フットマーク株式会社 代表取締役 磯部成文 足跡屋自在衛門 | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
- ブログトップ
- 夢・経営理念
前ページ
次ページ
会社のとなりの公園の前に電柱が1本!
電柱の立っているアスファルト道路から
生える余地がないわずかな間隙から雑草の頭が
飛び出してから約1ヶ月、
こんなに伸びてきました。
会社のとなりに公園があります。
毎朝約50人くらいがラジオ体操でこの公園を5分位
使わせていただいています。
この公園の掃除を私が毎週しているのですが、
梅雨時から夏場にかけて公園の雑草が目立ち始めるので
掃き掃除だけでなく、俗にいう草取りをしています。
しかし、この電柱の雑草はなぜか?引っこ抜く気になれません。
雑草が「引っこ抜かれたら困ります」といっているわけでは
ありませんが、隙間を伸びようとしている姿を見ると
どうしても手をつけるわけにいきません。
私の生きている姿と重なっているのでしょうか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
毎月、毎月の各部門の経営の様子が刻々変わります。
全体会なんていう名前は誰が付けたのでしょうか。
45年近く前から、全社員が集まって毎月の様子を
報告し、共有しあいながらも、次月はどうすか・・・
よくもこんなに長く続いているものです。
全体会の内容、進め方はどんどん変化して
工夫されてきました。
何しろ販売先は多いし、商品はメチャクチャ多い、
話題も多い、面白い情報も盛りだくさんなので
絞りに絞った話をしなくてはなりません。
一部門がせいぜい5分から7分ということになりますから
相当知恵を出さないと全員に伝わりません。
3階の会議室もテーブルは置けないで
椅子にみんなが座っていっぱいです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
<健康は水の中にある> In aqua sana est
この志を同じくしているのが、アクアダイナミックス研究所さんです。
アクアダイナミックス研究所さんの活動に
我が社は大いに共鳴しています。
私が水中運動家のもっとも尊敬しているひとりである今野純さんは、
健康のための水中運動の研究者として活躍されています。
水と健康のこと、水泳のこと、水中運動のことで分からないこと、
お聞きしたいことがあると、生き字引の今野純さんに
教えていただくことにしています。
年々活動の輪を広げ、世界の水中運動家とつながりを
持っています。
アクアダイナミックス研究所さんが、8月にセミナーを開催されますが
少しでもお役に立つ商品を提供させていただきたいと思っています。
2009年8月8日(土)から10日(月)の3日間
田園スイミングスクール(川崎市宮前区宮崎2-3-5)を会場にして
アクアセラピー・シンポジュームを行います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
フットマーク株式会社の63期は昨年8月21日から
始まりました。
あと4ヶ月が我が社にとって正念場です。
これまでのところ、本当に本当にお客様のお陰で
目標を上回って、4月も大入り袋をいただくことが
できました。
お客様になんてお礼を申し上げてよいか
感謝、感謝以外の言葉がありません。
ますますお客様のために、
喜んでいただける商品を創っていくことが
お客様へのお返しであると考えます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2009年06月18日(木)更新
雑草のごとく、隙間を狙って、間隙をぬって、伸びていきたい

会社のとなりの公園の前に電柱が1本!
電柱の立っているアスファルト道路から
生える余地がないわずかな間隙から雑草の頭が
飛び出してから約1ヶ月、
こんなに伸びてきました。
会社のとなりに公園があります。
毎朝約50人くらいがラジオ体操でこの公園を5分位
使わせていただいています。
この公園の掃除を私が毎週しているのですが、
梅雨時から夏場にかけて公園の雑草が目立ち始めるので
掃き掃除だけでなく、俗にいう草取りをしています。
しかし、この電柱の雑草はなぜか?引っこ抜く気になれません。
雑草が「引っこ抜かれたら困ります」といっているわけでは
ありませんが、隙間を伸びようとしている姿を見ると
どうしても手をつけるわけにいきません。
私の生きている姿と重なっているのでしょうか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年06月09日(火)更新
全員参画経営の報告は、月に一度の全体会

毎月、毎月の各部門の経営の様子が刻々変わります。
全体会なんていう名前は誰が付けたのでしょうか。
45年近く前から、全社員が集まって毎月の様子を
報告し、共有しあいながらも、次月はどうすか・・・
よくもこんなに長く続いているものです。
全体会の内容、進め方はどんどん変化して
工夫されてきました。
何しろ販売先は多いし、商品はメチャクチャ多い、
話題も多い、面白い情報も盛りだくさんなので
絞りに絞った話をしなくてはなりません。
一部門がせいぜい5分から7分ということになりますから
相当知恵を出さないと全員に伝わりません。
3階の会議室もテーブルは置けないで
椅子にみんなが座っていっぱいです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月27日(水)更新
<健康は水の中にある>古代ローマ人の生活の知恵(下)

<健康は水の中にある> In aqua sana est
この志を同じくしているのが、アクアダイナミックス研究所さんです。
アクアダイナミックス研究所さんの活動に
我が社は大いに共鳴しています。
私が水中運動家のもっとも尊敬しているひとりである今野純さんは、
健康のための水中運動の研究者として活躍されています。

水と健康のこと、水泳のこと、水中運動のことで分からないこと、
お聞きしたいことがあると、生き字引の今野純さんに
教えていただくことにしています。
年々活動の輪を広げ、世界の水中運動家とつながりを
持っています。
アクアダイナミックス研究所さんが、8月にセミナーを開催されますが
少しでもお役に立つ商品を提供させていただきたいと思っています。
2009年8月8日(土)から10日(月)の3日間
田園スイミングスクール(川崎市宮前区宮崎2-3-5)を会場にして
アクアセラピー・シンポジュームを行います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月20日(水)更新
美立・・ビリツ・・ジリツ・・自立・・ビリツ、ジリツ 美立健康教室
渡會公治先生の美立健康教室のことを昨日のブログに書きました。
先生が書かれている本「上手なからだの使い方」の中には
私が毎朝やっている渡會式スクワット(私が勝手に付けました)も
イラスト入りで登場します。
健康とは、まずは「美しく立つ」こと。
渡會公治先生のアライメント理論の基本のようです。
フットマークの経営の基本のひとつが「自立」
自分の足でしっかり立つことができる人に育ってほしいと
願っています。他人に頼らず、甘えず、自分で考えて
目標にむかって「本気」で取り組み、お客様を喜ばせることが
できたら、自分もまわりも、地域も社会全体も幸せになるのでは・・・
なんて考えています。
「自立人間」になるには・・・
こんなポスターが廊下に貼ってあります。
健康づくりには、「美立」ビリツ
ひとづくりには、「自立」ジリツ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

先生が書かれている本「上手なからだの使い方」の中には
私が毎朝やっている渡會式スクワット(私が勝手に付けました)も
イラスト入りで登場します。


健康とは、まずは「美しく立つ」こと。
渡會公治先生のアライメント理論の基本のようです。
フットマークの経営の基本のひとつが「自立」
自分の足でしっかり立つことができる人に育ってほしいと
願っています。他人に頼らず、甘えず、自分で考えて
目標にむかって「本気」で取り組み、お客様を喜ばせることが
できたら、自分もまわりも、地域も社会全体も幸せになるのでは・・・
なんて考えています。
「自立人間」になるには・・・
こんなポスターが廊下に貼ってあります。

健康づくりには、「美立」ビリツ
ひとづくりには、「自立」ジリツ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月17日(日)更新
「状差し」を探しまくったのですが、「鍋つかみ」をつかみました。
5月のゴールデンウイークに探しに探したのが
ジョウサシ、状差し、じょうさし、です。
アチコチの売場に行って、
「状差しがありませんか?」
「じょうさし???」
「状差しを探しているんですが・・?」
「ジョウサシってなんですか?」
「ほら・・手紙を入れておくのに・・昔使ったんですが・・」
「弱ったな・・・ジョウサシが分からないとは・・」
(トホホじゃないか・・)
ららぽーとのショップに1軒だけ状差しがあったのですが
かなりの大型の状差しで、まったくイメージとあいません。
「今どき状差しなんて流行らないじゃな~い」
家内はもう諦めたら、っていう表情です。
「もしかして・・・・ここにあるかも」
「じょうさし、あります?」
「ほら、あそこにこの前あったでしょう」<店長らしき人>
(しめた!)
「何処ですか?」<アルバイト風の人>
アルバイト風の人にくっついていった途中で
「あった!これがぴったり!」
「それは鍋つかみですが・・・」
「でもこれがぴったり! これ5枚ください」
「525円です」<100円ショップの店長らしき人>
がレジを打ってくれました。
今日の日曜日は自分が描いていた通りのところに
描いていたものができあがり、自分の満足度は
相当高いものがありました。
なんといっても、朝起きてから一番アイデアが出てくるのが
ベットの上、それもストレッチ30分の間です。
次なる場所はお手洗い。
そして、食卓。
中にはメモ用紙と鉛筆。
「これでよし!」
やっとの思いが叶いました。私、メモ魔なんです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

ジョウサシ、状差し、じょうさし、です。

アチコチの売場に行って、
「状差しがありませんか?」
「じょうさし???」
「状差しを探しているんですが・・?」
「ジョウサシってなんですか?」
「ほら・・手紙を入れておくのに・・昔使ったんですが・・」
「弱ったな・・・ジョウサシが分からないとは・・」
(トホホじゃないか・・)
ららぽーとのショップに1軒だけ状差しがあったのですが
かなりの大型の状差しで、まったくイメージとあいません。
「今どき状差しなんて流行らないじゃな~い」
家内はもう諦めたら、っていう表情です。
「もしかして・・・・ここにあるかも」
「じょうさし、あります?」
「ほら、あそこにこの前あったでしょう」<店長らしき人>
(しめた!)
「何処ですか?」<アルバイト風の人>
アルバイト風の人にくっついていった途中で
「あった!これがぴったり!」
「それは鍋つかみですが・・・」
「でもこれがぴったり! これ5枚ください」
「525円です」<100円ショップの店長らしき人>
がレジを打ってくれました。
今日の日曜日は自分が描いていた通りのところに
描いていたものができあがり、自分の満足度は
相当高いものがありました。

なんといっても、朝起きてから一番アイデアが出てくるのが
ベットの上、それもストレッチ30分の間です。

次なる場所はお手洗い。

そして、食卓。
中にはメモ用紙と鉛筆。
「これでよし!」
やっとの思いが叶いました。私、メモ魔なんです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月16日(土)更新
議論が白熱、64期計画作成会議 部門長会
これから水着、水泳帽子の季節を迎えようとしていますが、
社内では2010年夏の企画が進行しています。
実需の1年以上も前からです。
会社の64期は8月21日からはじまりますが、
今日の部門長会から、64期の計画づくりが始まりました。
64期にむかって、社長の考え方は
「創造・改善を優先、強化しよう」です。
一人ひとりが目標を立てるわけですが、
大きく発展するには、如何に創造・改善を強めていけるか、
がポイントです。
業績目標と創造目標はどちらを優先するのか
改善目標は大きな課題を解決することが
求められています。
業績と創造はどちらのウエイトを高くするのか?
創造は業績につながるのか?
明快な答えまでは見出せるところまで行きませんでしたが、
議論がかみ合ったり、かみ合わなかったり
64期には何が大きく変わるのかを
少し確認できました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

社内では2010年夏の企画が進行しています。
実需の1年以上も前からです。

会社の64期は8月21日からはじまりますが、
今日の部門長会から、64期の計画づくりが始まりました。
64期にむかって、社長の考え方は
「創造・改善を優先、強化しよう」です。
一人ひとりが目標を立てるわけですが、
大きく発展するには、如何に創造・改善を強めていけるか、
がポイントです。
業績目標と創造目標はどちらを優先するのか
改善目標は大きな課題を解決することが
求められています。
業績と創造はどちらのウエイトを高くするのか?
創造は業績につながるのか?
明快な答えまでは見出せるところまで行きませんでしたが、
議論がかみ合ったり、かみ合わなかったり
64期には何が大きく変わるのかを
少し確認できました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月07日(木)更新
「大入り袋」・・・お客様にただただ感謝の毎月々です

フットマーク株式会社の63期は昨年8月21日から
始まりました。
あと4ヶ月が我が社にとって正念場です。
これまでのところ、本当に本当にお客様のお陰で
目標を上回って、4月も大入り袋をいただくことが
できました。
お客様になんてお礼を申し上げてよいか
感謝、感謝以外の言葉がありません。
ますますお客様のために、
喜んでいただける商品を創っていくことが
お客様へのお返しであると考えます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月04日(月)更新
日ごろのオコナイを取り戻したいゴールデンウイーク
ドイツ人の格言に
「人生の半分は整理である」というのがある、
という話を聞いたことがあります。
日ごろの整理整頓の悪さは、私が社内で一番かと思います。
いつも反省ばかりです。
古い資料を捨てながら出てきたのが、30年前の
スクールのカタログ・・・・・
水泳帽子「ダッシュ・DASH」1980年に新製品として発売
されたということは、まもなく30年!
こんなに長くご愛用いただいているということは
なぜ?なんでしょうか・・・
お使いいただいているお客様に感謝せざるを得ません。
フットマーク株式会社にとって、お客様が要望する新しいを
開発することを使命としながらも、長らくお使いいただける
ことがもっとも嬉しいことです。
流行、廃りの激しい世の中ですが、それゆえに
長くお使いいただけることほど
更なる改良、更なる開発意欲につながります。
これからも<もっともっと>お客様に喜んでいただける
商品を開発します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

「人生の半分は整理である」というのがある、
という話を聞いたことがあります。
日ごろの整理整頓の悪さは、私が社内で一番かと思います。
いつも反省ばかりです。

古い資料を捨てながら出てきたのが、30年前の
スクールのカタログ・・・・・
水泳帽子「ダッシュ・DASH」1980年に新製品として発売
されたということは、まもなく30年!

こんなに長くご愛用いただいているということは
なぜ?なんでしょうか・・・
お使いいただいているお客様に感謝せざるを得ません。
フットマーク株式会社にとって、お客様が要望する新しいを
開発することを使命としながらも、長らくお使いいただける
ことがもっとも嬉しいことです。
流行、廃りの激しい世の中ですが、それゆえに
長くお使いいただけることほど
更なる改良、更なる開発意欲につながります。
これからも<もっともっと>お客様に喜んでいただける
商品を開発します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年04月28日(火)更新
今日は会社がはじまって63回目の創業記念日です
63回目の創立記念日をむかえましたフットマークです。
フットマークが満63歳になった日、
会社の誕生日は、本日4月28日です。
いまでは「株式会社」は珍しくありませんが、
新もの好きだった創業者は比較的早く、
個人商店から開かれた会社組織である「株式会社」の
法人設立に着手していました。
会社が設立されたのは何時か?
これを証明するものは、謄本である
「履歴事項全部証明書」ということになります。
新規の大手企業とお取引をする場合に謄本の提出があります。
謄本には、「履歴事項全部証明書」と書かれています。
ここには、会社成立の年月日
「昭和25年4月28日」と記されています。
「磯部商店」として個人で商売をはじめてのが昭和21年です。
昭和20年8月の終戦の翌年には、早くも創業していたことになります。
ということは、4年後には株式会社にしたことになります。
敗戦・・・・焼け野原・・・何もない時代・・・貧困の日本・・・
創業者は何を考えて、仕事を始めたのでしょうか。
もちろん戦略だとか市場開拓なんてなかったわけです。
別館の一部に、「足あと」マークと
1946 1984の文字が刻印されています。
別館が建築されたのが、1986年です。
「あなたを証明するものといして、運転免許証か
健康保険証、を見せてください」
役所や銀行の窓口で、この数年前から
自分を証明しなくてはならない場合がでてきました。
海外では、宿泊するホテルでパスポートの提示を
求められることは当然になっています。
会社の存在を証明する書類を提出する機会は以外に多いです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

フットマークが満63歳になった日、
会社の誕生日は、本日4月28日です。
いまでは「株式会社」は珍しくありませんが、
新もの好きだった創業者は比較的早く、
個人商店から開かれた会社組織である「株式会社」の
法人設立に着手していました。
会社が設立されたのは何時か?
これを証明するものは、謄本である
「履歴事項全部証明書」ということになります。

新規の大手企業とお取引をする場合に謄本の提出があります。
謄本には、「履歴事項全部証明書」と書かれています。

ここには、会社成立の年月日
「昭和25年4月28日」と記されています。
「磯部商店」として個人で商売をはじめてのが昭和21年です。
昭和20年8月の終戦の翌年には、早くも創業していたことになります。
ということは、4年後には株式会社にしたことになります。
敗戦・・・・焼け野原・・・何もない時代・・・貧困の日本・・・
創業者は何を考えて、仕事を始めたのでしょうか。
もちろん戦略だとか市場開拓なんてなかったわけです。

別館の一部に、「足あと」マークと
1946 1984の文字が刻印されています。
別館が建築されたのが、1986年です。
「あなたを証明するものといして、運転免許証か
健康保険証、を見せてください」
役所や銀行の窓口で、この数年前から
自分を証明しなくてはならない場合がでてきました。
海外では、宿泊するホテルでパスポートの提示を
求められることは当然になっています。
会社の存在を証明する書類を提出する機会は以外に多いです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年02月28日(土)更新
「全員当事者になれたたら全員幸せになれる」63期下期目標実現発表会
我が社では「自ら、手を挙げよう!」とか「当事者になろう!」などと
私が声をかけることが多い。
「自ら」というのがやたらと多く出てくるのがフットマークである。
社内の何処かしこに張り紙が貼ってあるが、私が迷ったときにすぐに
目につくようになっている。
今、目に入った張り紙は、
_____________
自ら、課題・問題に気づく
自ら、心に点火する
自ら、学び、考える
自ら、部門を巻き込んで、目標に向かって一丸となる
燃える集団、燃える社風となる
_____________
私は人の集団、つまり人のかたまりをみると
当事者、評論家、被害者の3つにさっと分けてします癖がある。
当事者は、主体者、主催者、実践者、少し先に挑戦者がある。
幸せになれる人たちである。
評論家は、第三者、部外者である。
当事者の集団のはずが何時しか評論家に変わってしまう人がいて
この当事者でありながらこの評論家は始末が悪い。
評論家のいい例は、「これをやって」というと
「やれっていえばやりますけど・・・」
知識ばかりがやたらと豊富であるが、
「いざあなたがやってください」というと、しり込みしてしまう。
評論家はあくまで評論家でしかなく実践者ではない。
「あの人はよく気がつく人だ」ということを耳にしたり
見たりする。
よく気がつく人というのは、その人自身が幸せであると思う。
よく気がつくから自分でやろうとする。
自分でやる人は、決して被害者にならないから幸せなのである。
たとえ失敗しても必ず収穫を手にできる。
何も気がつかないで、指示だけ受けてやっていると
何時しか被害者の仲間入りをすることになる。
被害者は不幸である。
下期目標実現発表会では、評論家が一人もいなく
全員が当事者であったから、まるまる一日が
充実していたし、人の話も素直に聴くことができた。
みなさん、お疲れさまでした。
いつもより中味が多い「大入り袋」を受けとってもらえた
こともうれしいことだ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

私が声をかけることが多い。
「自ら」というのがやたらと多く出てくるのがフットマークである。
社内の何処かしこに張り紙が貼ってあるが、私が迷ったときにすぐに
目につくようになっている。
今、目に入った張り紙は、
_____________
自ら、課題・問題に気づく
自ら、心に点火する
自ら、学び、考える
自ら、部門を巻き込んで、目標に向かって一丸となる
燃える集団、燃える社風となる
_____________
私は人の集団、つまり人のかたまりをみると
当事者、評論家、被害者の3つにさっと分けてします癖がある。
当事者は、主体者、主催者、実践者、少し先に挑戦者がある。
幸せになれる人たちである。
評論家は、第三者、部外者である。
当事者の集団のはずが何時しか評論家に変わってしまう人がいて
この当事者でありながらこの評論家は始末が悪い。
評論家のいい例は、「これをやって」というと
「やれっていえばやりますけど・・・」
知識ばかりがやたらと豊富であるが、
「いざあなたがやってください」というと、しり込みしてしまう。
評論家はあくまで評論家でしかなく実践者ではない。
「あの人はよく気がつく人だ」ということを耳にしたり
見たりする。
よく気がつく人というのは、その人自身が幸せであると思う。
よく気がつくから自分でやろうとする。
自分でやる人は、決して被害者にならないから幸せなのである。
たとえ失敗しても必ず収穫を手にできる。
何も気がつかないで、指示だけ受けてやっていると
何時しか被害者の仲間入りをすることになる。
被害者は不幸である。
下期目標実現発表会では、評論家が一人もいなく
全員が当事者であったから、まるまる一日が
充実していたし、人の話も素直に聴くことができた。
みなさん、お疲れさまでした。
いつもより中味が多い「大入り袋」を受けとってもらえた
こともうれしいことだ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ | 次へ» |
- 第13回 日本知的障害者短水路水泳大会 千葉県国際総合水泳場 [01/10]
- チョコバナナ屋さんに変身です。 [11/14]
- ノーベル賞の根岸特別教授、鈴木名誉教授の言葉に感銘!! [10/07]
- 「介護」を学ぶ 本所緑星教会さんでお話させていただきました [09/19]
- 私の似顔絵が電柱に??、掲示板に???? [09/16]
- タイガーマスクの正体は、実は日傘男だったんです [08/24]
- 紫外線が気になるなんて言ってらません、亀戸天神社大祭 [08/22]
- 韓国ソウルで第1回アクアフェスティバル開催 [07/09]
- 天海祐希さん、フジテレビドラマ「GOLD」に主演 [07/08]
- 辰己国際水泳場の決戦に備えて10倍の双眼鏡を買いました [07/02]
- 2011年1月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(9)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(8)
- 2008年12月(14)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(6)
- 2008年7月(11)
- 2008年6月(15)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(22)
- 2008年3月(17)
- 2008年2月(23)
- 2008年1月(29)
- 2007年12月(26)
- 2007年11月(17)
- 2007年10月(19)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(7)
- 2007年7月(9)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(30)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(26)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(22)
- 2006年10月(21)
- 2006年9月(30)
- 2006年8月(31)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(26)
- 2006年5月(31)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(13)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
象印
from 商品豆知識
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇.. -
お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母)
from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...
コメント一覧