フットマーク株式会社 代表取締役 磯部成文 足跡屋自在衛門 | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
前ページ
次ページ
だだ今の時期、猫の手も借りたいくらい受注の電話応対に
忙しい2階にいる本間さんに1階ですれ違いました。
「社長はエコなんですね」
私が手にした魔法瓶を見てのことです。
なんだか褒められたようので、ちょっと嬉しかったです。
この魔法瓶も「時代が味方してくれて」注目されたのだと
思います。
私はこの「時代が味方してくれる」ということを
長い年月の中でずいぶん経験してきました。
私が創った「介護」という言葉も、
まったくその通りで、介護保険制度が2001年4月
から実施されてから、つまり「時代が味方してくれたから」
広まったのだと思います。
私はエコを意識して魔法瓶を使っているのではありませんが、
食後にお茶をガブガブ飲むので
今日の「ブログ学ぼう会」では、この番茶を入れた
魔法瓶が欠かせません。
いつも食事の後にお茶を4、5杯、
ということは夜も飲みましから
一日20杯くらいということになります。
人によっては「それは健康にいい・・・」
っていってくれます。
自分でもそうかなぁ・・なんて考えることがあります。
それと手にしている魔法瓶、
かれこれ30年以上使っていることになります。
3人の子供たちを連れてピクニックにいくので
買ったような記憶です。
モノを大切に使いたい、そんなことも自分で感じる
魔法瓶です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
ページを開くごとに
ソーイングデザイナー クライ・ムキさんの本領が発揮されていて
男の僕でも裁縫をやってみたくなる様な本です。
日本ヴォーグ社さんから発売されています。
http://book.nihonvogue.co.jp/search/searchDetail.do?screenType=5&productId=3459
家庭で子供の服をつくるのは、ママと決まっていましたが、
これからはパパがミシンを踏んで子供の服をつくろう!
なんていうことになりそうです。
フットマークではクライ・ムキデザイナーと共同で
パジャマ、ルームウエア、カーデガン、室内帽子・・・・・
快適な着心地、なんともいえない肌触りのウエアを
数々開発してきました。
クライ・ムキさんの口癖は、
「素材 ソザイ そざい 素材なの
なんていったって素材なんだから・・もう・・・」
素材の追求には妥協を許しません。
こんなこだわりからリバーシブルキャップの新しいカラーが
5月から発売されます。
この冬にずっと試してかぶっていました。
頭髪がほとんどない私ですが、早い話、はげた頭には
ふわっとしたかぶり心地です。
ぺたっと頭に張り付かないところが気に入っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
「ハイ、宮田さんです」
「早速真似させてもらいます」
宮田さんの席の後ろには
中国の工場のスタッフの写真が貼られています。
こうすれば、お互いに顔の見える関係で仕事が進みます。
中国のスタッフは、日本人と違って
航空券とパスポートがあればいつでもすぐに
海外に出られるわけではありません。
日本の会社からの「招聘状」と日本人の「身元保証書」が必要なんです。
日本人は航空券とパスポートがあれば
自由に海外に行けるので、
このグローバル、ボーダーレス時代に
中国人が海外に行くことがそんなに手数がかかるなんて・・
と思われるでしょうが、簡単ではありません。
毎日仕事のやり取りがあるので・・・
めったに顔を合わせることができない・・・
でも何か考えよう・・・・・
フィールアライナ部の宮田さんはきっとこんなことを考えての
アイデアだと推察します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2009年05月04日(月)更新
日ごろのオコナイを取り戻したいゴールデンウイーク
ドイツ人の格言に
「人生の半分は整理である」というのがある、
という話を聞いたことがあります。
日ごろの整理整頓の悪さは、私が社内で一番かと思います。
いつも反省ばかりです。
古い資料を捨てながら出てきたのが、30年前の
スクールのカタログ・・・・・
水泳帽子「ダッシュ・DASH」1980年に新製品として発売
されたということは、まもなく30年!
こんなに長くご愛用いただいているということは
なぜ?なんでしょうか・・・
お使いいただいているお客様に感謝せざるを得ません。
フットマーク株式会社にとって、お客様が要望する新しいを
開発することを使命としながらも、長らくお使いいただける
ことがもっとも嬉しいことです。
流行、廃りの激しい世の中ですが、それゆえに
長くお使いいただけることほど
更なる改良、更なる開発意欲につながります。
これからも<もっともっと>お客様に喜んでいただける
商品を開発します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

「人生の半分は整理である」というのがある、
という話を聞いたことがあります。
日ごろの整理整頓の悪さは、私が社内で一番かと思います。
いつも反省ばかりです。

古い資料を捨てながら出てきたのが、30年前の
スクールのカタログ・・・・・
水泳帽子「ダッシュ・DASH」1980年に新製品として発売
されたということは、まもなく30年!

こんなに長くご愛用いただいているということは
なぜ?なんでしょうか・・・
お使いいただいているお客様に感謝せざるを得ません。
フットマーク株式会社にとって、お客様が要望する新しいを
開発することを使命としながらも、長らくお使いいただける
ことがもっとも嬉しいことです。
流行、廃りの激しい世の中ですが、それゆえに
長くお使いいただけることほど
更なる改良、更なる開発意欲につながります。
これからも<もっともっと>お客様に喜んでいただける
商品を開発します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月03日(日)更新
ゴールデンウイークの直後に学校販売のシーズンがやってきます(下)
ゴールデンウイーク2日目、お休み中のフットマークを外から見ると
社内はひっそり、嵐の前の静けさっていう感じです。
「もう少しでプール開き」まさにもうすぐなんです。
緊張のゴールデンウイークでもあります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/


社内はひっそり、嵐の前の静けさっていう感じです。

「もう少しでプール開き」まさにもうすぐなんです。
緊張のゴールデンウイークでもあります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月02日(土)更新
ゴールデンウイークの直後に学校販売のシーズンがやってきます(上)
お休みに入った日に、水泳製造部の木村さん、
スポーツ開発販売部の田中さんが会社に出てきて
仕事をしています。
ゴールデンウイークのお休みも取りたいし・・・
直後の嵐に備えておかなくいてはならないし・・・・
この時期は悩ましい時期でもあります。
フットマーク株式会社では、4月21日から
社員の配置を換えたり、派遣会社さんから人を派遣して
いただきながらシーズン体制に入ります。
「シーズンが来た!」というのは、
社内だけに通用する合言葉です。
ゴールデンウイークが過ぎた頃から、
南の沖縄、九州、四国・・・東海・・関東・・
と注文とお問い合わせの前線が上ってきます。
ちょうど桜前線のようです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

スポーツ開発販売部の田中さんが会社に出てきて
仕事をしています。

ゴールデンウイークのお休みも取りたいし・・・
直後の嵐に備えておかなくいてはならないし・・・・
この時期は悩ましい時期でもあります。
フットマーク株式会社では、4月21日から
社員の配置を換えたり、派遣会社さんから人を派遣して
いただきながらシーズン体制に入ります。
「シーズンが来た!」というのは、
社内だけに通用する合言葉です。
ゴールデンウイークが過ぎた頃から、
南の沖縄、九州、四国・・・東海・・関東・・
と注文とお問い合わせの前線が上ってきます。
ちょうど桜前線のようです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月01日(金)更新
仕入先の担当Kさん、販売先のSさんには大変お世話になりました
この時期は販売先、仕入先さんの組織の変更、
異動、退職といったお知らせが大変多い季節です。
販売先の定年を迎えられた担当の方からわざわざお手紙を
いただくと、なんとお礼の気持ちを表したらよいか
こみあげてくるものがあります。
ましてや私が若かりし頃、営業でお目にかかっていた方
の定年退職となると思いも格別です。
長年お引き立ていただいたお陰で
今日のフットマークの64年目があります。
お客様あっての弊社です。
こんな気持ちを込めてお一人お一人に
お礼状を書かせいただいています。
仕入先さんとて同様です。
販売先と同じように仕入先さんにも
接しさせていただくというのが
フットマークの流儀です。
仕入先さんだから見下したり
買ってあげているなんて思ったら
大きな間違いです。
販売先、仕入先さんいずれも大切です。
私は商品開発という視点からは、仕入先さんの
方を重視してきました。
なぜか?
我が社の商品開発の切っ掛けは、素材にあります。
新しい素材に出合うことで新製品が生まれると
信じてきました。
新しい素材の情報をいち早く当社に持って
きていただけるのは、ほかならぬ仕入先さんです。
今日退職される仕入先の担当者さんから
退職のあいさつメールをいただき、
私から心を込めてお礼メールを書かせていただきました。
______________________
わざわざご丁重なメールをいただきありがとうございました。
「いい素材に出合っての商品化」がフットマーク商品開発の流儀です。
このいい素材を提供してくださったのがKさんです。
Kさんのご恩は決して忘れません。
11年前に御社と出合った素材を使って商品にしましたが、
いまだにお客様(取引先)に喜ばれています。
今後もこの水泳帽子は長く生活者・ユーザーさんに愛用して
いただけると確信しています。
私がもっとも望んでいる「長く使っていただける商品」の
ひとつになると思います。
このたびの新発売した水泳帽子も
発売まもなくから、パブリシティで各紙・誌が取り上げて
くださっています。
当社の担当がラジオ局からのインタビューにお答えするという
思いがけない反響に驚いています。
私はご縁があって一度であった人には、必ずどこかでまたお会いできる、と
信じて人生を送っています。
Kさんには、くれぐれもご自愛いただき
今後ともご活躍いただくことを心からお祈りしています。
本当にありがとうございました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

異動、退職といったお知らせが大変多い季節です。
販売先の定年を迎えられた担当の方からわざわざお手紙を
いただくと、なんとお礼の気持ちを表したらよいか
こみあげてくるものがあります。
ましてや私が若かりし頃、営業でお目にかかっていた方
の定年退職となると思いも格別です。
長年お引き立ていただいたお陰で
今日のフットマークの64年目があります。
お客様あっての弊社です。
こんな気持ちを込めてお一人お一人に
お礼状を書かせいただいています。

仕入先さんとて同様です。
販売先と同じように仕入先さんにも
接しさせていただくというのが
フットマークの流儀です。
仕入先さんだから見下したり
買ってあげているなんて思ったら
大きな間違いです。
販売先、仕入先さんいずれも大切です。
私は商品開発という視点からは、仕入先さんの
方を重視してきました。
なぜか?
我が社の商品開発の切っ掛けは、素材にあります。
新しい素材に出合うことで新製品が生まれると
信じてきました。
新しい素材の情報をいち早く当社に持って
きていただけるのは、ほかならぬ仕入先さんです。
今日退職される仕入先の担当者さんから
退職のあいさつメールをいただき、
私から心を込めてお礼メールを書かせていただきました。
______________________
わざわざご丁重なメールをいただきありがとうございました。
「いい素材に出合っての商品化」がフットマーク商品開発の流儀です。
このいい素材を提供してくださったのがKさんです。
Kさんのご恩は決して忘れません。
11年前に御社と出合った素材を使って商品にしましたが、
いまだにお客様(取引先)に喜ばれています。
今後もこの水泳帽子は長く生活者・ユーザーさんに愛用して
いただけると確信しています。
私がもっとも望んでいる「長く使っていただける商品」の
ひとつになると思います。
このたびの新発売した水泳帽子も
発売まもなくから、パブリシティで各紙・誌が取り上げて
くださっています。
当社の担当がラジオ局からのインタビューにお答えするという
思いがけない反響に驚いています。
私はご縁があって一度であった人には、必ずどこかでまたお会いできる、と
信じて人生を送っています。
Kさんには、くれぐれもご自愛いただき
今後ともご活躍いただくことを心からお祈りしています。
本当にありがとうございました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年04月30日(木)更新
日本新記録樹立・・・日本新記録・が出ました!わが社員・加藤良一選手
日本新記録樹立・・・日本新記録・が出ました!わが社員・加藤良一選手
ににに・・日本記録が、ホホホ・・本当なんです。
すごいことです。
早速朝礼でみなさんに報告して、全員から拍手喝采の大嵐が吹きました。
何度も、何度も記録の書かれた賞状を確認したのですが、
間違いなく日本新記録樹立です。
フットマークに日本新記録保持者がいる・・
なんて考えただけでもとても、とても嬉しいことです。
日本新記録者の名前は、日本マスターズ協会に永遠に
記録されることになります。
昨日、4月29日、行われた
2009年度
日本マスターズ水泳短水路大会、東京(江東)会場
100メートル自由形で
見事、加藤良一選手が日本記録を樹立しました。
100メートル自由形といえば、もっとも出場者が多い種目の
ひとつ、超激戦区です。
そこで日本新記録とは!
http://www.tdsystem.co.jp/MastersSC2009.htm
この記録は、
18才から100才までの水泳愛好者が出場する『マスターズ大会』での
日本記録(30~34才区分)になります。
ちなみに加藤良一選手は学生時代に水泳部の所属していましたが、
自己のベスト記録が54秒33
従来の日本記録は52秒93
今回の加藤良一選手の新記録が52秒53
加藤良一選手のコメント
「小さい頃から水泳を続けてきて、
32才にして生涯ベストを更新したことに
自分でも驚いています」
「また、ルネサンス両国に所属、
練習し記録が出たことが嬉しく思います。」
「目標を立て、達成した時の喜び
まさに『ちょ~気持ちい~』です。」
「今年の最大の目標は8/1~2に仙台で開催される
全国実業団での表彰台です。」
「次の試合は7/5の東京都実業団大会になります。
今年こそは!の思いでこれからも練習頑張りますので、
応援宜しくお願いします。」
昨年、一昨年も社員大勢で応援に行ったのですが、
100分に1秒差で、惜しくも2位の加藤良一選手
7月5日、水泳会場で
「カトー!・・加藤!・・・・かと~ぅ!」
生涯かける大きな声を会場いっぱいに響かせて
応援します。
昨年作った加藤良一選手の応援横断幕
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

ににに・・日本記録が、ホホホ・・本当なんです。
すごいことです。
早速朝礼でみなさんに報告して、全員から拍手喝采の大嵐が吹きました。

何度も、何度も記録の書かれた賞状を確認したのですが、
間違いなく日本新記録樹立です。
フットマークに日本新記録保持者がいる・・
なんて考えただけでもとても、とても嬉しいことです。
日本新記録者の名前は、日本マスターズ協会に永遠に
記録されることになります。

昨日、4月29日、行われた
2009年度
日本マスターズ水泳短水路大会、東京(江東)会場
100メートル自由形で
見事、加藤良一選手が日本記録を樹立しました。
100メートル自由形といえば、もっとも出場者が多い種目の
ひとつ、超激戦区です。
そこで日本新記録とは!
http://www.tdsystem.co.jp/MastersSC2009.htm
この記録は、
18才から100才までの水泳愛好者が出場する『マスターズ大会』での
日本記録(30~34才区分)になります。
ちなみに加藤良一選手は学生時代に水泳部の所属していましたが、
自己のベスト記録が54秒33
従来の日本記録は52秒93
今回の加藤良一選手の新記録が52秒53
加藤良一選手のコメント
「小さい頃から水泳を続けてきて、
32才にして生涯ベストを更新したことに
自分でも驚いています」
「また、ルネサンス両国に所属、
練習し記録が出たことが嬉しく思います。」
「目標を立て、達成した時の喜び
まさに『ちょ~気持ちい~』です。」
「今年の最大の目標は8/1~2に仙台で開催される
全国実業団での表彰台です。」
「次の試合は7/5の東京都実業団大会になります。
今年こそは!の思いでこれからも練習頑張りますので、
応援宜しくお願いします。」
昨年、一昨年も社員大勢で応援に行ったのですが、
100分に1秒差で、惜しくも2位の加藤良一選手
7月5日、水泳会場で
「カトー!・・加藤!・・・・かと~ぅ!」
生涯かける大きな声を会場いっぱいに響かせて
応援します。
昨年作った加藤良一選手の応援横断幕

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年04月29日(水)更新
子供さんが一番多かった会社の親睦会・バーベキュー
小さな子供のエネルギーと創造力には負けました。
とんだり跳ねたり、走ったり、面白い遊びをすぐに。
考える前にすぐにやってしまう子供たち。
晴天のもとでバーベキューの煙と焼肉、焼き野菜の臭いが
社員のお父さんたちが、ここぞとばかり
腕をふるってくれました。
女性社員の旦那さん、男性社員の奥さんも6人も参加
してくれて、嬉しかったです。
カルビ、焼き鳥、かぼちゃ、ねぎ、たまねぎ
後は何を食べたか忘れるくらいお腹が膨れました。
ビールも最高です。
爽やかな木陰のもとでの食事は本当においしいです。
なんといっても焼きそばが大人気です。
大人たちはお腹がいっぱいになると・・・
満腹状態のはずの子供たちは、早速芝生の上でボールを
蹴り始めたかと思っていたら、何時の間にか、かくれんぼ
遊びの天才ばかりが集まったようです。
ここは篠崎公園
http://gw.enjoytokyo.jp/
まわりを見渡すと、アチコチに10人から20人、
中には、30人を超えるグループが野外でバーベキューを
やっています。
昨日は著名なデザイナーさんとピクニックを想定して
商品開発のミーティングをしたばかり。
一度は最近のピクニック風景を見学しよう、
なんて思っていましたが、バーベキュー会場にには、
ピクニックのテーマのヒントになることが
ゴロゴロ転がっています。
子供たちが遊んでいる間に私は、アチコチのグループを
見てまわり・・・・
「うん・・これもいただき・・・」
「これはいける」
「そうだ!これがあったら・・・」
バーベキューを楽しみつつ
ついつい商品開発の目になっている自分に
気がつきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

とんだり跳ねたり、走ったり、面白い遊びをすぐに。
考える前にすぐにやってしまう子供たち。
晴天のもとでバーベキューの煙と焼肉、焼き野菜の臭いが

社員のお父さんたちが、ここぞとばかり
腕をふるってくれました。
女性社員の旦那さん、男性社員の奥さんも6人も参加
してくれて、嬉しかったです。
カルビ、焼き鳥、かぼちゃ、ねぎ、たまねぎ
後は何を食べたか忘れるくらいお腹が膨れました。
ビールも最高です。
爽やかな木陰のもとでの食事は本当においしいです。
なんといっても焼きそばが大人気です。
大人たちはお腹がいっぱいになると・・・
満腹状態のはずの子供たちは、早速芝生の上でボールを
蹴り始めたかと思っていたら、何時の間にか、かくれんぼ
遊びの天才ばかりが集まったようです。
ここは篠崎公園

http://gw.enjoytokyo.jp/
まわりを見渡すと、アチコチに10人から20人、
中には、30人を超えるグループが野外でバーベキューを
やっています。
昨日は著名なデザイナーさんとピクニックを想定して
商品開発のミーティングをしたばかり。

一度は最近のピクニック風景を見学しよう、
なんて思っていましたが、バーベキュー会場にには、
ピクニックのテーマのヒントになることが
ゴロゴロ転がっています。
子供たちが遊んでいる間に私は、アチコチのグループを
見てまわり・・・・
「うん・・これもいただき・・・」
「これはいける」
「そうだ!これがあったら・・・」
バーベキューを楽しみつつ
ついつい商品開発の目になっている自分に
気がつきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年04月28日(火)更新
今日は会社がはじまって63回目の創業記念日です
63回目の創立記念日をむかえましたフットマークです。
フットマークが満63歳になった日、
会社の誕生日は、本日4月28日です。
いまでは「株式会社」は珍しくありませんが、
新もの好きだった創業者は比較的早く、
個人商店から開かれた会社組織である「株式会社」の
法人設立に着手していました。
会社が設立されたのは何時か?
これを証明するものは、謄本である
「履歴事項全部証明書」ということになります。
新規の大手企業とお取引をする場合に謄本の提出があります。
謄本には、「履歴事項全部証明書」と書かれています。
ここには、会社成立の年月日
「昭和25年4月28日」と記されています。
「磯部商店」として個人で商売をはじめてのが昭和21年です。
昭和20年8月の終戦の翌年には、早くも創業していたことになります。
ということは、4年後には株式会社にしたことになります。
敗戦・・・・焼け野原・・・何もない時代・・・貧困の日本・・・
創業者は何を考えて、仕事を始めたのでしょうか。
もちろん戦略だとか市場開拓なんてなかったわけです。
別館の一部に、「足あと」マークと
1946 1984の文字が刻印されています。
別館が建築されたのが、1986年です。
「あなたを証明するものといして、運転免許証か
健康保険証、を見せてください」
役所や銀行の窓口で、この数年前から
自分を証明しなくてはならない場合がでてきました。
海外では、宿泊するホテルでパスポートの提示を
求められることは当然になっています。
会社の存在を証明する書類を提出する機会は以外に多いです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

フットマークが満63歳になった日、
会社の誕生日は、本日4月28日です。
いまでは「株式会社」は珍しくありませんが、
新もの好きだった創業者は比較的早く、
個人商店から開かれた会社組織である「株式会社」の
法人設立に着手していました。
会社が設立されたのは何時か?
これを証明するものは、謄本である
「履歴事項全部証明書」ということになります。

新規の大手企業とお取引をする場合に謄本の提出があります。
謄本には、「履歴事項全部証明書」と書かれています。

ここには、会社成立の年月日
「昭和25年4月28日」と記されています。
「磯部商店」として個人で商売をはじめてのが昭和21年です。
昭和20年8月の終戦の翌年には、早くも創業していたことになります。
ということは、4年後には株式会社にしたことになります。
敗戦・・・・焼け野原・・・何もない時代・・・貧困の日本・・・
創業者は何を考えて、仕事を始めたのでしょうか。
もちろん戦略だとか市場開拓なんてなかったわけです。

別館の一部に、「足あと」マークと
1946 1984の文字が刻印されています。
別館が建築されたのが、1986年です。
「あなたを証明するものといして、運転免許証か
健康保険証、を見せてください」
役所や銀行の窓口で、この数年前から
自分を証明しなくてはならない場合がでてきました。
海外では、宿泊するホテルでパスポートの提示を
求められることは当然になっています。
会社の存在を証明する書類を提出する機会は以外に多いです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年04月27日(月)更新
「社長はエコなんですね」「・・・・・ハ・・」

だだ今の時期、猫の手も借りたいくらい受注の電話応対に
忙しい2階にいる本間さんに1階ですれ違いました。
「社長はエコなんですね」
私が手にした魔法瓶を見てのことです。
なんだか褒められたようので、ちょっと嬉しかったです。
この魔法瓶も「時代が味方してくれて」注目されたのだと
思います。
私はこの「時代が味方してくれる」ということを
長い年月の中でずいぶん経験してきました。
私が創った「介護」という言葉も、
まったくその通りで、介護保険制度が2001年4月
から実施されてから、つまり「時代が味方してくれたから」
広まったのだと思います。
私はエコを意識して魔法瓶を使っているのではありませんが、
食後にお茶をガブガブ飲むので
今日の「ブログ学ぼう会」では、この番茶を入れた
魔法瓶が欠かせません。
いつも食事の後にお茶を4、5杯、
ということは夜も飲みましから
一日20杯くらいということになります。
人によっては「それは健康にいい・・・」
っていってくれます。
自分でもそうかなぁ・・なんて考えることがあります。
それと手にしている魔法瓶、
かれこれ30年以上使っていることになります。
3人の子供たちを連れてピクニックにいくので
買ったような記憶です。
モノを大切に使いたい、そんなことも自分で感じる
魔法瓶です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年04月24日(金)更新
なんてかわいい・・・「クライ・ムキのママとおそろい服」の本が出ました

ページを開くごとに
ソーイングデザイナー クライ・ムキさんの本領が発揮されていて
男の僕でも裁縫をやってみたくなる様な本です。
日本ヴォーグ社さんから発売されています。
http://book.nihonvogue.co.jp/search/searchDetail.do?screenType=5&productId=3459
家庭で子供の服をつくるのは、ママと決まっていましたが、
これからはパパがミシンを踏んで子供の服をつくろう!
なんていうことになりそうです。
フットマークではクライ・ムキデザイナーと共同で
パジャマ、ルームウエア、カーデガン、室内帽子・・・・・
快適な着心地、なんともいえない肌触りのウエアを
数々開発してきました。
クライ・ムキさんの口癖は、
「素材 ソザイ そざい 素材なの
なんていったって素材なんだから・・もう・・・」
素材の追求には妥協を許しません。
こんなこだわりからリバーシブルキャップの新しいカラーが
5月から発売されます。

この冬にずっと試してかぶっていました。
頭髪がほとんどない私ですが、早い話、はげた頭には
ふわっとしたかぶり心地です。
ぺたっと頭に張り付かないところが気に入っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年04月23日(木)更新
「素晴らしい!これ誰が考えたの?」

「ハイ、宮田さんです」
「早速真似させてもらいます」
宮田さんの席の後ろには
中国の工場のスタッフの写真が貼られています。
こうすれば、お互いに顔の見える関係で仕事が進みます。
中国のスタッフは、日本人と違って
航空券とパスポートがあればいつでもすぐに
海外に出られるわけではありません。
日本の会社からの「招聘状」と日本人の「身元保証書」が必要なんです。
日本人は航空券とパスポートがあれば
自由に海外に行けるので、
このグローバル、ボーダーレス時代に
中国人が海外に行くことがそんなに手数がかかるなんて・・
と思われるでしょうが、簡単ではありません。
毎日仕事のやり取りがあるので・・・
めったに顔を合わせることができない・・・
でも何か考えよう・・・・・
フィールアライナ部の宮田さんはきっとこんなことを考えての
アイデアだと推察します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ | 次へ» |
- 第13回 日本知的障害者短水路水泳大会 千葉県国際総合水泳場 [01/10]
- チョコバナナ屋さんに変身です。 [11/14]
- ノーベル賞の根岸特別教授、鈴木名誉教授の言葉に感銘!! [10/07]
- 「介護」を学ぶ 本所緑星教会さんでお話させていただきました [09/19]
- 私の似顔絵が電柱に??、掲示板に???? [09/16]
- タイガーマスクの正体は、実は日傘男だったんです [08/24]
- 紫外線が気になるなんて言ってらません、亀戸天神社大祭 [08/22]
- 韓国ソウルで第1回アクアフェスティバル開催 [07/09]
- 天海祐希さん、フジテレビドラマ「GOLD」に主演 [07/08]
- 辰己国際水泳場の決戦に備えて10倍の双眼鏡を買いました [07/02]
- 2011年1月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(9)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(8)
- 2008年12月(14)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(6)
- 2008年7月(11)
- 2008年6月(15)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(22)
- 2008年3月(17)
- 2008年2月(23)
- 2008年1月(29)
- 2007年12月(26)
- 2007年11月(17)
- 2007年10月(19)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(7)
- 2007年7月(9)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(30)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(26)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(22)
- 2006年10月(21)
- 2006年9月(30)
- 2006年8月(31)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(26)
- 2006年5月(31)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(13)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
象印
from 商品豆知識
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇.. -
お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母)
from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...
コメント一覧