声をそのまんま持ってきたんです」
「お客様からの強い要望があります。
みなさん寒い寒いっておっしゃるのです」
「じゃ・・うきうき屋でも売ってみます」久保田店長

これから始まる水泳の授業、着替えタオルなのですが
プールサイドが寒いときには、小学生がこんな格好をしています。

着替えるためのタオルですが、寒さ対策にも役立っています。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月24日(日)更新
めったに持ったことがない針と糸・・日曜日の針仕事

「これ頼むわ」
わが身の回りで、家内への頼みごとで一番多いのは、
ワイシャツのボタン付け
(今日は、日曜・・ボタン付けくらいやってみるか・・・)

ワイシャツのボタン付けをやっているうちに
黒いセーターの袖口のほつれも思い出し
針仕事をやってみました。
小学校のときの家庭科で雑巾を縫ったことが
思い出されてきました。
針と糸なんて誰が考え出したのでしょうか?
特に張り穴を発明したのはすごいことです。
これから100年経っても針と糸は
生き残っているように思えました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月23日(土)更新
なたの街のパラリン応援団さん、応援ありがとうございます。
取材いただき、早速にも掲載くださり、
心からお礼申しあげます。
https://www.paralym-town.jp/ouenndan/supporter_detail.php?v_am=1&v_id=24
『パラリン応援団とは?』
障がい者の皆さんの『生活の質の向上』を目的に
良質な商品やサービスなどを提供している会社や就労や各種支援活動で
障がい者の皆さんを応援している会社・団体などの
情報を発信するサイトです。
https://www.paralym-town.jp/ouenndan/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

心からお礼申しあげます。
https://www.paralym-town.jp/ouenndan/supporter_detail.php?v_am=1&v_id=24

『パラリン応援団とは?』
障がい者の皆さんの『生活の質の向上』を目的に
良質な商品やサービスなどを提供している会社や就労や各種支援活動で
障がい者の皆さんを応援している会社・団体などの
情報を発信するサイトです。
https://www.paralym-town.jp/ouenndan/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月22日(金)更新
なぞの物体 その11 コレコレ、この木型どこで見つけたの?

「大学の購買部です」
日本の水泳帽子のLサイズは、私の頭囲です。
最初の水泳帽子は、男性用と女性用に別々の形でつくりました。

これは最初の頃の水泳帽子の原型になった
女児用の海水帽子です。
伸びる素材が登場してから、何とか男女兼用にしたいと
考えていました。
伸びる生地を使ってフィット性の高い
水泳帽子をつくることができました。
でも・・・お客様からは、
「もう少し大きい水泳帽子が欲しいです」
「もっとサイズが小さいのがありませんか?」
数限りない要望が出てくるようになり
お客様の限りない要望に何とか応えたいと
思って今も研究し続けています。
フリーサイズの中でも生地によって型紙が違います。
S,M,L,LL,LLL,LLLLも必要になって
きました。
素材によってそれぞれS,M,L,LL,LLL,LLLL
があるので、お客様のかぶり心地を大切にすると“まだまだ”
ご満足いただけてないのかも知れません。
これからも、
お客様の要望に何とかお答えしていきたいと思っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

次へ» |
- 第13回 日本知的障害者短水路水泳大会 千葉県国際総合水泳場 [01/10]
- チョコバナナ屋さんに変身です。 [11/14]
- ノーベル賞の根岸特別教授、鈴木名誉教授の言葉に感銘!! [10/07]
- 「介護」を学ぶ 本所緑星教会さんでお話させていただきました [09/19]
- 私の似顔絵が電柱に??、掲示板に???? [09/16]
- タイガーマスクの正体は、実は日傘男だったんです [08/24]
- 紫外線が気になるなんて言ってらません、亀戸天神社大祭 [08/22]
- 韓国ソウルで第1回アクアフェスティバル開催 [07/09]
- 天海祐希さん、フジテレビドラマ「GOLD」に主演 [07/08]
- 辰己国際水泳場の決戦に備えて10倍の双眼鏡を買いました [07/02]
- 2011年1月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(9)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(8)
- 2008年12月(14)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(6)
- 2008年7月(11)
- 2008年6月(15)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(22)
- 2008年3月(17)
- 2008年2月(23)
- 2008年1月(29)
- 2007年12月(26)
- 2007年11月(17)
- 2007年10月(19)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(7)
- 2007年7月(9)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(30)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(26)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(22)
- 2006年10月(21)
- 2006年9月(30)
- 2006年8月(31)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(26)
- 2006年5月(31)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(13)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
象印
from 商品豆知識
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇.. -
お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母)
from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...
コメント一覧