フットマーク株式会社 代表取締役 磯部成文 足跡屋自在衛門 | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
次ページ
今までカタログ、ポスター、ホームぺージ等は写真が
一番!と思っていましたが、
イラストって、なかなか・・・
それどころか、訴えるものがあります。
このイラストは、昨年の冬に売れに売れて
品切れ続出した「部分保温タイツ」
あったかいタイツのイラストです。
今年も売れています。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
今年は紅葉が全国的に遅れているとのことですが、
フットマークのとなりの公園のさくらも例年より10日位
遅れて見ごろをむかえました。
私は、さくらの花も好きですが、さくらの紅葉も大好きです。
桜といえば、「両国さくら」さんを思い出します。
両国さくらさんには、今年IT経営百選で大変お世話になりました。
http://ryogokusakura.cocolog-nifty.com/blog/
おかげでIT経営百選の優秀企業賞をいただきました。
ありがとうございます。
IT経営百選の優秀企業賞は、年末に行われる
フットマークの2006年、10大ニュースに必ず選ばれる
ことでしょう。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
風呂場のドアのガラスが砕けて、割れたガラスで・・・・
頭から鮮血が・・・・これは私の手には負えそうももありません。
救急車に出動していただいて、毎月お世話になっている
三井記念病院に到着したのが、午後10時半でした。
母は耳の上あたりの頭部を4針縫っていただいて、
出血も止まり家に帰ってきました。
お年寄にとって風呂場は注意が必要です。
風呂場で転倒したら、風呂場はすべてが固い材料で囲まれ、
しかも密閉された空間です。
お酒を飲んだ中高年が、湯船に浸かっていて・・・
ついつい・・ウトウト・・・ウトウト
そのまま眠って、窒息死なんていう話を聞いたことがあります。
風呂場で亡くなる方は、年間に3万人とか聞いたことがあります。
交通事故でなくなる方の3倍にあたります。
風呂場に限らず転倒事故から、寝たきりに・・・
転んだのが切っ掛けで・・・・・・介護のお世話になっています・・
こうしたコトから発想して、新商品として開発したのが、
フィールアライナです。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
会社からの道、(ああっ・・・・ライトが・・・・)
もしかして、消せるか?
知らない人の車とはいえ・・・・
ドアの鍵がかかっていて、外からではどうにもなりません。
車内を覗いて見ると、飲み終わった飲料の空き缶、空き瓶が
散乱しています。
今日は金曜日の夜、このままだと土曜、日曜がつけっぱなし・・・
月曜日にきてみたら・・・・・
でも、どうしようもありません。
(あ・・あ・・・これじゃ・・・)
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
こんなに掃除が行き届いていて、気持ちよく品だしができます。
整理整頓、清掃が習慣になっていけば行くほど、
フットマークの商品管理の品質は向上していきます。
フットマークの商品を手にしたお客様が喜んでくださる工夫
は、次々に実施されていきます。
仕事がしやすいようにアチコチに工夫の後が見られます。
少しでも短い時間で、誰でもが作業しやすく、
間違いが発生しないように、
確実な仕事が求められるのが商品管理部の仕事です。
私が商品管理部の更衣室から出てきたら、脱ぎっぱなしの私の靴が
靴をはく方向にきちんと並べられていて、
「私が更衣室に入るときにきちんと靴を脱いでいないことに
気づかされました。商品管理部の人に恐縮しました」
「あれ・・・・これって、手書きしているが、
これコンピュータからデータを出せないかな・・・・・・・」
本社に戻って、早速経理部の福地さんに相談したところ、
「社長!それってデータで出せますよ」
すぐに明日から実行できそうです。
「今まで気がつきませんでした」
「毎日やっている人が気がつかなくても、他の人から見ると
視点が違うのでよく見えることがあります」
こうした創意工夫を積み重ねるには、素直な気持ち、もっと改善できる、
他の人の目から見える何かがあります。
清掃に力を入れている会社の社長の話しを聞いたことがありますが
清掃をし続けていると、
心が澄んで、素直な気持ちになるといっておられました。
私の指摘を素直に受入れたくれた角田さん、
すぐにデータ作りに手をつけてくれた福地さんのおかげで
また一歩、創意工夫が前進しました。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2006年11月30日(木)更新
イラストの威力を感じるようになりました

今までカタログ、ポスター、ホームぺージ等は写真が
一番!と思っていましたが、
イラストって、なかなか・・・
それどころか、訴えるものがあります。
このイラストは、昨年の冬に売れに売れて
品切れ続出した「部分保温タイツ」
あったかいタイツのイラストです。
今年も売れています。

___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年11月29日(水)更新
私は、さくらの紅葉が大好きです

今年は紅葉が全国的に遅れているとのことですが、
フットマークのとなりの公園のさくらも例年より10日位
遅れて見ごろをむかえました。

私は、さくらの花も好きですが、さくらの紅葉も大好きです。

桜といえば、「両国さくら」さんを思い出します。
両国さくらさんには、今年IT経営百選で大変お世話になりました。
http://ryogokusakura.cocolog-nifty.com/blog/
おかげでIT経営百選の優秀企業賞をいただきました。
ありがとうございます。
IT経営百選の優秀企業賞は、年末に行われる
フットマークの2006年、10大ニュースに必ず選ばれる
ことでしょう。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年11月28日(火)更新
食事用エプロンが売れてるうちに、その次を早く商品化したい
ヘルスケア部の商品開発会議は、毎週月曜日の11時から12時まで
定例で行っています。
先週、4人から出されたイラスト、
次なる食事用エプロンのアイデアは4人ともいいのが出てきました。
それなら、早く形にしなくちゃ、
賀来さんは、自分で、すでに形にしてきました。
「トルソーに着せてみよう」
「いやいや、実際に人が着用、できればお年寄りがいいなぁ・・・・」
「私が着てみます」
「次のアイデア、首回りをどうしましょうか?」
「私がここですぐにハサミを入れて・・・・・」
そう言うか、言わないうちに、高橋さんがそばにあるミシンに
むかって縫い始めました。
「ハイ、こんなものでどうでしょうか」
形にするのが早い、早い。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

定例で行っています。
先週、4人から出されたイラスト、
次なる食事用エプロンのアイデアは4人ともいいのが出てきました。
それなら、早く形にしなくちゃ、
賀来さんは、自分で、すでに形にしてきました。

「トルソーに着せてみよう」
「いやいや、実際に人が着用、できればお年寄りがいいなぁ・・・・」
「私が着てみます」

「次のアイデア、首回りをどうしましょうか?」
「私がここですぐにハサミを入れて・・・・・」
そう言うか、言わないうちに、高橋さんがそばにあるミシンに
むかって縫い始めました。

「ハイ、こんなものでどうでしょうか」

形にするのが早い、早い。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年11月27日(月)更新
「あいさつがコダマする」その13、月曜日の朝の一言で元気が倍増
「シャチャォ 社長! ワタシ、持ちますよ」
「ありがとう・・・ありがとう、
これは我が家のゴミだから・・・・
わたしが月曜にやることになっているんで・・・」
傘をさして、ずしりと重い我が家の生ゴミ、燃えるゴミを持って
所定の公園のところに向っていると・・・・・
目の前から、スポーツ部の平川さんが、イヤーホンをはずしながら
にこやかに声をかけてくれました。
「社長! ワタシ、持ちますよ」このひと言の声かけと
にこやかな笑顔で今週は、明るく仕事がはかどります。
平川さん、ありがとう
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

「ありがとう・・・ありがとう、
これは我が家のゴミだから・・・・
わたしが月曜にやることになっているんで・・・」
傘をさして、ずしりと重い我が家の生ゴミ、燃えるゴミを持って
所定の公園のところに向っていると・・・・・
目の前から、スポーツ部の平川さんが、イヤーホンをはずしながら
にこやかに声をかけてくれました。
「社長! ワタシ、持ちますよ」このひと言の声かけと
にこやかな笑顔で今週は、明るく仕事がはかどります。
平川さん、ありがとう

___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年11月26日(日)更新
グランプリ受賞! 大鋸幸絵さん! 速報です!
テイヘンだ、テイヘンだ・・・・あ~ぃ
たった今!会社に戻りました。
コクヨデザインアワード2006、グランプリに輝いたのは
フットマーク・スクール部の大鋸さんです。
フットマークの大鋸さんなんです。
埋め尽された大きな会場で、受賞者として挨拶にたった大鋸さんから
発せられた言葉は、
「フットマーク株式会社の大鋸です」
http://www.kokuyo.co.jp/award/award2006/j/index.html
1400有余の応募作品の中から、
大鋸さんの[Slice]
が数ある賞の中の頂点であるグランプリとなりました。
スクリーンに映っているのが、大鋸さんの作品です。
会社に帰って、インターネットを見たら、すでに表彰式の
模様が掲載されていました。
20人余りの表彰者の中でも大鋸さんが主役でした。
http://compe.japandesign.ne.jp/report/KOKUYO_award05/
コクヨ株式会社が主催するコクヨデザインアワードの
審査委員長は、大鋸さんが日頃尊敬している佐藤卓さん、
審査委員には、石橋勝利さん、山中俊治さん、吉岡徳仁さん
いずれも著名で、第一線で大活躍されている方々です。
すごいことです。
わが社でもこのような規模で、お客様の声を反映できて、
商品化できる会社になりたいです。
表彰式には、ご両親もお見えになり、わが娘の晴れ姿に感激の
涙をみせておられました。
大鋸さん!おめでとう!
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

たった今!会社に戻りました。

コクヨデザインアワード2006、グランプリに輝いたのは
フットマーク・スクール部の大鋸さんです。
フットマークの大鋸さんなんです。

埋め尽された大きな会場で、受賞者として挨拶にたった大鋸さんから
発せられた言葉は、
「フットマーク株式会社の大鋸です」
http://www.kokuyo.co.jp/award/award2006/j/index.html
1400有余の応募作品の中から、
大鋸さんの[Slice]
が数ある賞の中の頂点であるグランプリとなりました。
スクリーンに映っているのが、大鋸さんの作品です。

会社に帰って、インターネットを見たら、すでに表彰式の
模様が掲載されていました。

20人余りの表彰者の中でも大鋸さんが主役でした。
http://compe.japandesign.ne.jp/report/KOKUYO_award05/
コクヨ株式会社が主催するコクヨデザインアワードの
審査委員長は、大鋸さんが日頃尊敬している佐藤卓さん、
審査委員には、石橋勝利さん、山中俊治さん、吉岡徳仁さん
いずれも著名で、第一線で大活躍されている方々です。
すごいことです。
わが社でもこのような規模で、お客様の声を反映できて、
商品化できる会社になりたいです。
表彰式には、ご両親もお見えになり、わが娘の晴れ姿に感激の
涙をみせておられました。
大鋸さん!おめでとう!
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年11月25日(土)更新
お風呂場は危険がいっぱい! 救急車をお願いしました

風呂場のドアのガラスが砕けて、割れたガラスで・・・・
頭から鮮血が・・・・これは私の手には負えそうももありません。
救急車に出動していただいて、毎月お世話になっている
三井記念病院に到着したのが、午後10時半でした。
母は耳の上あたりの頭部を4針縫っていただいて、
出血も止まり家に帰ってきました。
お年寄にとって風呂場は注意が必要です。
風呂場で転倒したら、風呂場はすべてが固い材料で囲まれ、
しかも密閉された空間です。
お酒を飲んだ中高年が、湯船に浸かっていて・・・
ついつい・・ウトウト・・・ウトウト
そのまま眠って、窒息死なんていう話を聞いたことがあります。
風呂場で亡くなる方は、年間に3万人とか聞いたことがあります。
交通事故でなくなる方の3倍にあたります。
風呂場に限らず転倒事故から、寝たきりに・・・
転んだのが切っ掛けで・・・・・・介護のお世話になっています・・
こうしたコトから発想して、新商品として開発したのが、
フィールアライナです。

___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年11月24日(金)更新
これじゃバッテリーがあがちゃうじゃない!

会社からの道、(ああっ・・・・ライトが・・・・)
もしかして、消せるか?
知らない人の車とはいえ・・・・
ドアの鍵がかかっていて、外からではどうにもなりません。
車内を覗いて見ると、飲み終わった飲料の空き缶、空き瓶が
散乱しています。
今日は金曜日の夜、このままだと土曜、日曜がつけっぱなし・・・
月曜日にきてみたら・・・・・
でも、どうしようもありません。
(あ・・あ・・・これじゃ・・・)
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年11月23日(木)更新
なぜか?20年も続いている経営者のPCC勉強会
今月のテーマは、新規事業はどうしたら起せるか?
発表者が1時間ほど自分の意見を述べます。
その後、食事が出て、各会社の社長が次々に意見を述べて、
様々な意見が戦わされます。
茅場町の鉄鋼会館806号室で
2月、4月、6月、9月、11月の第三木曜日、
年5回行われてきた経営者のPCC勉強会、
なぜか?20年も継続されてきました。
PCC→President
Comfortable
Club
この勉強会の始まりの資料を見たら、
「経営者の気楽な倶楽部」PCCが出てきました。
まったく違う業種の会社の社長が集まって、
研鑚できる貴重な勉強会であるからこそ20年も続いた
のだと思います。
しかし、設立当初のメンバー10社の中で今日も
出席しているのは、私一人となりました。
あとの会社は倒産、廃業・・・・・といったことで
消えて行ってしまいました。
経営というのは如何に厳しいものかを知らされる
20年です。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

発表者が1時間ほど自分の意見を述べます。
その後、食事が出て、各会社の社長が次々に意見を述べて、
様々な意見が戦わされます。

茅場町の鉄鋼会館806号室で
2月、4月、6月、9月、11月の第三木曜日、
年5回行われてきた経営者のPCC勉強会、
なぜか?20年も継続されてきました。
PCC→President
Comfortable
Club
この勉強会の始まりの資料を見たら、
「経営者の気楽な倶楽部」PCCが出てきました。
まったく違う業種の会社の社長が集まって、
研鑚できる貴重な勉強会であるからこそ20年も続いた
のだと思います。
しかし、設立当初のメンバー10社の中で今日も
出席しているのは、私一人となりました。
あとの会社は倒産、廃業・・・・・といったことで
消えて行ってしまいました。
経営というのは如何に厳しいものかを知らされる
20年です。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年11月22日(水)更新
商品管理部へ行くたびに、整理整頓、清掃がレベルアップしています。

こんなに掃除が行き届いていて、気持ちよく品だしができます。
整理整頓、清掃が習慣になっていけば行くほど、
フットマークの商品管理の品質は向上していきます。
フットマークの商品を手にしたお客様が喜んでくださる工夫
は、次々に実施されていきます。

仕事がしやすいようにアチコチに工夫の後が見られます。
少しでも短い時間で、誰でもが作業しやすく、
間違いが発生しないように、
確実な仕事が求められるのが商品管理部の仕事です。

私が商品管理部の更衣室から出てきたら、脱ぎっぱなしの私の靴が
靴をはく方向にきちんと並べられていて、
「私が更衣室に入るときにきちんと靴を脱いでいないことに
気づかされました。商品管理部の人に恐縮しました」
「あれ・・・・これって、手書きしているが、
これコンピュータからデータを出せないかな・・・・・・・」

本社に戻って、早速経理部の福地さんに相談したところ、
「社長!それってデータで出せますよ」

すぐに明日から実行できそうです。
「今まで気がつきませんでした」
「毎日やっている人が気がつかなくても、他の人から見ると
視点が違うのでよく見えることがあります」
こうした創意工夫を積み重ねるには、素直な気持ち、もっと改善できる、
他の人の目から見える何かがあります。
清掃に力を入れている会社の社長の話しを聞いたことがありますが
清掃をし続けていると、
心が澄んで、素直な気持ちになるといっておられました。
私の指摘を素直に受入れたくれた角田さん、
すぐにデータ作りに手をつけてくれた福地さんのおかげで
また一歩、創意工夫が前進しました。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2006年11月21日(火)更新
スクール水着に新しいブランド“ニューバランス”が登場します
その名は、new balanceブランド スクール水着
2007年より新展開いたします。
早いもので、来年度2007年に向けて
学校水泳用品のご提案・準備の時期になりました。
現在、来シーズンに向けて、企画・生産の体制を整えている
最中です。
新しくニューnew バランスbalanceブランドのスクール水着を
販売する運びとなりました。
昨今、学校用品においてスポーツブランドが
子ども達・父兄様・先生方にも支持されるようになり、
弊社としても従来の“FOOTMARK”ブランドに加え、
スポーツブランドの意識が強い高校生をターゲットに、
新たにニューnew バランスbalanceブランドで
スクール水着の販売強化を図っていきます。
この展示受注会で商品ラインナップ・デザインをご確認いただき、
販促のお手伝いが出来ればと思います。
スクール部一同、心よりお待ちいたしております。
http://blog.livedoor.jp/footmark_sc/
____________________________
水着展示受注会のお知らせ
記
期間 11月27日(月)~11月29日(水)
時間 午前10時~午後5時
場所 フットマーク株式会社 本社1階 ショールーム
____________________________
新しい商品ができたら、多くの方にご覧いただいて、
評価していただくことによって、
また、みなさまのご意見をいただくことによって、
商品はどんどん磨かれていきます。
これでいい!なんて思ったことは一度もありません。
どうしたら、みなさんに喜んでいただけるか、みなさまの
ご意見をいただきたいのです。
新しさを知っていただきたいのです。
フットマークが気づいていないことを、
お客様に教えていただけるのが展示会です。
そんな思いで新しい商品を手にとって、スクール部の社員が
ご説明させていただきます。
いただいたご意見を必ず商品の改良に反映させていただきます。
新商品ができるとみなさんのご覧いただく機会が年々増えています。
展示会は社外の会場をお借りして行ったり、社内で催したりします。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年より新展開いたします。

早いもので、来年度2007年に向けて
学校水泳用品のご提案・準備の時期になりました。
現在、来シーズンに向けて、企画・生産の体制を整えている
最中です。
新しくニューnew バランスbalanceブランドのスクール水着を
販売する運びとなりました。
昨今、学校用品においてスポーツブランドが
子ども達・父兄様・先生方にも支持されるようになり、
弊社としても従来の“FOOTMARK”ブランドに加え、
スポーツブランドの意識が強い高校生をターゲットに、
新たにニューnew バランスbalanceブランドで
スクール水着の販売強化を図っていきます。
この展示受注会で商品ラインナップ・デザインをご確認いただき、
販促のお手伝いが出来ればと思います。
スクール部一同、心よりお待ちいたしております。
http://blog.livedoor.jp/footmark_sc/
____________________________
水着展示受注会のお知らせ
記
期間 11月27日(月)~11月29日(水)
時間 午前10時~午後5時
場所 フットマーク株式会社 本社1階 ショールーム
____________________________
新しい商品ができたら、多くの方にご覧いただいて、
評価していただくことによって、
また、みなさまのご意見をいただくことによって、
商品はどんどん磨かれていきます。
これでいい!なんて思ったことは一度もありません。
どうしたら、みなさんに喜んでいただけるか、みなさまの
ご意見をいただきたいのです。
新しさを知っていただきたいのです。
フットマークが気づいていないことを、
お客様に教えていただけるのが展示会です。
そんな思いで新しい商品を手にとって、スクール部の社員が
ご説明させていただきます。
いただいたご意見を必ず商品の改良に反映させていただきます。
新商品ができるとみなさんのご覧いただく機会が年々増えています。
展示会は社外の会場をお借りして行ったり、社内で催したりします。
___________________________
--
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

次へ» |
- 第13回 日本知的障害者短水路水泳大会 千葉県国際総合水泳場 [01/10]
- チョコバナナ屋さんに変身です。 [11/14]
- ノーベル賞の根岸特別教授、鈴木名誉教授の言葉に感銘!! [10/07]
- 「介護」を学ぶ 本所緑星教会さんでお話させていただきました [09/19]
- 私の似顔絵が電柱に??、掲示板に???? [09/16]
- タイガーマスクの正体は、実は日傘男だったんです [08/24]
- 紫外線が気になるなんて言ってらません、亀戸天神社大祭 [08/22]
- 韓国ソウルで第1回アクアフェスティバル開催 [07/09]
- 天海祐希さん、フジテレビドラマ「GOLD」に主演 [07/08]
- 辰己国際水泳場の決戦に備えて10倍の双眼鏡を買いました [07/02]
- 2011年1月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(9)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(8)
- 2008年12月(14)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(6)
- 2008年7月(11)
- 2008年6月(15)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(22)
- 2008年3月(17)
- 2008年2月(23)
- 2008年1月(29)
- 2007年12月(26)
- 2007年11月(17)
- 2007年10月(19)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(7)
- 2007年7月(9)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(30)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(26)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(22)
- 2006年10月(21)
- 2006年9月(30)
- 2006年8月(31)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(26)
- 2006年5月(31)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(13)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
象印
from 商品豆知識
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇.. -
お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母)
from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...
コメント一覧