フットマーク株式会社 代表取締役 磯部成文 足跡屋自在衛門 | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- IT・情報・コミュニケーション
前ページ
次ページ
(これは昭和の勝鬨橋です)
思いがけず、江東区長に作品を手渡す機会ができました。
山崎江東区長の部屋に通された時は、緊張が走りました。
東京YMCAを支援するボランティアのひとつ
東京江東ワイズメンズクラブの香取さんの紹介で、
4月1日からフットマークに入社するFさんの卒業制作を
山崎江東区長にご覧いただく機会ができました。
人から人へ、嬉しいご縁に恵まれました。
香取さん→神田川船の会→磯部成文→Fさん→香取さん→江東区長
につながって行きました。
Fさんの卒業制作は
『江東区の橋161の写真』を分厚い1冊に製本したものです。
お忙しい区長が思いもよらず、
161全部の橋の写真をひとつひとつ丁寧にみて語ってくれました。
「<木やり橋>」これは私が命名したんだよ」
「ひとつひとつの橋の写真の撮り方を工夫しました」
「橋の名前ってとても大事だね」
「家並みはどんどん変わって行きますが、
橋はいつまでも心の中に生きています」
「この橋も文化財に指定されて・・・・」
「万年橋がライトアップされて・・・・」
Fさん、香取さん、区長、私にとって嬉しい日でしたね。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
私のパソコンが社内で一番古い、ということで
みるにみかねて、福地さんが手配していただいて
20日位が経ちました。
いやいや、自分がこんなに適応力がないなんて・・・・
なげかわしい限りです。
念のために古いパソコンも見えるところに置いてあるのですが、
今までのパソコンが恨めしいです。
モノづくりをやっているだけに
「モノを大切にしている」私にとっては、
今までのパソコンは、私の手足になって十分すぎるほど活躍して
くれて愛着があります。
社内のみんなと同じレベルの新しいパソコンは、
スピードがものすごく早くて、その点はストレスがぐっと減りました。
しかし、使い慣れたはずのマークを探すのに一苦労。
今までの古いパソコンに戻れるものなら戻りたい、
何度そう思ったことでしょうか?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
健康の記事のそばに、なぜ水泳が???
WHO(世界保健機関)?
私が中学生の時には、世界保健機構だったんですが、
いつから変わったんですかね。
WHOは、
健康で自立した日常生活を過ごせる期間の長さを
「健康寿命」といっています。
日本人の健康寿命は女性が77.7歳
男性が72.3歳
平均寿命と同じく世界第一位との記事がのっています。
私がただいま65歳ですから・・・・・・(悩)
それにしても、新聞で「介護」と「健康」の文字を
みない日はありません。
ここにも、ここにも、「健康」「健康」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2008年03月13日(木)更新
「江東区には161の橋がかけられています」区長にお会いできました!

(これは昭和の勝鬨橋です)
思いがけず、江東区長に作品を手渡す機会ができました。
山崎江東区長の部屋に通された時は、緊張が走りました。
東京YMCAを支援するボランティアのひとつ
東京江東ワイズメンズクラブの香取さんの紹介で、
4月1日からフットマークに入社するFさんの卒業制作を
山崎江東区長にご覧いただく機会ができました。
人から人へ、嬉しいご縁に恵まれました。
香取さん→神田川船の会→磯部成文→Fさん→香取さん→江東区長
につながって行きました。
Fさんの卒業制作は
『江東区の橋161の写真』を分厚い1冊に製本したものです。
お忙しい区長が思いもよらず、
161全部の橋の写真をひとつひとつ丁寧にみて語ってくれました。
「<木やり橋>」これは私が命名したんだよ」
「ひとつひとつの橋の写真の撮り方を工夫しました」
「橋の名前ってとても大事だね」
「家並みはどんどん変わって行きますが、
橋はいつまでも心の中に生きています」
「この橋も文化財に指定されて・・・・」
「万年橋がライトアップされて・・・・」
Fさん、香取さん、区長、私にとって嬉しい日でしたね。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年02月12日(火)更新
小声で「シャシャ・・シャチョー・・・前が思いっきり開いてます」「えっ・・・」
いつもどおり公園でラジオ体操をして、みんなでゾロゾロ会社の中に
入ろうとしたときです。
池田さんが近づいてきて、小声で
「社長・・・前が思いっきり空いてます」
(しまった・・・えっ・・・またか・・・)
慌ててチャックを上げました。
そっそっかしい私は、うっかり社会の窓が開いている自分に
ハッとすることが年に何回か。
けして自慢にはなりませんが、恥ずかしい思いをします。
背広の襟が立ったまま商談に出てくる人、
食事中に口の周りに食べかすがついている人、
ネクタイがよじれてしまっている人、
靴紐が解けて気がついていない人、
背広の背中がフケ・・・・
あまりにフケがひどい人には声はかけずらいものです。
このあたりから相手に声がかけずらくなってきます。
カーデガンのボタンがひとつずつ掛け違っている人、
ちょっと声がかけにくいです。
爪が極端に伸びてしまっている人、
爪を伸ばすのが趣味かもしれません。
口の臭いがひどい人、
口臭の場合はなかなな相手に切り出しにくいものです。
満員電車の中でヘッドホンから音が漏れてしまっても気づかない人、
書き出したらきりがありませんが、社会の窓はそそっかしい私にとっては
よくよく注意しなくてはなりません。ハイ・・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

入ろうとしたときです。
池田さんが近づいてきて、小声で
「社長・・・前が思いっきり空いてます」
(しまった・・・えっ・・・またか・・・)
慌ててチャックを上げました。
そっそっかしい私は、うっかり社会の窓が開いている自分に
ハッとすることが年に何回か。
けして自慢にはなりませんが、恥ずかしい思いをします。
背広の襟が立ったまま商談に出てくる人、
食事中に口の周りに食べかすがついている人、
ネクタイがよじれてしまっている人、
靴紐が解けて気がついていない人、
背広の背中がフケ・・・・
あまりにフケがひどい人には声はかけずらいものです。
このあたりから相手に声がかけずらくなってきます。
カーデガンのボタンがひとつずつ掛け違っている人、
ちょっと声がかけにくいです。
爪が極端に伸びてしまっている人、
爪を伸ばすのが趣味かもしれません。
口の臭いがひどい人、
口臭の場合はなかなな相手に切り出しにくいものです。
満員電車の中でヘッドホンから音が漏れてしまっても気づかない人、
書き出したらきりがありませんが、社会の窓はそそっかしい私にとっては
よくよく注意しなくてはなりません。ハイ・・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年02月06日(水)更新
私が「ブログ学ぼう会」で勉強する本当の理由は(5)
私がなぜ「ブログ学ぼう会」に参加しているのか????
「ブログ学ぼう会」の講師久米信行さんから最初に聞いたお話は、
“ブログは書けば書くほど上手くなる”です。
人は持って生まれた天性があると言われています。
でも天性だけで、自分の将来が決まってしまうなんて・・・・
(神様・・それはないでしょう・・・)
私は天性もあるでしょうが、人の人生を決めるのは努力だと信じています。
子供の頃を振りかって見ても何ひとつ満足にできたためしはありません。
工作が上手になりたい!野球だ上手になりたい!
いいアイデアが発想できるようになりたい!
100メートルを12秒きりたい!
もっともっと知りたい!
人とはちがうことを考えたい!
たくさんの商品と出会いたい、見たい!
みんなに喜ばれる商品を開発したい!
人に会って話を聞きたい!
もっともっと、喜んでもらう商品を創るには・・・・
(まだまだじゃん・・・・)
もっともっといい経営をしたい!
社員が誇りを持って仕事ができる会社にしたい!
やはり私はお客様を喜ばせたい!
お客様が喜んでいる姿を見て、自分も喜びたい!
会社の人がみんなみんな幸せになれるようにしたい!
この程度じゃ・・・まだまだ・・・
ブログがもっともっと面白く書けるようになりたい!
ブログには正解がなるわけではなく、
いかに自分の考えを自分以外の人に伝えることができるか、
にかかっているだけに面白みがあります。
“ブログは書けば書くほど上手くなる”
みんなの話も日に日に上手になっている。
毎朝、朝礼で当番の人が話をする機会があるのか
人前で“話せば話すほど話が上手くなる”を感じます。
プロの落語家の話が面白いのも、落語家は話の稽古を
人よりたくさんしているからだと思います。
自分の表現がはたして相手に伝わるのか?
コミュニケーション力が問われることになります。
“ブログは書けば書くほど上手くなる”は、売上につながって
きているのもフットマークのブログの特徴です。
「売りにいく時代から見にきていただく時代になった。
だからホームページもブログも始めよう!」
これがブログを始めた動機です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

「ブログ学ぼう会」の講師久米信行さんから最初に聞いたお話は、
“ブログは書けば書くほど上手くなる”です。
人は持って生まれた天性があると言われています。
でも天性だけで、自分の将来が決まってしまうなんて・・・・
(神様・・それはないでしょう・・・)
私は天性もあるでしょうが、人の人生を決めるのは努力だと信じています。
子供の頃を振りかって見ても何ひとつ満足にできたためしはありません。
工作が上手になりたい!野球だ上手になりたい!
いいアイデアが発想できるようになりたい!
100メートルを12秒きりたい!
もっともっと知りたい!
人とはちがうことを考えたい!
たくさんの商品と出会いたい、見たい!
みんなに喜ばれる商品を開発したい!
人に会って話を聞きたい!
もっともっと、喜んでもらう商品を創るには・・・・
(まだまだじゃん・・・・)
もっともっといい経営をしたい!
社員が誇りを持って仕事ができる会社にしたい!
やはり私はお客様を喜ばせたい!
お客様が喜んでいる姿を見て、自分も喜びたい!
会社の人がみんなみんな幸せになれるようにしたい!
この程度じゃ・・・まだまだ・・・
ブログがもっともっと面白く書けるようになりたい!
ブログには正解がなるわけではなく、
いかに自分の考えを自分以外の人に伝えることができるか、
にかかっているだけに面白みがあります。
“ブログは書けば書くほど上手くなる”
みんなの話も日に日に上手になっている。
毎朝、朝礼で当番の人が話をする機会があるのか
人前で“話せば話すほど話が上手くなる”を感じます。
プロの落語家の話が面白いのも、落語家は話の稽古を
人よりたくさんしているからだと思います。
自分の表現がはたして相手に伝わるのか?
コミュニケーション力が問われることになります。
“ブログは書けば書くほど上手くなる”は、売上につながって
きているのもフットマークのブログの特徴です。
「売りにいく時代から見にきていただく時代になった。
だからホームページもブログも始めよう!」
これがブログを始めた動機です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2008年01月14日(月)更新
「スローライフになりました」一番多い年賀状の言葉
9連休、3連休の最後の日に年賀状を読み返してみました。
私の友人・知人には、「スローライフ」のキーワードが如何に多かったか。
「スローライフを楽しんでいます」
「すっかりスローライフに馴染んでしまいました」
「毎日がスローライフ・・・弱ったなぁ・・・」
それに引き換え、「スピードライフ」な私です。
9連休、3連休も頭はスローライフながら、
カラダはスピードライフでした。
http://www.ukiuki.jp/img/logo_ag.jpg
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

私の友人・知人には、「スローライフ」のキーワードが如何に多かったか。
「スローライフを楽しんでいます」
「すっかりスローライフに馴染んでしまいました」
「毎日がスローライフ・・・弱ったなぁ・・・」
それに引き換え、「スピードライフ」な私です。
9連休、3連休も頭はスローライフながら、
カラダはスピードライフでした。

http://www.ukiuki.jp/img/logo_ag.jpg
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年11月26日(月)更新
「本を読む」自ら学び、考え、活かす-全員研究会
10月から始まった全員が「本を読む」
10月は中国に出張していたので、私にとって今日はチームで
初めての話合いです。
メンバーは田村さん、唐鎌さん、智野さん、私の4人です。
われわれのチームのテーマは、「プロモーション」
今日、よくよくわかったことは、
メーカーといえども、
「創る」「作る」「売る」「配る」で商売が完結するわけではない、
生活者、ユーザーに「使っていただく」ところまでを行ってからこそ
はじめて商品が売れていくことになります。
今日の話の中心は何と言っても、「お客様」「ユーザー」「生活者」
「お客様」「ユーザー」「生活者」を抜きにして仕事は進まないことが再認識
できました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

10月は中国に出張していたので、私にとって今日はチームで
初めての話合いです。
メンバーは田村さん、唐鎌さん、智野さん、私の4人です。
われわれのチームのテーマは、「プロモーション」
今日、よくよくわかったことは、
メーカーといえども、
「創る」「作る」「売る」「配る」で商売が完結するわけではない、
生活者、ユーザーに「使っていただく」ところまでを行ってからこそ
はじめて商品が売れていくことになります。
今日の話の中心は何と言っても、「お客様」「ユーザー」「生活者」
「お客様」「ユーザー」「生活者」を抜きにして仕事は進まないことが再認識
できました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年11月20日(火)更新
何とか変えられないか、この言葉。新しい広辞苑が出る
私は日常、活字を目にしたり、会話に出てくる言葉が気になることが多いです。
横文字が多くなりつつことも確かですが、私は日本語で表現しようと
心がけています。
「中年」→シルバー・・中高年・・・・シニア・・・熟年・・・エイジング年代
いろいろ登場してきましたが、いずれもしっくりしないのか
支持されるところに落ち着きません。
「障害者」→「害」を嫌って「障がい者」と使っている団体がありますが、
なかなか普及しません。
障害なんでしょうか?「害」は何とからないものでしょうか。
字を眺めれば眺めるほど、事実とかけ離れてきます。
「中小企業」→私が嫌っている言葉のひとつです。
独自性を大切に仕事をしているのですが、「中小企業」という
概念でひとくくりにされてしまうとガックリきます。
統計のために大、中、小、規模で分類するとなるといたし方
ないのでしょうか。
こうした言葉を考えるなんて無駄な抵抗をしているようですが、
やはり行政が使用していることが決め手になっているようです。
10年ぶりに広辞苑が新しくなるそうですが、果たしてどんな言葉が
加わるのでしょうか。興味があるところです。
「ブログ」が登場するそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E8%BE%9E%E8%8B%91
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

横文字が多くなりつつことも確かですが、私は日本語で表現しようと
心がけています。
「中年」→シルバー・・中高年・・・・シニア・・・熟年・・・エイジング年代
いろいろ登場してきましたが、いずれもしっくりしないのか
支持されるところに落ち着きません。
「障害者」→「害」を嫌って「障がい者」と使っている団体がありますが、
なかなか普及しません。
障害なんでしょうか?「害」は何とからないものでしょうか。
字を眺めれば眺めるほど、事実とかけ離れてきます。
「中小企業」→私が嫌っている言葉のひとつです。
独自性を大切に仕事をしているのですが、「中小企業」という
概念でひとくくりにされてしまうとガックリきます。
統計のために大、中、小、規模で分類するとなるといたし方
ないのでしょうか。
こうした言葉を考えるなんて無駄な抵抗をしているようですが、
やはり行政が使用していることが決め手になっているようです。
10年ぶりに広辞苑が新しくなるそうですが、果たしてどんな言葉が
加わるのでしょうか。興味があるところです。
「ブログ」が登場するそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E8%BE%9E%E8%8B%91
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年10月10日(水)更新
ファッションモデルに転身したんでしょうか!?・・・ブロガー久米信行さん
日経新聞を開いてみれば「えっ!」
時代の寵児久米さんが素敵なデザインのTシャツ姿で微笑んでいます。
常に次代を見据え、革新を遂げてきた・・・・・
ビジネスに挑むすべての人へ。ニッサンNewキャラバンの
広告に久米さんが登場しているではありませんか。
『誰もがクリエーターになれる。
そんなTシャツの楽しさを、世界中の人に伝えたい』
久米さんのメッセージです。
背景となっている場所は久米繊維工業さん自慢のすばらしいデザインの
プレスルーム。
私はこのプレスルームを見学した時、
あまりにTシャツが引き立つ雰囲気をもっていて感激した一人です。
http://kume.t-galaxy.com/
わがフットマークは久米さんにITビジネス、
ブログのご指導をいただいています。
フットマークのIT先生です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

時代の寵児久米さんが素敵なデザインのTシャツ姿で微笑んでいます。
常に次代を見据え、革新を遂げてきた・・・・・
ビジネスに挑むすべての人へ。ニッサンNewキャラバンの
広告に久米さんが登場しているではありませんか。
『誰もがクリエーターになれる。
そんなTシャツの楽しさを、世界中の人に伝えたい』
久米さんのメッセージです。
背景となっている場所は久米繊維工業さん自慢のすばらしいデザインの
プレスルーム。
私はこのプレスルームを見学した時、
あまりにTシャツが引き立つ雰囲気をもっていて感激した一人です。

http://kume.t-galaxy.com/
わがフットマークは久米さんにITビジネス、
ブログのご指導をいただいています。
フットマークのIT先生です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年07月23日(月)更新
新しいパソコンに四苦八苦しています

私のパソコンが社内で一番古い、ということで
みるにみかねて、福地さんが手配していただいて
20日位が経ちました。
いやいや、自分がこんなに適応力がないなんて・・・・
なげかわしい限りです。
念のために古いパソコンも見えるところに置いてあるのですが、
今までのパソコンが恨めしいです。
モノづくりをやっているだけに
「モノを大切にしている」私にとっては、
今までのパソコンは、私の手足になって十分すぎるほど活躍して
くれて愛着があります。

社内のみんなと同じレベルの新しいパソコンは、
スピードがものすごく早くて、その点はストレスがぐっと減りました。
しかし、使い慣れたはずのマークを探すのに一苦労。
今までの古いパソコンに戻れるものなら戻りたい、
何度そう思ったことでしょうか?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年06月03日(日)更新
確かに日本人が3人で会話しているはずなんですが・・・
日曜日とあって売場は、ごった返していました。
日本語の説明書で、日本人が3人(私、次男、販売店員さん)
が日本語で会話をしているのですが、中味がわかるのは、
次男と販売店員さん、私はとなりで成り行きを
じっと聴いているのが精一杯でした。
話しがまとまるまでに家電販売店のスタッフの方も
4人が次々に代わっていきました。
まずは、最初の受付をする人が出てきたのですが、
書類を記入すると、次ぎの人に・・・
二番目の人と話している途中で三番目の人にバトンタッチ、
さらに工事の話しが出てきたら、四番目のスタッフが
最初の、二番目の、三番目の、そして四番目の
ようやく話しがまとまりました。
ほんとうのことを全部わかって、応対できる人は
いないようで、専門、専門の引き継ぎの引き継ぎ、
面白い商売の仕方があるもんだと感心させられました。
我が家の光ファイバーを申し込みに錦糸町の
大手家電販売店に行きました。
私ではとても手に負えそうもないので、次男に一緒に
行ってもらい手続きをしましたが・・・・
もっとも一緒に行ってもらったというよりは、
私は世帯主として書類にサインする役のみで、
話しの内容が10パーセントくらいしか理解できませんでした。
世の中が複雑に、複雑のなっていく場面にぶつかり
ました。
便利さを手に入れるには、シンプルにいかない過程を
踏むことになるのでしょうか。
後々になると誰もわかる人がいないとういことに
ならないのでしょうか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/


日本語の説明書で、日本人が3人(私、次男、販売店員さん)
が日本語で会話をしているのですが、中味がわかるのは、
次男と販売店員さん、私はとなりで成り行きを
じっと聴いているのが精一杯でした。
話しがまとまるまでに家電販売店のスタッフの方も
4人が次々に代わっていきました。
まずは、最初の受付をする人が出てきたのですが、
書類を記入すると、次ぎの人に・・・
二番目の人と話している途中で三番目の人にバトンタッチ、
さらに工事の話しが出てきたら、四番目のスタッフが
最初の、二番目の、三番目の、そして四番目の
ようやく話しがまとまりました。
ほんとうのことを全部わかって、応対できる人は
いないようで、専門、専門の引き継ぎの引き継ぎ、
面白い商売の仕方があるもんだと感心させられました。
我が家の光ファイバーを申し込みに錦糸町の
大手家電販売店に行きました。
私ではとても手に負えそうもないので、次男に一緒に
行ってもらい手続きをしましたが・・・・
もっとも一緒に行ってもらったというよりは、
私は世帯主として書類にサインする役のみで、
話しの内容が10パーセントくらいしか理解できませんでした。
世の中が複雑に、複雑のなっていく場面にぶつかり
ました。
便利さを手に入れるには、シンプルにいかない過程を
踏むことになるのでしょうか。
後々になると誰もわかる人がいないとういことに
ならないのでしょうか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2007年03月26日(月)更新
健康寿命? 平均寿命以外に他にも寿命があるんでかねぇ・・・・

健康の記事のそばに、なぜ水泳が???
WHO(世界保健機関)?
私が中学生の時には、世界保健機構だったんですが、
いつから変わったんですかね。

WHOは、
健康で自立した日常生活を過ごせる期間の長さを
「健康寿命」といっています。
日本人の健康寿命は女性が77.7歳
男性が72.3歳
平均寿命と同じく世界第一位との記事がのっています。
私がただいま65歳ですから・・・・・・(悩)

それにしても、新聞で「介護」と「健康」の文字を
みない日はありません。

ここにも、ここにも、「健康」「健康」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ | 次へ» |
- 第13回 日本知的障害者短水路水泳大会 千葉県国際総合水泳場 [01/10]
- チョコバナナ屋さんに変身です。 [11/14]
- ノーベル賞の根岸特別教授、鈴木名誉教授の言葉に感銘!! [10/07]
- 「介護」を学ぶ 本所緑星教会さんでお話させていただきました [09/19]
- 私の似顔絵が電柱に??、掲示板に???? [09/16]
- タイガーマスクの正体は、実は日傘男だったんです [08/24]
- 紫外線が気になるなんて言ってらません、亀戸天神社大祭 [08/22]
- 韓国ソウルで第1回アクアフェスティバル開催 [07/09]
- 天海祐希さん、フジテレビドラマ「GOLD」に主演 [07/08]
- 辰己国際水泳場の決戦に備えて10倍の双眼鏡を買いました [07/02]
- 2011年1月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(9)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(8)
- 2008年12月(14)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(6)
- 2008年7月(11)
- 2008年6月(15)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(22)
- 2008年3月(17)
- 2008年2月(23)
- 2008年1月(29)
- 2007年12月(26)
- 2007年11月(17)
- 2007年10月(19)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(7)
- 2007年7月(9)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(30)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(26)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(22)
- 2006年10月(21)
- 2006年9月(30)
- 2006年8月(31)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(26)
- 2006年5月(31)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(13)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
象印
from 商品豆知識
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇.. -
お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母)
from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...
コメント一覧