フットマーク株式会社 代表取締役 磯部成文 足跡屋自在衛門 | 経営者会報 (社長ブログ)
フットマークは「健康は水の中にある」をテーマに、快適な水泳・水中運動・リハビリ・介護のための用品・用具を開発します
前ページ
次ページ
「これ頼むわ」
わが身の回りで、家内への頼みごとで一番多いのは、
ワイシャツのボタン付け
(今日は、日曜・・ボタン付けくらいやってみるか・・・)
ワイシャツのボタン付けをやっているうちに
黒いセーターの袖口のほつれも思い出し
針仕事をやってみました。
小学校のときの家庭科で雑巾を縫ったことが
思い出されてきました。
針と糸なんて誰が考え出したのでしょうか?
特に張り穴を発明したのはすごいことです。
これから100年経っても針と糸は
生き残っているように思えました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
「大学の購買部です」
日本の水泳帽子のLサイズは、私の頭囲です。
最初の水泳帽子は、男性用と女性用に別々の形でつくりました。
これは最初の頃の水泳帽子の原型になった
女児用の海水帽子です。
伸びる素材が登場してから、何とか男女兼用にしたいと
考えていました。
伸びる生地を使ってフィット性の高い
水泳帽子をつくることができました。
でも・・・お客様からは、
「もう少し大きい水泳帽子が欲しいです」
「もっとサイズが小さいのがありませんか?」
数限りない要望が出てくるようになり
お客様の限りない要望に何とか応えたいと
思って今も研究し続けています。
フリーサイズの中でも生地によって型紙が違います。
S,M,L,LL,LLL,LLLLも必要になって
きました。
素材によってそれぞれS,M,L,LL,LLL,LLLL
があるので、お客様のかぶり心地を大切にすると“まだまだ”
ご満足いただけてないのかも知れません。
これからも、
お客様の要望に何とかお答えしていきたいと思っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
「フットマークで柔道着始めたの?唐鎌さん?」
「これ水着なんです。
古式泳法水着のご注文がありました。
これの下に履く、乗馬袴があるんです」
「なるほど・・なるほど」
日本泳法の向井流の特徴には、
足使いがすべて扇足(あおりあし)・・
って書いてあります。
http://www1.ttcn.ne.jp/~wakaayu/hnihoneihou.html
フリー、バック、バタフライ、ブレストの近代泳法が
泳ぎ方のすべてではないことが分かります。
確かに大昔、高校生の頃
日本ではじめての室内プールであった
東京YMCAの地下のプールで
日赤救助員の資格を取るときやリました。
、
プールに入って頭だけ水面より上に出して、
両手を空中に高く挙げて、
水面下の足は扇足(あおりあし)であったことを思い出しました。
審査員の人がストッポッチを持っていて
水中で両手を挙げて、扇足(あおりあし)・・・
3分だったでしょうか、5分だったでしょうか、
とにかく必死に足を動かしましたことを思い出しました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
先週から社内にいくつか消毒液を置きました。
出勤しら、手洗い、うがい、消毒液・・・・
外出先から戻ったら、消毒液、手洗い、うがい、
仕事の区切りのところで、手洗い、うがい、
時折、消毒液に手をやります。
会社の玄関にも消毒液を置きました。
昨年の10月からずっとマスクを欠かさずつけて
いたのですが、4月でマスクはなしにしていました。
ところが、ところが、今日からマスクフェースで仕事を
しています。
私は毎年冬になると、毎日マスクが欠かせません。
マスクをするのはまったく苦になりません。
むしろ冬はガーゼマスクの心地よさを感じます。
ほんとうは紙よりガーゼのマスクの方が
着用感がずっといいのですが。
フットマークの商品で心がけていることは、
品質は当然ながら、
着心地、感触、肌触り、はじめて触ったときの温もり、
心地良さ、なかなかデータになりにくい素材を大事にして
商品を創っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/
2009年05月25日(月)更新
なぞの物体?その12 水着?・・・バッグ?・・キャップ??
「これって!箱根の現場では、すぐに欲しい!」八島店長
「すぐに作ってください。すぐ売ります」八島店長
「お客さまの声をそのまんま持ってきたんです」
「お客様からの強い要望があります。
みなさん寒い寒いっておっしゃるのです」
「じゃ・・うきうき屋でも売ってみます」久保田店長
これから始まる水泳の授業、着替えタオルなのですが
プールサイドが寒いときには、小学生がこんな格好をしています。
着替えるためのタオルですが、寒さ対策にも役立っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/


「すぐに作ってください。すぐ売ります」八島店長
「お客さまの声をそのまんま持ってきたんです」
「お客様からの強い要望があります。
みなさん寒い寒いっておっしゃるのです」
「じゃ・・うきうき屋でも売ってみます」久保田店長

これから始まる水泳の授業、着替えタオルなのですが
プールサイドが寒いときには、小学生がこんな格好をしています。

着替えるためのタオルですが、寒さ対策にも役立っています。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月24日(日)更新
めったに持ったことがない針と糸・・日曜日の針仕事

「これ頼むわ」
わが身の回りで、家内への頼みごとで一番多いのは、
ワイシャツのボタン付け
(今日は、日曜・・ボタン付けくらいやってみるか・・・)

ワイシャツのボタン付けをやっているうちに
黒いセーターの袖口のほつれも思い出し
針仕事をやってみました。
小学校のときの家庭科で雑巾を縫ったことが
思い出されてきました。
針と糸なんて誰が考え出したのでしょうか?
特に張り穴を発明したのはすごいことです。
これから100年経っても針と糸は
生き残っているように思えました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月23日(土)更新
なたの街のパラリン応援団さん、応援ありがとうございます。
取材いただき、早速にも掲載くださり、
心からお礼申しあげます。
https://www.paralym-town.jp/ouenndan/supporter_detail.php?v_am=1&v_id=24
『パラリン応援団とは?』
障がい者の皆さんの『生活の質の向上』を目的に
良質な商品やサービスなどを提供している会社や就労や各種支援活動で
障がい者の皆さんを応援している会社・団体などの
情報を発信するサイトです。
https://www.paralym-town.jp/ouenndan/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

心からお礼申しあげます。
https://www.paralym-town.jp/ouenndan/supporter_detail.php?v_am=1&v_id=24

『パラリン応援団とは?』
障がい者の皆さんの『生活の質の向上』を目的に
良質な商品やサービスなどを提供している会社や就労や各種支援活動で
障がい者の皆さんを応援している会社・団体などの
情報を発信するサイトです。
https://www.paralym-town.jp/ouenndan/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月22日(金)更新
なぞの物体 その11 コレコレ、この木型どこで見つけたの?

「大学の購買部です」
日本の水泳帽子のLサイズは、私の頭囲です。
最初の水泳帽子は、男性用と女性用に別々の形でつくりました。

これは最初の頃の水泳帽子の原型になった
女児用の海水帽子です。
伸びる素材が登場してから、何とか男女兼用にしたいと
考えていました。
伸びる生地を使ってフィット性の高い
水泳帽子をつくることができました。
でも・・・お客様からは、
「もう少し大きい水泳帽子が欲しいです」
「もっとサイズが小さいのがありませんか?」
数限りない要望が出てくるようになり
お客様の限りない要望に何とか応えたいと
思って今も研究し続けています。
フリーサイズの中でも生地によって型紙が違います。
S,M,L,LL,LLL,LLLLも必要になって
きました。
素材によってそれぞれS,M,L,LL,LLL,LLLL
があるので、お客様のかぶり心地を大切にすると“まだまだ”
ご満足いただけてないのかも知れません。
これからも、
お客様の要望に何とかお答えしていきたいと思っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月21日(木)更新
なぞの物体 その10 「足」と「扇」 日本泳法

「フットマークで柔道着始めたの?唐鎌さん?」

「これ水着なんです。
古式泳法水着のご注文がありました。
これの下に履く、乗馬袴があるんです」
「なるほど・・なるほど」


日本泳法の向井流の特徴には、
足使いがすべて扇足(あおりあし)・・
って書いてあります。
http://www1.ttcn.ne.jp/~wakaayu/hnihoneihou.html
フリー、バック、バタフライ、ブレストの近代泳法が
泳ぎ方のすべてではないことが分かります。
確かに大昔、高校生の頃
日本ではじめての室内プールであった
東京YMCAの地下のプールで
日赤救助員の資格を取るときやリました。
、
プールに入って頭だけ水面より上に出して、
両手を空中に高く挙げて、
水面下の足は扇足(あおりあし)であったことを思い出しました。
審査員の人がストッポッチを持っていて
水中で両手を挙げて、扇足(あおりあし)・・・
3分だったでしょうか、5分だったでしょうか、
とにかく必死に足を動かしましたことを思い出しました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月20日(水)更新
美立・・ビリツ・・ジリツ・・自立・・ビリツ、ジリツ 美立健康教室
渡會公治先生の美立健康教室のことを昨日のブログに書きました。
先生が書かれている本「上手なからだの使い方」の中には
私が毎朝やっている渡會式スクワット(私が勝手に付けました)も
イラスト入りで登場します。
健康とは、まずは「美しく立つ」こと。
渡會公治先生のアライメント理論の基本のようです。
フットマークの経営の基本のひとつが「自立」
自分の足でしっかり立つことができる人に育ってほしいと
願っています。他人に頼らず、甘えず、自分で考えて
目標にむかって「本気」で取り組み、お客様を喜ばせることが
できたら、自分もまわりも、地域も社会全体も幸せになるのでは・・・
なんて考えています。
「自立人間」になるには・・・
こんなポスターが廊下に貼ってあります。
健康づくりには、「美立」ビリツ
ひとづくりには、「自立」ジリツ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

先生が書かれている本「上手なからだの使い方」の中には
私が毎朝やっている渡會式スクワット(私が勝手に付けました)も
イラスト入りで登場します。


健康とは、まずは「美しく立つ」こと。
渡會公治先生のアライメント理論の基本のようです。
フットマークの経営の基本のひとつが「自立」
自分の足でしっかり立つことができる人に育ってほしいと
願っています。他人に頼らず、甘えず、自分で考えて
目標にむかって「本気」で取り組み、お客様を喜ばせることが
できたら、自分もまわりも、地域も社会全体も幸せになるのでは・・・
なんて考えています。
「自立人間」になるには・・・
こんなポスターが廊下に貼ってあります。

健康づくりには、「美立」ビリツ
ひとづくりには、「自立」ジリツ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月19日(火)更新
東京大学の授業を受けてきました・・「美立健康教室」・・渡會公治先生
場所は東大駒場の身体運動教室
フィールアライナ部の坂本さん、藤家さんと一緒に教室に
入ろうとすると「美立健康教室」の文字が
「美立健康教室」「ビリツ、びりつ、美・・立・・ビリツ」
確かに美立です。
畳の上に筋肉のイラストの資料をおいて、
渡會公治先生の話を聞いては、運動、運動
資料を確認しては、また運動、運動
この繰り返しで、私は意識がすっかり変わりました。
渡會公治先生の声のかけるタイミングと
カラダを動かしながらのお話、
これですっかり意識が出来上がりました。
(そうか・・意識するか、意識しないか、まるで違う・・)
渡會公治先生が、NHK教育テレビ「名医にQ」に出演予定です。
放映予定日:6月6日(土) 20:00~21:00 (60分)
再放送日:6月13日(土) 13:00~14:00 (60分)
「視聴者の疑問に答える」6月13日(土) 20:00~21:00 (60分)
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

フィールアライナ部の坂本さん、藤家さんと一緒に教室に
入ろうとすると「美立健康教室」の文字が
「美立健康教室」「ビリツ、びりつ、美・・立・・ビリツ」
確かに美立です。

畳の上に筋肉のイラストの資料をおいて、
渡會公治先生の話を聞いては、運動、運動
資料を確認しては、また運動、運動
この繰り返しで、私は意識がすっかり変わりました。

渡會公治先生の声のかけるタイミングと
カラダを動かしながらのお話、
これですっかり意識が出来上がりました。

(そうか・・意識するか、意識しないか、まるで違う・・)

渡會公治先生が、NHK教育テレビ「名医にQ」に出演予定です。
放映予定日:6月6日(土) 20:00~21:00 (60分)
再放送日:6月13日(土) 13:00~14:00 (60分)
「視聴者の疑問に答える」6月13日(土) 20:00~21:00 (60分)
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月18日(月)更新
手洗い、うがい、消毒液、手洗い、うがい、消毒液・・・・

先週から社内にいくつか消毒液を置きました。
出勤しら、手洗い、うがい、消毒液・・・・
外出先から戻ったら、消毒液、手洗い、うがい、
仕事の区切りのところで、手洗い、うがい、
時折、消毒液に手をやります。
会社の玄関にも消毒液を置きました。

昨年の10月からずっとマスクを欠かさずつけて
いたのですが、4月でマスクはなしにしていました。
ところが、ところが、今日からマスクフェースで仕事を
しています。
私は毎年冬になると、毎日マスクが欠かせません。
マスクをするのはまったく苦になりません。
むしろ冬はガーゼマスクの心地よさを感じます。
ほんとうは紙よりガーゼのマスクの方が
着用感がずっといいのですが。
フットマークの商品で心がけていることは、
品質は当然ながら、
着心地、感触、肌触り、はじめて触ったときの温もり、
心地良さ、なかなかデータになりにくい素材を大事にして
商品を創っています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月17日(日)更新
「状差し」を探しまくったのですが、「鍋つかみ」をつかみました。
5月のゴールデンウイークに探しに探したのが
ジョウサシ、状差し、じょうさし、です。
アチコチの売場に行って、
「状差しがありませんか?」
「じょうさし???」
「状差しを探しているんですが・・?」
「ジョウサシってなんですか?」
「ほら・・手紙を入れておくのに・・昔使ったんですが・・」
「弱ったな・・・ジョウサシが分からないとは・・」
(トホホじゃないか・・)
ららぽーとのショップに1軒だけ状差しがあったのですが
かなりの大型の状差しで、まったくイメージとあいません。
「今どき状差しなんて流行らないじゃな~い」
家内はもう諦めたら、っていう表情です。
「もしかして・・・・ここにあるかも」
「じょうさし、あります?」
「ほら、あそこにこの前あったでしょう」<店長らしき人>
(しめた!)
「何処ですか?」<アルバイト風の人>
アルバイト風の人にくっついていった途中で
「あった!これがぴったり!」
「それは鍋つかみですが・・・」
「でもこれがぴったり! これ5枚ください」
「525円です」<100円ショップの店長らしき人>
がレジを打ってくれました。
今日の日曜日は自分が描いていた通りのところに
描いていたものができあがり、自分の満足度は
相当高いものがありました。
なんといっても、朝起きてから一番アイデアが出てくるのが
ベットの上、それもストレッチ30分の間です。
次なる場所はお手洗い。
そして、食卓。
中にはメモ用紙と鉛筆。
「これでよし!」
やっとの思いが叶いました。私、メモ魔なんです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

ジョウサシ、状差し、じょうさし、です。

アチコチの売場に行って、
「状差しがありませんか?」
「じょうさし???」
「状差しを探しているんですが・・?」
「ジョウサシってなんですか?」
「ほら・・手紙を入れておくのに・・昔使ったんですが・・」
「弱ったな・・・ジョウサシが分からないとは・・」
(トホホじゃないか・・)
ららぽーとのショップに1軒だけ状差しがあったのですが
かなりの大型の状差しで、まったくイメージとあいません。
「今どき状差しなんて流行らないじゃな~い」
家内はもう諦めたら、っていう表情です。
「もしかして・・・・ここにあるかも」
「じょうさし、あります?」
「ほら、あそこにこの前あったでしょう」<店長らしき人>
(しめた!)
「何処ですか?」<アルバイト風の人>
アルバイト風の人にくっついていった途中で
「あった!これがぴったり!」
「それは鍋つかみですが・・・」
「でもこれがぴったり! これ5枚ください」
「525円です」<100円ショップの店長らしき人>
がレジを打ってくれました。
今日の日曜日は自分が描いていた通りのところに
描いていたものができあがり、自分の満足度は
相当高いものがありました。

なんといっても、朝起きてから一番アイデアが出てくるのが
ベットの上、それもストレッチ30分の間です。

次なる場所はお手洗い。

そして、食卓。
中にはメモ用紙と鉛筆。
「これでよし!」
やっとの思いが叶いました。私、メモ魔なんです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

2009年05月16日(土)更新
議論が白熱、64期計画作成会議 部門長会
これから水着、水泳帽子の季節を迎えようとしていますが、
社内では2010年夏の企画が進行しています。
実需の1年以上も前からです。
会社の64期は8月21日からはじまりますが、
今日の部門長会から、64期の計画づくりが始まりました。
64期にむかって、社長の考え方は
「創造・改善を優先、強化しよう」です。
一人ひとりが目標を立てるわけですが、
大きく発展するには、如何に創造・改善を強めていけるか、
がポイントです。
業績目標と創造目標はどちらを優先するのか
改善目標は大きな課題を解決することが
求められています。
業績と創造はどちらのウエイトを高くするのか?
創造は業績につながるのか?
明快な答えまでは見出せるところまで行きませんでしたが、
議論がかみ合ったり、かみ合わなかったり
64期には何が大きく変わるのかを
少し確認できました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

社内では2010年夏の企画が進行しています。
実需の1年以上も前からです。

会社の64期は8月21日からはじまりますが、
今日の部門長会から、64期の計画づくりが始まりました。
64期にむかって、社長の考え方は
「創造・改善を優先、強化しよう」です。
一人ひとりが目標を立てるわけですが、
大きく発展するには、如何に創造・改善を強めていけるか、
がポイントです。
業績目標と創造目標はどちらを優先するのか
改善目標は大きな課題を解決することが
求められています。
業績と創造はどちらのウエイトを高くするのか?
創造は業績につながるのか?
明快な答えまでは見出せるところまで行きませんでしたが、
議論がかみ合ったり、かみ合わなかったり
64期には何が大きく変わるのかを
少し確認できました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
人を想い、笑顔を創る。
すべては「健康快互」から。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
磯部成文@FOOTMARK
http://www.footmark.co.jp/
http://www.ukiuki.jp/

«前へ | 次へ» |
- 第13回 日本知的障害者短水路水泳大会 千葉県国際総合水泳場 [01/10]
- チョコバナナ屋さんに変身です。 [11/14]
- ノーベル賞の根岸特別教授、鈴木名誉教授の言葉に感銘!! [10/07]
- 「介護」を学ぶ 本所緑星教会さんでお話させていただきました [09/19]
- 私の似顔絵が電柱に??、掲示板に???? [09/16]
- タイガーマスクの正体は、実は日傘男だったんです [08/24]
- 紫外線が気になるなんて言ってらません、亀戸天神社大祭 [08/22]
- 韓国ソウルで第1回アクアフェスティバル開催 [07/09]
- 天海祐希さん、フジテレビドラマ「GOLD」に主演 [07/08]
- 辰己国際水泳場の決戦に備えて10倍の双眼鏡を買いました [07/02]
- 2011年1月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(9)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(7)
- 2009年1月(8)
- 2008年12月(14)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(6)
- 2008年7月(11)
- 2008年6月(15)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(22)
- 2008年3月(17)
- 2008年2月(23)
- 2008年1月(29)
- 2007年12月(26)
- 2007年11月(17)
- 2007年10月(19)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(7)
- 2007年7月(9)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(30)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(26)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(22)
- 2006年10月(21)
- 2006年9月(30)
- 2006年8月(31)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(26)
- 2006年5月(31)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(13)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ... -
象印
from 商品豆知識
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、英: Zojirushi Corporation)は、大阪府大阪市北区天満に本社を置く炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアでは国内トップシェアを誇.. -
お年賀ブログ~子育て編~保育園のありがたさ(働く母)
from ベビー&マタニティ水着大きいサイズ水着水泳小物のフットマーク...
公立の保育園に通う息子は明日から出勤です。先生方も明日から通常出勤ですが、実は特別保育を正月も祝日もやっているのです。そりゃそうです。私達が休みで浮かれているときに接客してくださる方々にも家庭があり小さなお子さんだって居るでしょう。幸いなことに、ウチの... -
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは フットマークの磯部成文さんです。 ※昨日...
コメント一覧