フットマーク株式会社 代表取締役 磯部成文 足跡屋自在衛門 | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
2009年03月25日(水)更新
プリーツキャップは水陸両用にお使いいただけます

水中歩行や水中運動をする方のために
10年前にはじめてプリーツのスイミングキャップを世の中に出しました。
プールを泳ぐ場からプールは運動する場にしたいというのが
13年前の私の考えでした。
日本のプールは戦前から長い間泳ぐためにありました。
コースロープで仕切られていた当時のプールは
泳ぐ目的で作られていたので、泳ぎに興味がない人にとっては
縁がないところでした。
でもプールの中には水がいっぱい入っています。
たくさんの人が入っても溢れることもありません。
水がいっぱい!ということは、水の魅力がいっぱいということです。
水の魅力・・・まずは浮力に注目。
そして水圧、水の抵抗、水温・・・カラダにとってイイことがいっぱい。
だったらイイこといっぱいの水の中でカラダを動かしたらどうなるか。
泳がなくてもいいんです。泳げない人でも水の中でカラダを動かして
みよう!
こうして「健康は水の中にある」の古代ローマ人の格言を
日本で実現することになりました。
でも大きな問題が・・
それまでの水泳帽子は泳ぐために設計されているので、
水中歩行や水中運動だけする人にとっては
とても窮屈。
そこで頭を締め付ける水泳帽子に変わって、
ゆったりかぶれる水泳帽子をと考えついたのが
「ゆったりアクア・プリーツキャップ」です。
あれから10年、プリーツキャップは
水中歩行や水中運動だけでなく
ファッションウエアのひとつとして
そして、ガンの治療中の方々にも使って
いただきたいということで
病院の売店でも販売していただけるようになりました。
この写真は表参道にある井上プリーツさんの
ショップです。
http://www.pleeets.com/index2.html

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年03月22日(日)更新
『介護』という言葉は東京・墨田区が発祥の地だ。河北新報「河北春秋」欄
公共放送の世界で大活躍し、現役を退いた今は塩釜で生活しているクラスメイトから
メールをいただきました。
________________________
ご無沙汰いたしております。お仕事の方は順調でしょうか。
私は相変わらず、プールや畑を中心に、本を読んだり、文を書いたりしております。
今日、3月22日の河北新報「河北春秋」欄で、
貴兄のお名前を拝見いたしました。
「今では誰でも口にする『介護』という言葉は東京・墨田区が発祥の地だ。
両国国技館 近くに本社がある介護用品メーカー『フットマーク』の磯部成文社長が考案し、
1984年に商標登録した。大人用おむつの開発に従事していた磯部社長。
ご本人のブログによると、『介(たす)ける』と『護(まも)る』が介護の心だという。
下町の風景が残る墨田区。本来は、お年寄りにとって住みやすい場所だったはずだ。」
ここから以下は、群馬県渋川市の老人施設の火災に移っていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
義妹が介護のケアマネージャーをやっていることを思い出し、コピーを渡そうかなどと
思っております
________________________
http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/index.htm
河北新報は発行部数50万部の東北のブロック紙。
河北新報社さん、「介護の心」を載せていただきありがとうございます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

メールをいただきました。
________________________
ご無沙汰いたしております。お仕事の方は順調でしょうか。
私は相変わらず、プールや畑を中心に、本を読んだり、文を書いたりしております。
今日、3月22日の河北新報「河北春秋」欄で、
貴兄のお名前を拝見いたしました。
「今では誰でも口にする『介護』という言葉は東京・墨田区が発祥の地だ。
両国国技館 近くに本社がある介護用品メーカー『フットマーク』の磯部成文社長が考案し、
1984年に商標登録した。大人用おむつの開発に従事していた磯部社長。
ご本人のブログによると、『介(たす)ける』と『護(まも)る』が介護の心だという。
下町の風景が残る墨田区。本来は、お年寄りにとって住みやすい場所だったはずだ。」
ここから以下は、群馬県渋川市の老人施設の火災に移っていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
義妹が介護のケアマネージャーをやっていることを思い出し、コピーを渡そうかなどと
思っております
________________________
http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/index.htm
河北新報は発行部数50万部の東北のブロック紙。
河北新報社さん、「介護の心」を載せていただきありがとうございます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年03月18日(水)更新
「すみだ」じゃなくて「すみたい」と書いてしまいました
私が書く字はめちゃくちゃ!汚いんです。
自分が書いたメモを見ても後で自分でも読めないほど、
それはそれ下手な字というより、
それはひどい文字です。
「すみだ」と書いたつもりが「すみたい」???
?????(自分の頭の中)なんて書いたっけ・・・
「だ」と書きたかったのが「た」と「い」にばらばらに分かれて
いました。つまり濁点の「゛」の上の「、、」はヨコに
並んで書かれていたことになります。
「すみだ」と書いたつもりが「すみたい」
(おぉ・・これいじゃん)
そうか「すみだ」は「住みたい」
「すみだ区」は「住みたい区」に勝手に変えればいいじゃない・・
このお話は、私が勝手に想像して書きました。
今日、すみだ中小企業センターの企業相談員井田さんが
景気調査に来社されたときの話です。
http://www.techno-city.sumida.tokyo.jp/yume/index.htm
井田さんの5つの質問にお答えした後、
井田さんが帰り支度の最中にメモした文字が
「すみたい」でした。
企業相談員の井田さんと名前の由来にえらく興味がある私と
「すみたい」をめぐって話が弾みました。
井田さんの想いがまさに込められた言葉が
すみだの街づくり→「すみたい街づくり」なんです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

自分が書いたメモを見ても後で自分でも読めないほど、
それはそれ下手な字というより、
それはひどい文字です。
「すみだ」と書いたつもりが「すみたい」???
?????(自分の頭の中)なんて書いたっけ・・・
「だ」と書きたかったのが「た」と「い」にばらばらに分かれて
いました。つまり濁点の「゛」の上の「、、」はヨコに
並んで書かれていたことになります。
「すみだ」と書いたつもりが「すみたい」
(おぉ・・これいじゃん)
そうか「すみだ」は「住みたい」
「すみだ区」は「住みたい区」に勝手に変えればいいじゃない・・
このお話は、私が勝手に想像して書きました。
今日、すみだ中小企業センターの企業相談員井田さんが
景気調査に来社されたときの話です。
http://www.techno-city.sumida.tokyo.jp/yume/index.htm
井田さんの5つの質問にお答えした後、
井田さんが帰り支度の最中にメモした文字が
「すみたい」でした。
企業相談員の井田さんと名前の由来にえらく興味がある私と
「すみたい」をめぐって話が弾みました。
井田さんの想いがまさに込められた言葉が
すみだの街づくり→「すみたい街づくり」なんです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年03月03日(火)更新
写真を撮るより先に食べちゃいました!大川屋さんの桜餅
「あっ・・・いけない・・・・」
ついついさくらの香りに手が先に出て、そのまま口に
写真のことは全く考えなくて・・・しまった、しまった。
毎年3月3日のお昼には、桜餅を社員みんなでいただくことに
しています。
外出から戻ってくると私の机の上にはいい香りの桜餅!
思わずパクリ
この写真は、3年前の桜餅の写真です。。
大川屋さんの桜餅をみんなで3月3日にいただくように
なって30年位になります。
http://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/1405.htm
フットマークには季節の行事があります。
節分にはみんなで豆まき!
かつては12月28日に、ビルの前に臼と杵、蒸篭、
のし棒・・・・を出してきて、みんなで餅つきを
していた時代がありました。
この日の昼食はもちろんつき立てのお餅です。
みんなでニコニコしながら、お持ちを食べたことを
思い出しました。
今でも臼と杵、蒸篭などは別館にしまってあります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

ついついさくらの香りに手が先に出て、そのまま口に
写真のことは全く考えなくて・・・しまった、しまった。
毎年3月3日のお昼には、桜餅を社員みんなでいただくことに
しています。
外出から戻ってくると私の机の上にはいい香りの桜餅!
思わずパクリ

この写真は、3年前の桜餅の写真です。。
大川屋さんの桜餅をみんなで3月3日にいただくように
なって30年位になります。
http://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/1405.htm
フットマークには季節の行事があります。
節分にはみんなで豆まき!
かつては12月28日に、ビルの前に臼と杵、蒸篭、
のし棒・・・・を出してきて、みんなで餅つきを
していた時代がありました。
この日の昼食はもちろんつき立てのお餅です。
みんなでニコニコしながら、お持ちを食べたことを
思い出しました。
今でも臼と杵、蒸篭などは別館にしまってあります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

- 第13回 日本知的障害者短水路水泳大会 千葉県国際総合水泳場 [01/10]
- チョコバナナ屋さんに変身です。 [11/14]
- ノーベル賞の根岸特別教授、鈴木名誉教授の言葉に感銘!! [10/07]
- 「介護」を学ぶ 本所緑星教会さんでお話させていただきました [09/19]
- 私の似顔絵が電柱に??、掲示板に???? [09/16]
- タイガーマスクの正体は、実は日傘男だったんです [08/24]
- 紫外線が気になるなんて言ってらません、亀戸天神社大祭 [08/22]
- 韓国ソウルで第1回アクアフェスティバル開催 [07/09]
- 天海祐希さん、フジテレビドラマ「GOLD」に主演 [07/08]
- 辰己国際水泳場の決戦に備えて10倍の双眼鏡を買いました [07/02]
- 2011年1月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(9)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(8)
- 2008年12月(14)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(6)
- 2008年7月(11)
- 2008年6月(15)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(22)
- 2008年3月(17)
- 2008年2月(23)
- 2008年1月(29)
- 2007年12月(26)
- 2007年11月(17)
- 2007年10月(19)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(7)
- 2007年7月(9)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(30)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(26)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(22)
- 2006年10月(21)
- 2006年9月(30)
- 2006年8月(31)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(26)
- 2006年5月(31)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(13)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
象印
from 商品豆知識
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇.. -
お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母)
from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...
コメント一覧