フットマーク株式会社 代表取締役 磯部成文 足跡屋自在衛門 | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
次ページ
今年の加藤選手の関心事は、たくさんあります。
その一
今年の加藤選手ははたしてどんな水着を着て辰巳国際水泳場の
大舞台に立つのでしょうか。
あれほど話題になったレーザー・レーサーなのか?
それとも・・・・
その二
フリー50メートルのファイナル
思わず身震いした25秒25!は、進化するのでしょうか。
昨年は予選8位、決勝5位と大健闘したフットマークの加藤良一さん!
すごいレースでした。
その三
加藤選手が昨年と今年の大きな違いは、
フットマークでは過去に例がない一人当たり年間売上目標が4億円を超えていることです。
62期が終了する8月20日までにこのドデカイ目標を加藤選手は達成するのでしょうか。
その四
おの大きな辰巳国際水泳場で一番多い応援団であったのが加藤選手の
登録団体であるフットマーク株式会社の社員たち。
加藤さんもすごかったのですが、
フットマークは会場内で一番多い大応援団でした。
もちろん私も会場内で一番大きな声で
「カトー、カトー、勝とう、加藤、カトー・・」の大声を張り上げます。
今年も話題が満載の加藤選手、東京都実業団水泳競技大会が
見ものです。
7月6日(日)加藤選手が出場する予定は、
競技順序 出場予定時刻
14.30~39歳 100メートル 自由形 予選 11:45頃
35.30~39歳 50メートル 自由形 予選 14:00頃
46.30~39歳 50メートル 自由形 決勝 15:00頃
55.30~39歳 100メートル 自由形 決勝 15:30頃
あの興奮をぜひ味わいたいです! 再び
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
プールに行かれる男性が増えていたのでしょうか?
季節も季節、プールに行きたくなる男性が日本中で増えるのは
とても嬉しいことです。
6月の新聞各紙では、「プールはなぜ?健康にいいのか?」
プールでの浮力、水圧、水温、水流がもたらすさまざまな
利点が載った記事が目立ちます。
男性水着のご注文も週を追うごとに増えてきています。
2年も前から、男性の水泳帽子についてイメージしてきたのですが、
新しい素材、製造方法について、取り組んでいる
スガワラさん、クサヤマさんと打ち合わせました。
素材を手にして、現場の話を積み重ねていくと
今日は「これはいけるぞ!」っていう実感が湧いてきました。
試作ができてきて、プールで試してみるのが楽しみです。
私の頭の中では、同時に名前も考えはじめました。
商品を創っていて、もっともワクワクする時間です。
「男は帽子で必ず変わる!!」
「プールは男の帽子で必ず変わる!!」にしたいです。
http://www.monomaga.net/wpp/shop/top.aspx
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
今年で11回! わー凄い
知的障害者水泳競技大会がここまで素晴らしい大会になったのは、
ひとえに及川栄子先生のお力です。
何しろ及川先生には「オイカワ・マジック」と呼ばれるほどの
障害者の指導のプロフェッショナルなんです。
及川先生の障害者キャンプにフットマークの社員が二人、
数日間宿泊して、同行させていただいたのですが、
「及川先生はスゴイです!」の連発でした。
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000139999990290
知的障害者水泳競技大会が国際級の大きな
水泳大会が開催される横浜国際プールで行われました。
私は今年はどうしても応援に駆けつけることができませんでしたが、
広報担当の吉河さんと
スクール開発販売部で新商品開発を担当している大鋸さんが
プールで選手たちの活躍ぶりを取材させていただきました。
フットマークは11年前の第一回大会から毎年、
ささやかではありますが、出場する全選手に大会の参加賞を
提供させていただいただいてきました。
それというのも、及川先生の情熱に吸い寄せられてのことからです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
お客様から次ぎのようなお問い合わせをいただきました。
私が即座にお答えしたのは、
札幌の特殊衣料さんという素晴らしい会社です。
センスのいい保護帽を作っています。
http://www.tomoni.co.jp/city/city.htm
当社でもエイジングファンの商品でお取引があります。
__________________________
病気で突然気を失う事がある人間が日常歩行する場合に
使える、頭を防御する様なヘルメット、
または防御性の高い帽子の様な物を探しているのですが、
何か良い物をご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか?
バイクのヘルメットの様なものではなく、
日常歩行中にずっと被っていても余り違和感のな
い形の物があれば、と思っています。
非常に困っており、お知恵を拝借致したく、宜しくお願いします。
中肉中背の成人男性用です。
____________________________
調べたところ、癲癇などで頭を打つ可能性がある人は、工事用
のヘルメットなどを被って防護しているようです。
ですが、寝ている時以外頭にずっと装着するのはとても苦痛の
ようです。
よく、子供がヘッドギアのようなものを被っているのを目にし
ます。
でも、大人はあまり見ません。皆さん、工事用ヘルメットで苦
労してらっしゃるのでしょうか・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
東日本区大会二日目、
「私は若いときに水泳の担当をしていて
フットマークさんの帽子で
多くの子供たちが世話になりした!」
名刺を拝見すると、
日本YMCA同盟 国際青少年センター東山荘
副所長のお名前が・・・・
「・・・そうですか・・・私は失念していて申し訳ありません」
http://www.ymcajapan.org/tozanso/
江東区文化センターで多くの方にお会いしましたが、
はじめて、あるいは数年ぶりのメンバーに出会うことがあります。
懐かしい人に声をかけたり、肩を叩かれたり、
楽しいひと時です。
http://www.ys-east.or.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
土曜日の午前11時から12時半まで、
東西線東陽町駅の1番出口、
私はボランテアのユニフォームポロシャツ姿で
矢印のついた看板を手に持って道案内です。
東陽町駅交差点を行き交う町の人たちは、
矢印のついた看板をチラッと見ては通りすぎていきます。
私が看板を持っていることで、
町行く人たちをじっくり観察することができます。
もし、看板を持たずに交差点に立っていたら
「あそこにへんな人がずっと立っています」
なんて交番へ訴えられたかもれません。
今日の暑さの中を東日本各地各県から文化センター目指して
地下鉄から出てくるボランテァのワイズメンズとメネット(奥さんのこと)。
「もう交代がきてもいい時間なんだがなぁ」交代がなかなかきません。
炎天下の道案内って結構体力を消耗します。
http://www.ys-east.or.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2008年06月30日(月)更新
あの身震い感動を今一度!実業団水泳競技大会に加藤良一選手が

今年の加藤選手の関心事は、たくさんあります。
その一
今年の加藤選手ははたしてどんな水着を着て辰巳国際水泳場の
大舞台に立つのでしょうか。
あれほど話題になったレーザー・レーサーなのか?
それとも・・・・
その二
フリー50メートルのファイナル
思わず身震いした25秒25!は、進化するのでしょうか。
昨年は予選8位、決勝5位と大健闘したフットマークの加藤良一さん!
すごいレースでした。
その三
加藤選手が昨年と今年の大きな違いは、
フットマークでは過去に例がない一人当たり年間売上目標が4億円を超えていることです。
62期が終了する8月20日までにこのドデカイ目標を加藤選手は達成するのでしょうか。
その四
おの大きな辰巳国際水泳場で一番多い応援団であったのが加藤選手の
登録団体であるフットマーク株式会社の社員たち。
加藤さんもすごかったのですが、
フットマークは会場内で一番多い大応援団でした。

もちろん私も会場内で一番大きな声で
「カトー、カトー、勝とう、加藤、カトー・・」の大声を張り上げます。
今年も話題が満載の加藤選手、東京都実業団水泳競技大会が
見ものです。
7月6日(日)加藤選手が出場する予定は、
競技順序 出場予定時刻
14.30~39歳 100メートル 自由形 予選 11:45頃
35.30~39歳 50メートル 自由形 予選 14:00頃
46.30~39歳 50メートル 自由形 決勝 15:00頃
55.30~39歳 100メートル 自由形 決勝 15:30頃
あの興奮をぜひ味わいたいです! 再び
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年06月24日(火)更新
「介護の日」って、舛添大臣大臣が決めるんでしょうか?
「カイゼン」「ツナミ」「イミン」「サムライ」「ジュウドウ」「・・・・」
日本語が外国で通用する言葉になったように
「カイゴ」も国際的に使われる言葉になるくらい、日本の介護保険制度の内容が
国民から支持される素晴らしい制度にしたいです。
世界中の国から、日本の介護保険制度を見学にきてくれるようになりたいです。
日本の介護保険制度が発足したのが、2000年4月
すでに8年を経過したことになります。
http://blog.livedoor.jp/yunokimi/archives/51985819.html
日本食が健康にとてもいい!
アニメーション、漫画文化が外国で好評!
フットマーク株式会社では、地球上の全人類に共通している「食べること」
万国共通の「食」、「食文化」について、
お食事を楽しく!「お食事エプロン文化」を日本から
生み出して生きたいと考えています。
「お食事の時には、お気に入りのエプロンをかけて食べたい!」
こうしたエプロンをつくっていきたいのです。
ナイフとフォークが洋式、西洋のお食事文化として日本に入ってきたように
日本食とお箸の文化が、アメリカ、ヨーロッパの国々に広まったように、
洋食、和食、無国籍食、韓国料理、中華料理、インド料理・・・・
どの国の食文化にも通用するエプロンの開発を進めています。
介護する人にも、介護される人にも
役立っていただけるエプロンをつくり続けていきます。
最近好評のクリップエプロンのギフト商品を開発中です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

日本語が外国で通用する言葉になったように
「カイゴ」も国際的に使われる言葉になるくらい、日本の介護保険制度の内容が
国民から支持される素晴らしい制度にしたいです。
世界中の国から、日本の介護保険制度を見学にきてくれるようになりたいです。
日本の介護保険制度が発足したのが、2000年4月
すでに8年を経過したことになります。
http://blog.livedoor.jp/yunokimi/archives/51985819.html
日本食が健康にとてもいい!
アニメーション、漫画文化が外国で好評!
フットマーク株式会社では、地球上の全人類に共通している「食べること」
万国共通の「食」、「食文化」について、
お食事を楽しく!「お食事エプロン文化」を日本から
生み出して生きたいと考えています。
「お食事の時には、お気に入りのエプロンをかけて食べたい!」
こうしたエプロンをつくっていきたいのです。
ナイフとフォークが洋式、西洋のお食事文化として日本に入ってきたように
日本食とお箸の文化が、アメリカ、ヨーロッパの国々に広まったように、
洋食、和食、無国籍食、韓国料理、中華料理、インド料理・・・・
どの国の食文化にも通用するエプロンの開発を進めています。
介護する人にも、介護される人にも
役立っていただけるエプロンをつくり続けていきます。
最近好評のクリップエプロンのギフト商品を開発中です。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年06月23日(月)更新
「介護の日」は、1月26日です。24年前のことになります
「介護の日」が制定されるか?されないか?
そんな議論が国会で行われているなんて、最近知りました。
http://blog.livedoor.jp/yunokimi/archives/51985819.html
お年寄りを「介ける」(たすける)、家族がお年寄りを「護る」(まもる)こうした想いを
10年かけて考えた言葉が「介ける」「護る」=介護です。
今でいうなら「互いを思いやる」とでもいうことでしょうか。
1980年に「介護」を商標出願、
1984年1月26日に「介護」の言葉が商標登録されました。
以来フットマーク株式会社では、1月26日を「介護の日」としてきました。
1970年代に近所のお嫁さんが夜こっそり我が社(磯部商店)を訪ねてきました。
最近うちのおじいちゃんがお漏らしするようになって、おじいちゃんも家族も
困っています。
「いそべさんのところで赤ちゃんのおむつカバーをつくっているので、
大きなおむつカバーを作ってくれませんか?」
「大きなおむつカバー???・・・」
「大きな・・・ということは、大人のおむつカバー・・・」
大人用おむつカバー→病人用おむつカバー
→医療用おむつカバー→介護おむつカバー
10年後にやっとたどり着いた言葉が「介護」です。
介護おむつカバーから、介護シーツ、介護寝巻き、介護エプロン・・・
介護用品が次々と誕生しました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

そんな議論が国会で行われているなんて、最近知りました。
http://blog.livedoor.jp/yunokimi/archives/51985819.html
お年寄りを「介ける」(たすける)、家族がお年寄りを「護る」(まもる)こうした想いを
10年かけて考えた言葉が「介ける」「護る」=介護です。
今でいうなら「互いを思いやる」とでもいうことでしょうか。
1980年に「介護」を商標出願、
1984年1月26日に「介護」の言葉が商標登録されました。
以来フットマーク株式会社では、1月26日を「介護の日」としてきました。
1970年代に近所のお嫁さんが夜こっそり我が社(磯部商店)を訪ねてきました。
最近うちのおじいちゃんがお漏らしするようになって、おじいちゃんも家族も
困っています。
「いそべさんのところで赤ちゃんのおむつカバーをつくっているので、
大きなおむつカバーを作ってくれませんか?」
「大きなおむつカバー???・・・」
「大きな・・・ということは、大人のおむつカバー・・・」
大人用おむつカバー→病人用おむつカバー
→医療用おむつカバー→介護おむつカバー
10年後にやっとたどり着いた言葉が「介護」です。
介護おむつカバーから、介護シーツ、介護寝巻き、介護エプロン・・・
介護用品が次々と誕生しました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年06月16日(月)更新
男の水泳帽子をつくりたい!男は帽子で必ず変わる(上)

プールに行かれる男性が増えていたのでしょうか?
季節も季節、プールに行きたくなる男性が日本中で増えるのは
とても嬉しいことです。
6月の新聞各紙では、「プールはなぜ?健康にいいのか?」
プールでの浮力、水圧、水温、水流がもたらすさまざまな
利点が載った記事が目立ちます。
男性水着のご注文も週を追うごとに増えてきています。
2年も前から、男性の水泳帽子についてイメージしてきたのですが、
新しい素材、製造方法について、取り組んでいる
スガワラさん、クサヤマさんと打ち合わせました。
素材を手にして、現場の話を積み重ねていくと
今日は「これはいけるぞ!」っていう実感が湧いてきました。
試作ができてきて、プールで試してみるのが楽しみです。
私の頭の中では、同時に名前も考えはじめました。
商品を創っていて、もっともワクワクする時間です。
「男は帽子で必ず変わる!!」
「プールは男の帽子で必ず変わる!!」にしたいです。
http://www.monomaga.net/wpp/shop/top.aspx
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年06月15日(日)更新
知的障害者水泳競技大会が選手憧れの横浜国際プールで

今年で11回! わー凄い
知的障害者水泳競技大会がここまで素晴らしい大会になったのは、
ひとえに及川栄子先生のお力です。
何しろ及川先生には「オイカワ・マジック」と呼ばれるほどの
障害者の指導のプロフェッショナルなんです。
及川先生の障害者キャンプにフットマークの社員が二人、
数日間宿泊して、同行させていただいたのですが、
「及川先生はスゴイです!」の連発でした。
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000139999990290
知的障害者水泳競技大会が国際級の大きな
水泳大会が開催される横浜国際プールで行われました。
私は今年はどうしても応援に駆けつけることができませんでしたが、
広報担当の吉河さんと
スクール開発販売部で新商品開発を担当している大鋸さんが
プールで選手たちの活躍ぶりを取材させていただきました。
フットマークは11年前の第一回大会から毎年、
ささやかではありますが、出場する全選手に大会の参加賞を
提供させていただいただいてきました。
それというのも、及川先生の情熱に吸い寄せられてのことからです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年06月11日(水)更新
「学生時代に得意だった科目」朝礼の話
得意だった科目は、体育です。(大きな声で)
少学校の時の得意中の得意は、ドッジボール、
体操の時間、昼休み、放課後、緑少学校の校庭にいる時は
いつもドッジボール。
1学年は5組まであったのですが、組対抗のドッジボール大会では
いつも大きな顔をしていました。
校庭にいる時は得意げな顔でいましたが、
音楽室での歌のテスト・・・最悪でした。
国語は先生に「いそべ君」とさされて本を読むのがいやでいやで・・
結局、少学校、中学校、高校、大学まで得意な科目は体育だけ。
体育以外は不得意です。
ぜんぜん夢をみない私ですが、
不得意な科目は、50年たった今でも、大恥をかいている夢
試験であせっている夢をみます。
得意中の得意のドッジボールはなぜか夢に出てきません。
もうひとつ得意だったのが「友達を喜ばせること」
卒業以来ずっとずっと幹事をやり続けています。
クラブ、ゼミ、クラス、いずれも幹事を引き受けてきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

少学校の時の得意中の得意は、ドッジボール、
体操の時間、昼休み、放課後、緑少学校の校庭にいる時は
いつもドッジボール。
1学年は5組まであったのですが、組対抗のドッジボール大会では
いつも大きな顔をしていました。
校庭にいる時は得意げな顔でいましたが、
音楽室での歌のテスト・・・最悪でした。
国語は先生に「いそべ君」とさされて本を読むのがいやでいやで・・
結局、少学校、中学校、高校、大学まで得意な科目は体育だけ。
体育以外は不得意です。
ぜんぜん夢をみない私ですが、
不得意な科目は、50年たった今でも、大恥をかいている夢
試験であせっている夢をみます。
得意中の得意のドッジボールはなぜか夢に出てきません。
もうひとつ得意だったのが「友達を喜ばせること」
卒業以来ずっとずっと幹事をやり続けています。
クラブ、ゼミ、クラス、いずれも幹事を引き受けてきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年06月10日(火)更新
NHKニュース9で、鈴木大地さんが水着の解説をしていました
このところ連日のように競泳水着がニュースに出てきます。
今日は鈴木大地さんが水着の解説で登場です。
http://footmarkswim.blog.drecom.jp/archive/37
フットマークでは、鈴木大地さんのアドバイスによる
DIOID水着を製造・販売しています。
DIOID水着は浮力はまったく考えていません。
北京オリンピック以降、競泳水着のメーカーの開発競争が激化して
きます。
これから先、私は悩ましい問題が出てきそうな予感がします。
それは「浮力」です。
「浮力」が何処まで競泳で認められるか?
そんな論争にならなければいいのですが。
世界中のメーカーは水着の「浮力」を相当研究してくると思います。
「浮力」がタイムに影響すればするほど、何処まで「浮力」をつけて
いいのか?
「浮力」は10年くらい前から、
水の中に人が入るとカラダにかかる負担が軽減される
すなわち、健康水泳にとっては「水の魅力」だったのですが、
競泳となるとはたして・・・・・
フットマークが10年前に開発したのは
「浮力」を味方につけた「浮きうき水着」です。
高齢者、障がいをお持ちの子供たちから
変わらぬご指示をいただいています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

今日は鈴木大地さんが水着の解説で登場です。
http://footmarkswim.blog.drecom.jp/archive/37
フットマークでは、鈴木大地さんのアドバイスによる
DIOID水着を製造・販売しています。

DIOID水着は浮力はまったく考えていません。
北京オリンピック以降、競泳水着のメーカーの開発競争が激化して
きます。
これから先、私は悩ましい問題が出てきそうな予感がします。
それは「浮力」です。
「浮力」が何処まで競泳で認められるか?
そんな論争にならなければいいのですが。
世界中のメーカーは水着の「浮力」を相当研究してくると思います。
「浮力」がタイムに影響すればするほど、何処まで「浮力」をつけて
いいのか?
「浮力」は10年くらい前から、
水の中に人が入るとカラダにかかる負担が軽減される
すなわち、健康水泳にとっては「水の魅力」だったのですが、
競泳となるとはたして・・・・・
フットマークが10年前に開発したのは
「浮力」を味方につけた「浮きうき水着」です。

高齢者、障がいをお持ちの子供たちから
変わらぬご指示をいただいています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年06月09日(月)更新
「歩行用のヘルメットご存知ないでしょうか? 」

お客様から次ぎのようなお問い合わせをいただきました。
私が即座にお答えしたのは、
札幌の特殊衣料さんという素晴らしい会社です。
センスのいい保護帽を作っています。
http://www.tomoni.co.jp/city/city.htm
当社でもエイジングファンの商品でお取引があります。
__________________________
病気で突然気を失う事がある人間が日常歩行する場合に
使える、頭を防御する様なヘルメット、
または防御性の高い帽子の様な物を探しているのですが、
何か良い物をご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか?
バイクのヘルメットの様なものではなく、
日常歩行中にずっと被っていても余り違和感のな
い形の物があれば、と思っています。
非常に困っており、お知恵を拝借致したく、宜しくお願いします。
中肉中背の成人男性用です。
____________________________
調べたところ、癲癇などで頭を打つ可能性がある人は、工事用
のヘルメットなどを被って防護しているようです。
ですが、寝ている時以外頭にずっと装着するのはとても苦痛の
ようです。
よく、子供がヘッドギアのようなものを被っているのを目にし
ます。
でも、大人はあまり見ません。皆さん、工事用ヘルメットで苦
労してらっしゃるのでしょうか・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年06月08日(日)更新
水泳帽子でお世話になりました。フットマークさんですよね。

東日本区大会二日目、
「私は若いときに水泳の担当をしていて
フットマークさんの帽子で
多くの子供たちが世話になりした!」
名刺を拝見すると、
日本YMCA同盟 国際青少年センター東山荘
副所長のお名前が・・・・
「・・・そうですか・・・私は失念していて申し訳ありません」
http://www.ymcajapan.org/tozanso/
江東区文化センターで多くの方にお会いしましたが、
はじめて、あるいは数年ぶりのメンバーに出会うことがあります。
懐かしい人に声をかけたり、肩を叩かれたり、
楽しいひと時です。

http://www.ys-east.or.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年06月07日(土)更新
炎天下の道案内、江東区文化センターへ500余人が集合しました

土曜日の午前11時から12時半まで、
東西線東陽町駅の1番出口、
私はボランテアのユニフォームポロシャツ姿で
矢印のついた看板を手に持って道案内です。
東陽町駅交差点を行き交う町の人たちは、
矢印のついた看板をチラッと見ては通りすぎていきます。
私が看板を持っていることで、
町行く人たちをじっくり観察することができます。
もし、看板を持たずに交差点に立っていたら
「あそこにへんな人がずっと立っています」
なんて交番へ訴えられたかもれません。
今日の暑さの中を東日本各地各県から文化センター目指して
地下鉄から出てくるボランテァのワイズメンズとメネット(奥さんのこと)。
「もう交代がきてもいい時間なんだがなぁ」交代がなかなかきません。
炎天下の道案内って結構体力を消耗します。
http://www.ys-east.or.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

次へ» |
- 第13回 日本知的障害者短水路水泳大会 千葉県国際総合水泳場 [01/10]
- チョコバナナ屋さんに変身です。 [11/14]
- ノーベル賞の根岸特別教授、鈴木名誉教授の言葉に感銘!! [10/07]
- 「介護」を学ぶ 本所緑星教会さんでお話させていただきました [09/19]
- 私の似顔絵が電柱に??、掲示板に???? [09/16]
- タイガーマスクの正体は、実は日傘男だったんです [08/24]
- 紫外線が気になるなんて言ってらません、亀戸天神社大祭 [08/22]
- 韓国ソウルで第1回アクアフェスティバル開催 [07/09]
- 天海祐希さん、フジテレビドラマ「GOLD」に主演 [07/08]
- 辰己国際水泳場の決戦に備えて10倍の双眼鏡を買いました [07/02]
- 2011年1月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(9)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(8)
- 2008年12月(14)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(6)
- 2008年7月(11)
- 2008年6月(15)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(22)
- 2008年3月(17)
- 2008年2月(23)
- 2008年1月(29)
- 2007年12月(26)
- 2007年11月(17)
- 2007年10月(19)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(7)
- 2007年7月(9)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(30)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(26)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(22)
- 2006年10月(21)
- 2006年9月(30)
- 2006年8月(31)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(26)
- 2006年5月(31)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(13)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
象印
from 商品豆知識
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇.. -
お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母)
from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...
コメント一覧